goo blog サービス終了のお知らせ 

植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

加賀市大聖寺の観光スポット体験レポート その1

2011-11-24 05:21:56 | 日記


加賀市大聖寺の観光スポット体験レポート その1(No.107)

大聖寺藩(だいしょうじはん)は、江戸時代に加賀国江
沼郡にあり、江沼郡及び能美郡の一部を領した藩。加賀
藩の支藩であり、石高は初め7万石、後に10万石となっ
た。家紋は棒梅鉢。3代藩主利直が宝永6年(1709年)に
築いた別邸長流亭は国の重要文化財に指定されている。
藩庁は大聖寺陣屋である。



◇実性院(じっしょういん)
 加賀市の山の下寺院群にある実性院は大聖寺藩前田家
の菩提寺で9月には多くの萩が咲くことで有名で萩の寺
と呼ばれています。実性院の書院から見える築山池泉式
の庭園も見所です。実性院の丘のほうに上がっていくと
歴代藩主の墓が見られます。    
 拝観料400円 





◇全昌寺(ぜんしょうじ)
 加賀市の山の下寺院群にある全昌寺は大聖寺城主山口
玄蕃頭宗永公の菩提寺で曹洞宗のお寺です。全昌寺は芭
蕉が泊まったことでも有名で517体の仏像が揃った五
百羅漢も見応えがあります。全昌寺では秀吉の直筆の書 
状も展示されています。 
 拝観料500円   

■写真上全昌寺門
■写真下五百羅漢


最新の画像もっと見る