
めっちゃ雨ですが…この日お泊りした北斗市 きじひき高原キャンプ場の様子。写真は多分テントサイトの部分では?地味な写真が続きます(^_^;)

おトイレは洋式、前日は温水便座だったんだけど、今回はノーマル便座でひんやり。もうちょっと暖かくなってからがお勧め
写真右奥に見えてるのが管理棟、管理棟とおトイレの間に大きな駐車場があって、そこに車を停めて荷物を運び入れるスタイル…荷物多いと大変かも

炊事場、作業台と流しがあり、一応災害用という名目でフリーWi-Fiが使えたよ。
お米を炊く間、ヒマーだったので助かりました♪

炊事場の横にはバーベキュースペース、こちらも暖かかったら良さそう。ちょっと山の上の方なので風が気持ちいいはず(行った時はとても寒かった(笑)

泊まったバンガローの外観、キャンプ場入口にある管理棟で受付すると鍵がもらえるので、そちらで開け閉めするタイプ。中は昨日の投稿で見た通りの板の間オンリー…だけどフリーWi-Fi☆ついている窓は明り取りにもなるし、外から見えない位置にあるので、外の様子が分かるだけというのはよかったよ~

朝の室温…実は昨日とそんなに変わらないんだけど、やっぱり風が入ってこないだけで寒さ感覚が違ったね( ̄▽ ̄;)

昨晩のうちに作っておいたサンドイッチを朝ごはんに。道中購入したパンに袋サラダと持参したマヨネーズ&ツナパックにて作成…6枚切りをナイフで半分スライスした私エライ♪
さてさて、きひじき高原のキャンプ場を出発し~道中寄り道(以前の北海道旅でもお会いしたMさんが函館に行くタイミングと合ったので、道の駅で再会したよ~(n*´ω`*n))のあと、昨日泊まるつもりでいた長万部へ。
…がっつり2時間ぐらいかかるのね、そりゃチェックインに間に合わなかったわ(;・∀・)

で、お昼にさしかかる辺りでMさんにお勧めされていた通称「浜ちゃんぽん」こと三八飯店さんへ。やっぱりどう見ても店名が浜ちゃんぽんだよね(笑)
私は札幌にこのお店があると知っていたんだけど、今の本店はこちらの店舗になるみたい。長万部の名物らしいよ~

お店の紹介サイトから写真をお借りしました
店名の通称にもなっている浜ちゃんぽん…↑こちらが有名らしいんだけど~まるっとイカ一本とかわかめ尽くしのビジュアルがお腹の減り具合に刺さらず~別のものに(ぉぃ

ダンナ氏はお店の次点の名物であろう「あんかけ焼きそば(小880円)」をば…一緒にごはんもの注文するって言ってたから、小サイズにしなよって言ったのが正解のサイズ感(°◇°)~普通盛りよりも大きい感じがする
というか、あんかけ焼きそばってあんまりこっちの方にないよね?大概この中の麺はカリカリに焼き付けられてたり、揚げ麺だったり…

ミニチャーマヨ丼(450円)
言わずもがな…こちらもまぁまぁのサイズ感。

私は「広東メン(1000円)」をオーダー、こ、これも小サイズがあれば~(O.O;)(oo;)
あちあちの野菜あん(多分あんかけ焼きそばと一緒系)がかかっていて、なかなか冷めないから口の中火傷しちゃった。でも美味しい!うずら2つ入っててラッキー

麺もこんな感じで至って普通なんだけど~何だか全体的に香ばしくダシが効いてる感、もちろんあんかけ焼きそばも味見して食べた、寒かったから私はアチアチ広東メンWINだったけれど、どちらも良き。あんの部分をチャーマヨ丼にかけて食べるのもお行儀悪くてもいいのだよ(--)(__)

食後は今宵の宿泊地である帯広に向かってGOなのです…今日はホテル泊だよ(*´∀`)
ベストな道をMさんから教わっておいたので、その通りに進んでいくと~行ってみたかった「きのこ王国」さんがあったので入ってみる。中はお土産物がいっぱい♪
名物のきのこ汁を食べたいと思ってたんだけど~先ほどの浜ちゃんぽんがまだお腹の中でうなっていたので見ただけ(^^;

そして、今回は前回の旅の苦労?を考慮して、帯広まで一部高速道路で移動することに…に…?まさかの積雪&マジな冬用タイヤ規制入りましたーー!
普段冬タイヤで乾燥路走りまくってたし、タイヤ交換GW後にしてもいいやろ?ぐらいの勢いで冬タイヤのままで旅行に出たのだけど、まさかの正解だったというオチ( ゚Д゚)
ここまで雪になるとは出発前の天気予報でも分からず(だって、この翌日ぐらいに曇時々雪ぐらいのレベルだったし)、GWに北海道行ってたって報告した方々から「雪大丈夫だった?」って聞かれる程度にニュースになってたらしいね。

北陸の2月かな?もっさり雪(;・∀・)

何時に着くのかなぁ~と思ってたんだけど、予定チェックイン時刻+1時間程度で今宵のお宿に到着~
お泊りしたのはコンフォートホテル帯広さんで、ツイン朝食付きのお部屋…この日はGW中というのに不人気の日だったのか、お泊り料金7000円以下だったはず(ダンナ氏にクーポンついてたので申し込んでもらった)ラッキー
駅前なので駐車料金有で550円、空いてたのので敷地横の平面に停めることができたよ~

先ほどの高速道路、トマムのスキー場辺りが最高潮に雪があったんだけど~まさかさっきまで降ってなかった雪が平地の帯広でも降ってきた。

知床散策の時にぬかるみだろうと思い持ってきてた長靴がまさかの大活躍(爆)
降り始めなので、まだこの程度だったけれど、夜中にかけて降ってたので、もうちょっと積もっていた。

夕飯はこちら↑ 帯広名物のインデアンさんでカレーをテイクアウトすることに

ダンナ氏の晩酌セット↑セイコーマートさんでフライドチキン(298円ホットシェフって店内調理で美味しい)セロリのおつけもの(158円前回の旅でも買ったお気に入り)などなど…朝のサンドイッチに余った袋サラダも食べたよ

締めに先ほど買ってきたインデアンさんのカレー♪
ダンナ氏はカツカレー(950円+容器代70円)、私はハンバーグカレー(864円+70円)
インデアンさんには3種類のルーがあって、行くたびに野菜ルー頼んでみたいと思うんだけど、毎度品切れなのよね…でも残りのインデアンルーとベーシックルーでお持ち帰りにした。って、どっちがどっちか忘れちゃったんだけど(ぉぃ)多分ベーシックの方かな?フルーティーでトマト感もあり食べやすかったよ~小サイズがなくてがっつり普通盛りだったから、ダンナ氏も私もお腹ぽんぽこりんになっちった(°◇°)~でも悔いなし!
とにかく無事に帯広着けてよかったねな日だったのでした。
この日の走行距離 403km…やっぱり走ったよね、時間かかったもん