goo blog サービス終了のお知らせ 

作家 井上香織 Official Blog

せつない純愛小説、やさしい目線で描かれたエッセイで人気の作家 井上香織が贈る癒しの空間 

母の庭の花々~サルスベリ

2014-08-17 | ★母の庭の花々★

今日でお盆休みも終わり。

今年は9連休という方も少なくなかったようなので、

みなさん遠出したり、夏を満喫なさったのかな?


さてさて。

こちらは、実家のサルスベリ。

街路樹としてもお馴染みですよね。

P1030877


★ サルスベリ ★


別名  百日紅 〔ヒャクジツコウ〕

ミソハギ科   落葉樹

原産  中国南部

花期  7月 ~ 10月

樹皮がはがれた部分が、つるつるしているので、

『猿も滑る』 ⇒ 『猿滑り』 というのが名前の由来。

P1030880

うちのサルスベリは樹高、約4、5メートル。

先日の台風の影響で、だいぶ散ってしまいましたが。

真夏の青空に映えるピンク色が、とても美しい。


ちなみに。剪定は、落葉した真冬。

【高枝切りバサミ】とノコギリを駆使して行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭の花々~カリブラコア

2014-08-15 | ★母の庭の花々★

5月の連休頃、黄色と赤、それぞれ三株ずつ購入した【カリブラコア】

しばらく井上のベランダにて預かり、

( ほぼ毎日、六株のアブラムシ退治・・・!! )

母の退院直前に、いちばん元気のない黄色の一株だけ残し、

実家のプランターに植え替えました。

P1030845

手前は、八重咲き。

奥の黄色は、井上宅のとお揃い。

井上のベランダに残されたコも、ここまで元気になりました ♪

P1030866

それにしても。

本格的に咲きはじめたのは、購入後、約3か月。

うちだけなのかもしれませんが。。。

こんなに助走期間が長く、手のかかる品種だったとは。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭の花々~オミナエシ

2014-08-14 | ★母の庭の花々★

P1030800

7月に咲きはじめた姫ひまわりが、最盛期を過ぎ、

先日、母の指示のもと、大規模・切り戻しをいたしました。


現在の母の庭、エントランス付近は・・・

P1030844_2

キクの成長の陰に隠れるように、

白百合がぽつりぽつりと咲いている程度。


西側の庭の奥に雑草とりに行ったとき。

その片隅にひっそりと咲く、こんな花をみつけました。

P1030846


★ 女郎花・・・オミナエシ ★


オミナエシ科  多年草

原産地  日本 東アジア

花期 8月~10月

秋の七草のひとつ。

万葉集や源氏物語にも登場している花です。

おそらく、このコも、春に芽吹いたとき。

素人・雑草とり井上の魔の手を辛くも逃れたに違いありません(笑)



母はまだそのエリアに足を踏み入れられずにいますが、

アルストロメリアのときのように、

「たしか、今頃、あのあたりに〇〇が咲きはじめる頃なんだけど・・・」

という独り言に似た母の言葉を聞き、

「あ。犯人はたぶん私・・・」

自責の念にかられる・・・

なんてことにならなくて、よかったと、

ほっと胸をなでおろした井上なのでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎解きと同期会のお誘い

2014-08-12 | ★Diary★

今日は、ひさしぶりのやさしい雨・・・

暴力的なゲリラ豪雨でなく、

こんな雨の日は、なぜか穏やかな気持ちになれます。



夢ちゃんさんから、先日の返信をいただきました。


『井上香織さん、こんばんは。

お便りを紹介して戴き有り難うございました。

私の知人で香織さんと同級生のかたというのは、おひとかたは立川高校で、もうおひとかたは青学で同級でいらしたそうです。

立川高校OGのかたは私が出会った頃は公立中学の英語の先生をしていらっしゃいました。

ここ何年もご無沙汰なので最近は如何お過ごしかしら、と思っています。

青学のかたは男性で、香織さんと教育学部でご一緒だったそうです。大学院修了後、ずっと青学の中学で社会科の先生をしていらっしゃいます。奥様は青学の図書館の司書をしていらっしゃるはずです。その青学のかたとは、渋谷の教会でご一緒で、時々お話します。

お母様お大事になさってくださいね。お祈りしています。』



夢ちゃんさん。

お忙しい中のお便り、ありがとうございます。

また、母のことまで気遣っていただき、恐縮です。

ただ・・・

せっかく先日の疑問にお応えくださったのに申し訳ないのですが。

謎が深まるばかり・・・(笑)


立川高校の同級生で教員になった女子は少なくないので、

残念ながら、夢ちゃんさんの情報だけでは、

その方がどなたなのか、ちょっとわからない、というのが正直なトコロ。

青学関係も。。。

「青学のかたは男性で、香織さんと教育学部でご一緒だったそうです」

とありましたが。

〔 当時は【教育学部】ではなく、【文学部・教育学科】でした 〕

こちらも残念ながら、

一年生のとき在籍していた【童謡研究会】の男子以外、

顔と名前が一致する同級生は皆無なので・・・・


〔 大学時代は、レコーティングや地方の放送局廻りで忙しく、

必要最小限の講義にしか出ていなかったせいです 〕


とはいえ。

私の知らないところで、本名の私 = 井上香織

ということをご存知の方がいるのは、ちょっと不思議な気分です。

P1030832


はじめて夢ちゃんさんからお便りをいただいたのと、時を同じくして、

立川高校バレー部の同期会のお知らせが届きました。

いつものことながら。

行こうかどうしようか・・・悩みつつあったのですが。

出席希望の旨、返信しちゃいました。


夢ちゃんさんに背中を押してもらったような気がしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スキ鋏』なるもの

2014-08-10 | ★お気に入り Goods★

久々の【お気に入りGoods】ご紹介 ♪


ご存知の方も多いと思いますが。

こちらは、【スキ鋏】と呼ばれるもの。

P1030867

美容院でも使用しているところがあるようですが、

髪のボリュームを抑え、

毛先をエアリーな感じに仕上げるとき、使用するハサミ。

写真は刀匠【関孫六】というブランドのもので、

長期にわたり入院していた母が、とてもお世話になった一品です。

 

P1030868

井上も。。。

なかなか美容院に行けず、

前髪の長さが気になったときに、愛用しています。


以前は。

洋裁用のよく切れるハサミで前髪を整えようとして、

「あれ? ちょっとバランス悪い?」

「じゃ、もう少しだけこっちを・・・」

などなどしているうちに、つい切り過ぎてしまい。

「しばらく誰にも逢いたくない・・・っていうか、逢えない !!!」

という哀しい想いをしたこともありましたが(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする