世界遺産となっている蘇州の古典園林

2011-06-21 18:28:51 | 琵琶湖疏水

 上海郊外にある蘇州の町は、中国の中でもっとも訪ねてみたい町である。13世紀にマルコポ-ロが蘇州を訪問したとき、“東洋のベニス”とたたえた運河網がある町として知られている。運河にかかる橋は煉瓦製か石造りのアーチ型をしており、現在も小型の舟運が輸送手段として利用されている。歴史的にみるとベニスより古く、独自の雰囲気と景観に富んだ町であるが、現状では運河と住民の生活環境が混在し過ぎているので、世界遺産を目指す道はけわしいようである。
 
  この町のもう一つの特徴は、昔の各時代の富裕層がこの地に別荘を構え、その数は170ヶ所を超えるといわれているが、この中の4庭園が平成9(1997)年、5庭園が平成12(2000)年に世界遺産に認定されている。「古典園林」には時代の異なる庭園が含まれているが、日本の古代庭園も各時代の特徴を有しており、水資源に乏しい京都では水流を砂で表現した枯山水庭園が多く造られた。
 しかし、京都でも明治に入り琵琶湖疏水が通じてから、東山一帯には疏水の水を引いた近代庭園群が出現した。蘇州運河を琵琶湖疏水とし、古典園林を近代庭園として比較すると何か共通点があるように思える。
 私は京都東山地区に存在する疏水利用の近代庭園と木造建築との調和を主張した庭園群を見学するたびに、日本にしか存在せず、世界に通用する遺産群であると確信を強めている。蘇州の古典園林の詳しい情報に接したことはないが、大型庭園の維持管理には莫大な費用がかかるといわれている。京都市と蘇州市との庭園を中心とした交流があってもよいと考えるこの頃である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿