飛び石連休の初日、昭和の日に開催された、JNFA主催のレースノルディックウォーキングに参加しました。

電車を乗り継げば、家から1時間強。
どんな競技なのか、初めて参加してみました。
会場は、千葉市の検見川総合運動場。
住宅地の中にあるのですが、緑の広い施設です。

エントリー63名が、年代、男女別で1.25kmのコースを4周するタイムレース。
前日の雨がすっかり上がって、初夏の天気に。
私にカテゴリーは5名のエントリーでしたが、結果は5位で、タイムは48分33秒。

アップダウンのある草地コースで、アスファルトパットを使う日頃のウォーキングとは大分異なりました。
スピードアップのため、ポールの押しを意識しながら歩きました。
1周目はコース取りが分かり難いところがありましたが、2、3周目は状況が分かってきて、最後の4周目はスピードアップを図りましたが・・・
ゴールまで半周を切ったところで、直前を歩いていた方にアクシデント。
状況を見ている間に、何人もの追い抜かれ、5分以上のロス?
普通のノルディックウォーキングに比べれば身体負荷が大きく、暑さ、給水タイミングなど、いつもなら起きないトラブルだったと思います。
これからの暑い季節。
ノルディックウォーキングは安全性の高い運動だとは思いますが、これからの季節、気を付ける必要がありそうです。
普段は時速5km程度で歩くので、時速6.2kmの結果は早いペースなのですが、結果として目標とした45分を切ることができず、ちょっと不本意。
今後、長野や仙台でも開催されるようですが、比較的近い横浜開催では、リベンジしたいところです。
夜、風呂に入ったら、日焼けした腕がヒリヒリでした。
今日の歩数:10,000歩

電車を乗り継げば、家から1時間強。
どんな競技なのか、初めて参加してみました。
会場は、千葉市の検見川総合運動場。
住宅地の中にあるのですが、緑の広い施設です。

エントリー63名が、年代、男女別で1.25kmのコースを4周するタイムレース。
前日の雨がすっかり上がって、初夏の天気に。
私にカテゴリーは5名のエントリーでしたが、結果は5位で、タイムは48分33秒。

アップダウンのある草地コースで、アスファルトパットを使う日頃のウォーキングとは大分異なりました。
スピードアップのため、ポールの押しを意識しながら歩きました。
1周目はコース取りが分かり難いところがありましたが、2、3周目は状況が分かってきて、最後の4周目はスピードアップを図りましたが・・・
ゴールまで半周を切ったところで、直前を歩いていた方にアクシデント。
状況を見ている間に、何人もの追い抜かれ、5分以上のロス?
普通のノルディックウォーキングに比べれば身体負荷が大きく、暑さ、給水タイミングなど、いつもなら起きないトラブルだったと思います。
これからの暑い季節。
ノルディックウォーキングは安全性の高い運動だとは思いますが、これからの季節、気を付ける必要がありそうです。
普段は時速5km程度で歩くので、時速6.2kmの結果は早いペースなのですが、結果として目標とした45分を切ることができず、ちょっと不本意。
今後、長野や仙台でも開催されるようですが、比較的近い横浜開催では、リベンジしたいところです。
夜、風呂に入ったら、日焼けした腕がヒリヒリでした。
今日の歩数:10,000歩