いよいよ北海道、函館に上陸っ!
ここでまずしなくてはいけないのが~100円ショップに行くこと…それは何で?って、今回は自炊用にカセットコンロを持ってきてて、それに使うガス缶を買わなきゃいけないから。ちなみにガス缶などの危険物は船に乗る時は決まりで持ち込めないので、現地調達になるのだよ(◎-◎)
フェリーの港から結構すぐに100円ショップがあって無事にミッションクリア☆
続けて夕飯で食べようと思っていた(函館近辺にしかない)ハンバーガーショップの「ラッキーピエロ」の港北大前店さんも港そばにあったので、喜び勇んでいくことに…お店の前のメニューを睨んでダンナ氏と作戦会議、決まって中に入ると~なんと行列!(°◇°)~ちなみに16時すぎよ?行列の後ろの方に「ここより60分待ち」なんてアトラクションか!と思う札があった。
こんなタイミングで60分も待てねぇ(-"-;)だってこの後、キャンプ場行ってテント立てなきゃいけないんだもの
さっさと諦め…のワケもなく、GWで駐車場整理をされていたお兄さんに「ここより人気(この場合ひとけね)のない店はないか?」と尋ねると、お店横のラッキーピエロ店舗地図を指さしながら、あれこれと教えてくださったよ~

てなわけで、ハシゴして着いたのが「ラッキーピエロ 北斗飯生店」さんだったのだ。幹線道路からちょっと入った住宅地っぽいところに、いきなりこの建物があるというインパクト(笑)
中に入ると、待ちは自分たち入れて4組!ありがとう駐車場のお兄さんっ!
それでも出来上がりまで少々待ったけれど(モバイルオーダーも出来るらしい)、無事にホカホカの商品を受け取ることができた♪それにしても、さっきのお店にいたらどうなってたことか…(;・∀・)コワイコワイ
さてさて、無事に夕飯をゲットしたところで、今宵の宿営地にGO!向かうのは函館のお隣の北斗市にある湯の沢水辺公園というところ

ラッキーピエロさんから車で20分ほど走ったかな~ちょっと不安になるような何にもない道をはしって、「ここ?」って思うような場所に公園があったよ~さすが山の中、桜のつぼみカッチカチやん(;・∀・)←いうほど山ではない

こんな緑の原っぱがあって、芝生にPのマークの看板が立てられていて、車横づけにしてテントを立てられるみたい。
リンク先が北斗市のサイトだけだったので、どうしたもんかとちと不安に思いつつ行ったんだが~もうすでにテント先輩たちがいらしたので、いい具合に距離をとって、真似してテント立てたよ(^^)v

久々のテント…何とか思い出して立てられてよかったわ(笑)

近くに男女別のおトイレ有り。なんと温水便座だった~おトイレも何となく暖かかった♪カメムシ1匹ぐらいでムシムシもほぼいない

炊事場もこの通り↑ おトイレも炊事場も、翌朝お姉さまが二人現れて、お掃除してくださっていたよ~ありがたい!

ま、こんな看板もありましたが(O.O;)(oo;)ははは
ひとまず匂いがしそうなものは、車の中にしまう作戦にしておりました。
ちなみにこちらのキャンプ場、管理人さんがいらっしゃらないので「〇時までに入らなきゃ!」ってのがない&利用料金0円なのです。ビバ北海道っ!
こんなにきれいで環境がいいところなのに…騒がしい人もいなくて、めっちゃイイ!

落ち着いたところでハンバーガー食べますよ…写真の記録みたら18時過ぎてましたわ。
写真はあまり見目麗しくないけれど~一番スタンダードなラッキーバーガー(450円)

ラッピに来たらコレだと植え付けられているチャイニーズチキンバーガー(梅450円)
ごろんごろん入ってるチキンとマヨがうまい!

お弁当があるのを初めて知ったよ( ゚Д゚)
メニューには「旨い丼」と書かれてたの↑チャイニーズチキン2段のり弁当(チキン4個、目玉焼きつき680円)
…マヨ入りすぎじゃね?(笑)半熟の目玉焼きにこっそり入ってた昆布の佃煮…ごろんごろんのチャイチキ、若者メシだけどいい感じ♪時間が経っていた割にほんのり温かかかったので、ラッキーだった。全て半分こずつして食べる、全部試してみたい派σ(^◇^;)
そそ、ちと寒くなってきたので「お味噌汁でも作ろうかねぇ」とガスコンロを出すも…持ってきた湯沸かし用の器が五徳よりも径が小さくて使えず(え!)外気温のお茶をすすって終わったのでした。おろろーん(つд⊂)あ、あと写真に撮り忘れたけれど、煮物のおかずも食べたよ
そして夜…めったくそ寒い(爆)
温度計見たら7℃はあったんだけどね…テントの内側がメッシュなので換気良すぎなのよさ( ̄▽ ̄;)夜することなくて、O型の面々とかお友達とLINEしてて、寒いしか書いた記憶がない。一応ダウンジャケットとダウンパンツ履いてたんだけど~寒くてダンナ氏が持ってきてくれてたダウン靴下も履いて、ようやく寝た感。私の寝袋の快適温度ではなかった模様(ぉぃ
本日の走行距離:106㎞

ま、それでも寝たよ(n*´ω`*n)夜中何度か起きて、ちと雨降ったんだけど~一時星も見えたしね。
翌朝、夜中ごうごう聞こえてた音を探しに行ったらば、小さな堰と川があったよ~納得。

川の方からキャンプ場方面撮ってみた。GWというのに、やっぱり朝晩寒いからか?昨晩テントの数を数えてみたら20組ほどだった…ちなみに公式には35サイトとあったので、大体半分ぐらいの人出だったのかなぁという印象。とにかく寒かったけれど、無料のキャンプ場とは思えないほどいいところだったわ~

一番早く咲きそうな桜も発見☆今頃はもう咲いてるよね(^-^)

さぁ、テントをたたんで、朝ごはんを食べに行こう!
もう一つの函館名物⁈ハセガワストアさんで、おなじみのこちら↑を食べるよ~

やきとり弁当(大 税込851円)と野菜串(140.4円)…やきとりなのに豚串なのがお約束(^_^;)
そしてケチケチ旅なので、一人ひとつではなく、大きなのを半分こして食べる作戦…いい大人なのにすみません。
ちなみにやきとり弁当小サイズはごはん200gに豚串3本で約620円、対して大サイズはごはん350gに豚串4本で約850円、ごはんの量そんなに要らないし、野菜串足したらいい感じじゃん?という作戦( ̄ー ̄)ニヤリ
すると、お隣で同じようにイートインされてたお二人組も、まぁウチと同じ組み合わせで(爆)考えることって一緒だねぇ~と納得なのでした(ぉぃ
出来たての温かいお弁当サイコー(^O^)/元気チャージして、北海道上陸2日目を楽しむのでありました。
ここでまずしなくてはいけないのが~100円ショップに行くこと…それは何で?って、今回は自炊用にカセットコンロを持ってきてて、それに使うガス缶を買わなきゃいけないから。ちなみにガス缶などの危険物は船に乗る時は決まりで持ち込めないので、現地調達になるのだよ(◎-◎)
フェリーの港から結構すぐに100円ショップがあって無事にミッションクリア☆
続けて夕飯で食べようと思っていた(函館近辺にしかない)ハンバーガーショップの「ラッキーピエロ」の港北大前店さんも港そばにあったので、喜び勇んでいくことに…お店の前のメニューを睨んでダンナ氏と作戦会議、決まって中に入ると~なんと行列!(°◇°)~ちなみに16時すぎよ?行列の後ろの方に「ここより60分待ち」なんてアトラクションか!と思う札があった。
こんなタイミングで60分も待てねぇ(-"-;)だってこの後、キャンプ場行ってテント立てなきゃいけないんだもの
さっさと諦め…のワケもなく、GWで駐車場整理をされていたお兄さんに「ここより人気(この場合ひとけね)のない店はないか?」と尋ねると、お店横のラッキーピエロ店舗地図を指さしながら、あれこれと教えてくださったよ~

てなわけで、ハシゴして着いたのが「ラッキーピエロ 北斗飯生店」さんだったのだ。幹線道路からちょっと入った住宅地っぽいところに、いきなりこの建物があるというインパクト(笑)
中に入ると、待ちは自分たち入れて4組!ありがとう駐車場のお兄さんっ!
それでも出来上がりまで少々待ったけれど(モバイルオーダーも出来るらしい)、無事にホカホカの商品を受け取ることができた♪それにしても、さっきのお店にいたらどうなってたことか…(;・∀・)コワイコワイ
さてさて、無事に夕飯をゲットしたところで、今宵の宿営地にGO!向かうのは函館のお隣の北斗市にある湯の沢水辺公園というところ

ラッキーピエロさんから車で20分ほど走ったかな~ちょっと不安になるような何にもない道をはしって、「ここ?」って思うような場所に公園があったよ~さすが山の中、桜のつぼみカッチカチやん(;・∀・)←いうほど山ではない

こんな緑の原っぱがあって、芝生にPのマークの看板が立てられていて、車横づけにしてテントを立てられるみたい。
リンク先が北斗市のサイトだけだったので、どうしたもんかとちと不安に思いつつ行ったんだが~もうすでにテント先輩たちがいらしたので、いい具合に距離をとって、真似してテント立てたよ(^^)v

久々のテント…何とか思い出して立てられてよかったわ(笑)

近くに男女別のおトイレ有り。なんと温水便座だった~おトイレも何となく暖かかった♪カメムシ1匹ぐらいでムシムシもほぼいない

炊事場もこの通り↑ おトイレも炊事場も、翌朝お姉さまが二人現れて、お掃除してくださっていたよ~ありがたい!

ま、こんな看板もありましたが(O.O;)(oo;)ははは
ひとまず匂いがしそうなものは、車の中にしまう作戦にしておりました。
ちなみにこちらのキャンプ場、管理人さんがいらっしゃらないので「〇時までに入らなきゃ!」ってのがない&利用料金0円なのです。ビバ北海道っ!
こんなにきれいで環境がいいところなのに…騒がしい人もいなくて、めっちゃイイ!

落ち着いたところでハンバーガー食べますよ…写真の記録みたら18時過ぎてましたわ。
写真はあまり見目麗しくないけれど~一番スタンダードなラッキーバーガー(450円)

ラッピに来たらコレだと植え付けられているチャイニーズチキンバーガー(梅450円)
ごろんごろん入ってるチキンとマヨがうまい!

お弁当があるのを初めて知ったよ( ゚Д゚)
メニューには「旨い丼」と書かれてたの↑チャイニーズチキン2段のり弁当(チキン4個、目玉焼きつき680円)
…マヨ入りすぎじゃね?(笑)半熟の目玉焼きにこっそり入ってた昆布の佃煮…ごろんごろんのチャイチキ、若者メシだけどいい感じ♪時間が経っていた割にほんのり温かかかったので、ラッキーだった。全て半分こずつして食べる、全部試してみたい派σ(^◇^;)
そそ、ちと寒くなってきたので「お味噌汁でも作ろうかねぇ」とガスコンロを出すも…持ってきた湯沸かし用の器が五徳よりも径が小さくて使えず(え!)外気温のお茶をすすって終わったのでした。おろろーん(つд⊂)あ、あと写真に撮り忘れたけれど、煮物のおかずも食べたよ
そして夜…めったくそ寒い(爆)
温度計見たら7℃はあったんだけどね…テントの内側がメッシュなので換気良すぎなのよさ( ̄▽ ̄;)夜することなくて、O型の面々とかお友達とLINEしてて、寒いしか書いた記憶がない。一応ダウンジャケットとダウンパンツ履いてたんだけど~寒くてダンナ氏が持ってきてくれてたダウン靴下も履いて、ようやく寝た感。私の寝袋の快適温度ではなかった模様(ぉぃ
本日の走行距離:106㎞

ま、それでも寝たよ(n*´ω`*n)夜中何度か起きて、ちと雨降ったんだけど~一時星も見えたしね。
翌朝、夜中ごうごう聞こえてた音を探しに行ったらば、小さな堰と川があったよ~納得。

川の方からキャンプ場方面撮ってみた。GWというのに、やっぱり朝晩寒いからか?昨晩テントの数を数えてみたら20組ほどだった…ちなみに公式には35サイトとあったので、大体半分ぐらいの人出だったのかなぁという印象。とにかく寒かったけれど、無料のキャンプ場とは思えないほどいいところだったわ~

一番早く咲きそうな桜も発見☆今頃はもう咲いてるよね(^-^)

さぁ、テントをたたんで、朝ごはんを食べに行こう!
もう一つの函館名物⁈ハセガワストアさんで、おなじみのこちら↑を食べるよ~

やきとり弁当(大 税込851円)と野菜串(140.4円)…やきとりなのに豚串なのがお約束(^_^;)
そしてケチケチ旅なので、一人ひとつではなく、大きなのを半分こして食べる作戦…いい大人なのにすみません。
ちなみにやきとり弁当小サイズはごはん200gに豚串3本で約620円、対して大サイズはごはん350gに豚串4本で約850円、ごはんの量そんなに要らないし、野菜串足したらいい感じじゃん?という作戦( ̄ー ̄)ニヤリ
すると、お隣で同じようにイートインされてたお二人組も、まぁウチと同じ組み合わせで(爆)考えることって一緒だねぇ~と納得なのでした(ぉぃ
出来たての温かいお弁当サイコー(^O^)/元気チャージして、北海道上陸2日目を楽しむのでありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます