3月最後の日曜日、柏でもソメイヨシノが開会。
桜並木の大堀川を手賀沼から水源まで遡上しました。

スタート地点の手賀沼へ向かうため、東武アーバンラインとJR常磐線で北柏駅へ。

柏ふるさと大橋を超えて、柏ふるさと公園。

広い芝生では、多くの家族連れが遊んだり、散策したり・・・

公園の端からは手賀沼が見えます。

ここをスタート地点として上流へ歩きます。
手賀沼自然ふれあい緑道の起点であり、サイクリング、ジョギング、散歩。
花と陽気に誘われて多くの人です。

そのまま進むと、大堀川リバーサイドパークの遊歩道に繋がります。


短い階段でJR常磐線の下を潜ると、桜並木が始まります。


広い芝生の防災レクリエーション公園にはトイレがあります。

まつがさき橋から先の道は、舗装の様子が変わるので、左岸から広い右岸に移ります。

国道16号のトンネルを抜けます。

高田近隣センターの公園緑地にはキッチンカーが出ています。

ここにもトイレ。
コース中には、この他にもトイレがあり、近くにコンビニや飲食店もあるので便利です。
先日参加したJNFAのイベントで、検見川レースノルディックウォーキングの開催案内があり、参加を思案中。
アスファルトパットを使わないコースとのことで、遊歩道横の草地で練習。

ポールの2度突き癖が、アスファルトパッドを外すと、顕著に出てしまいます。
橋の各所に距離表示があり、ウォーキングの目安に。

段々と家が増えてきて、水源地(?)が近づいてきました。

最後の駒木橋を過ぎ、道の桜並木が終われば、防災調節池は直ぐです。

調整池の周りは、住宅に囲まれた広い公園。


その先は、車道脇の歩道から川沿いの道に下りられます。


下から見上げると桜とマンション。

遊歩道の終わりは大堀川の水源地。

下水の普及で昔より川は綺麗になったのでしょうが、生活排水が水源のような川。
周囲の公園に比べると、水はまだ今ひとつです。
今日の歩数:19,000歩(大堀川遡上は9,000歩)
桜は3~5分先。
花冷えになったので、4月最初の週末は未だ花見は大丈夫そうです。
桜並木の大堀川を手賀沼から水源まで遡上しました。

スタート地点の手賀沼へ向かうため、東武アーバンラインとJR常磐線で北柏駅へ。

柏ふるさと大橋を超えて、柏ふるさと公園。

広い芝生では、多くの家族連れが遊んだり、散策したり・・・

公園の端からは手賀沼が見えます。

ここをスタート地点として上流へ歩きます。
手賀沼自然ふれあい緑道の起点であり、サイクリング、ジョギング、散歩。
花と陽気に誘われて多くの人です。

そのまま進むと、大堀川リバーサイドパークの遊歩道に繋がります。


短い階段でJR常磐線の下を潜ると、桜並木が始まります。


広い芝生の防災レクリエーション公園にはトイレがあります。

まつがさき橋から先の道は、舗装の様子が変わるので、左岸から広い右岸に移ります。

国道16号のトンネルを抜けます。

高田近隣センターの公園緑地にはキッチンカーが出ています。

ここにもトイレ。
コース中には、この他にもトイレがあり、近くにコンビニや飲食店もあるので便利です。
先日参加したJNFAのイベントで、検見川レースノルディックウォーキングの開催案内があり、参加を思案中。
アスファルトパットを使わないコースとのことで、遊歩道横の草地で練習。

ポールの2度突き癖が、アスファルトパッドを外すと、顕著に出てしまいます。
橋の各所に距離表示があり、ウォーキングの目安に。

段々と家が増えてきて、水源地(?)が近づいてきました。

最後の駒木橋を過ぎ、道の桜並木が終われば、防災調節池は直ぐです。

調整池の周りは、住宅に囲まれた広い公園。


その先は、車道脇の歩道から川沿いの道に下りられます。


下から見上げると桜とマンション。

遊歩道の終わりは大堀川の水源地。

下水の普及で昔より川は綺麗になったのでしょうが、生活排水が水源のような川。
周囲の公園に比べると、水はまだ今ひとつです。
今日の歩数:19,000歩(大堀川遡上は9,000歩)
桜は3~5分先。
花冷えになったので、4月最初の週末は未だ花見は大丈夫そうです。