植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

コッコロ 小松市矢崎町

2016-11-05 04:09:36 | 日記


いしかわのグルメレポート(No.876)

◇コッコロ 小松市矢崎町

ボランティアガイドまいどさんの同期会「よるまっし16」会のメン
バーで「前田利常公の足跡を訪ねて」勉強会を開催の昼食として訪れ
た。

あいにく白山は眺望できなかったが、木場潟、白山が見える抜群のロ
ケーションのコッコロでおいしいハンバーグランチを頂きました。

■写真は全景



住所:〒923-0301 小松市矢崎町ナ-198
電話:0761-23-5563
営業時間:
  ランチ/11:30~14:00
  ティータイム/14:00~18:00
定休日:毎週木曜日 月末は水・木連休

■写真は看板



■写真は玄関







■写真は店内



■写真はハンバーグランチ



■写真はパスタランチ



■写真はオムライスランチ



■写真はデザート





■写真は店内より木場潟を望む

コッコロ紹介ページ(ヤフー)

(完)

白山日帰り登山2016 ②

2016-11-04 04:20:55 | 日記


白山日帰り登山2016 ②(No.876)

10月10日(祝)毎年一回体力テストのつもりで9回目の白山日帰
り登山をしました。
もう少し早い時期に予定をしていましたが、風邪と腰痛で一番遅くな
り草花や紅葉は無かった。

幸い御前峰登頂の時は雲海は多いものの御嶽山や乗鞍岳、立山連峰山
頂は見ることが出来た。毎年体力テストのつもりで日帰り登山をして
いるが、今回はトレーニング不足で、砂防新道を往復した。

■写真は新築の白山奥ノ院



■写真は白山神社奥宮(10:19)



■写真は御前峰(2702m)



■写真は御前峰より雲海を見る



■写真は御嶽山方面



■写真は大汝峰と剣ヶ峰



■写真は室堂





■写真は下山のガスが多くなる2



■写真は下山した別当出会(14:44)

(完)

霊峰白山日帰り登山2016 ①

2016-11-02 04:23:14 | 日記


霊峰白山日帰り登山2016 ①(No.875)

10月10日(祝)毎年1回の9回目白山日帰り登山をしました。
もう少し早い時期に予定をしていましたが、風邪と腰痛で一番遅くな
り草花や紅葉は無かった。

幸い御前峰登頂の時は雲海は多いものの御嶽山や乗鞍岳、立山連峰山
頂は見ることが出来た。毎年体力テストのつもりで日帰り登山をして
いるが、今回はトレーニング不足で、砂防新道を往復した。

■写真は御前峰の筆者



白山は、富士山、立山とともに日本三名山の一つに数えられ、山頂部
は、御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)剣ヶ峰(2,677m)で構成さ
れています。古くから「しらやま」や「越のしらね」の名で和歌にも
詠まれましたが、信仰の山としても知られ、御前峰山頂には白山奥宮
があります。養老元年(717年)越前の僧泰澄が、はじめて白山に登り
修行したのが信仰登拝の始まりと伝えられています。来年は開山1300
年になり各種のイベントが計画されている。

■写真は出発時の別当出会(6:07)



■写真は別当覗より眺める



■写真は甚之介避難小屋



1億数千万年余り前には湖底にあった白山地域が、その後少しずつ盛
り上がって何度も噴火活動を繰り返して火山として誕生し、今日にい
たっている。そのため、黒ボコ岩下あたりには小石を含んだ岩が多い。

■写真は黒ボコ岩下の小石を含んだ岩



□登山記録

別当出合発6:07~中飯場到着6:43~甚之助避難小屋着7:46~
黒ボコ岩着8:59~室堂着9:22~室堂発9:44~御前峰着10:19
~室堂着11:42~室堂発1142~黒ボコ岩着12:00~
甚之助避難小屋着13:01~別当出合着14:44

■写真は黒ボコ岩



■写真は弥陀ヶ原と御前峰



■写真は室堂手前の霜柱(9:20)



■写真は室堂(9:22)

(つづく)