KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

失敗は成功のもと

2021-05-28 19:45:43 | 栽培状況

アイスを買いました。

カワイイアイスですね。

「ソースが全部笑ってる!」って、ホンマかな??

笑ってへんがな、泣きながらゲ~吐いてるやん。

グリコさん、ウソ書いてたらアカンがな!

 

 

ラークスパーのバースディピンクです。

花茎が平べったくになる株が多く見られ、栽培に問題があったのかもしれませんね。

出荷を諦めています。

播種時期が少し遅れたのかも知れません。

バイカラーのダブル咲きで、私はこの品種が大好きなのですが、ヨメはあまり好きではなさそうです。

KaLuckの失敗作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♬ラーメン食べたい

2021-05-26 22:30:22 | 出荷

子供の頃からラーメンが好きでした。

でも象さんの方がもっと好きですが、これはまあいい。

布施明さんの「シクラメンのかほり」が流行っていた頃の記憶を少し。

どんな歌がが好きかって、ワザと聞いてくる父。

もちろん「シクラ~メンのかほり!」とか、誰も笑わないダジャレを言う、若かりしKaLuckのオッサンの幼年時代。

全くの低次元な解答に父は相手にしてくれて、同じ事を何度も何度も何度も言って、私を満足させてくれてい

るのか、父自身がくだらないことを言う私の姿に満足しているのか。

自分が将来シクラーメンを生産することになろうとは、その当時は誰が想像できたのであろうかねぇ???

 

 

サルビアのユリスキー、出荷を開始します。

今年で最後になるかも知れない生産です。

余剰はだいぶん残っています。

ご注文をよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこいのこ

2021-05-25 07:55:35 | その他

カップスターは私が子供の頃からあります。

パッケージデザインは昔とかなり変化しています。

味は変化しているのかな?

あまり食した記憶がないので、よく分かりません。

サンヨー食品のサッポロ一番シリーズなので、いわゆるサッポロ一番味噌ラーメンとよく似ています。

他の醤油や塩も同様なのでしょうかな??

そう言えば、カップスターのカレー味というのを見たことがありますが、今も現存するのでしょうか?

カップスターは謎だらけです。

上は私のコレクションの一つですが、のこいのこさんが唄っています。

のこいのこさん、73歳ですって!

CMソングだけでなく、ひらけポンキッキの挿入歌をたくさん歌っていらした記憶がたくさんあります。

久しぶりに「ハッスルばあちゃん」を聞きたくなりました。

どうぞ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおれてもへっちゃら~

2021-05-22 08:05:40 | 出荷

たくさん雨が降りましたね~。

光が差さない状態でタップリの水分を含んで、一気に天気が回復。

太陽光線がジリジリです。

すると、露地栽培中のベロニカに異変が・・・

しおれてきました!

これはよく見られる光景です。

ほら、トンネルから出たとたんに目が慣れず、まぶしく感じるでしょ~。

あれと一緒です。

 

さて、先週よりガイラルディアの出荷が始っています。

平年と比べると、1週間ほど早めですね。

実際に開花すると、直径5㎝ぐらいになります。

しかし思ったより早く花が老化してきて、中心部が盛り上がってきて、汚くなります。

どんどんと開花しますので、老化した花はビシビシと切っていきましょう。

出荷は6月上旬まで続きます。

よろしくお願いしますね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレーリーサン (敬称略)

2021-05-21 08:25:11 | 栽培状況

先日ご紹介いたしましたルドベキア。

こちらはプレーリーサンですが、これも後々にチクチクしてくる品種です。

ツボミが見えるまで、もう少しかかりそうですが、それなりに見応えのある姿になります。

これは昨年の出荷ですが、花は大きめの一重品種で、存在感が抜群です。

6月中頃から出荷しますので、よろしくお願いします。

まだ余剰もありますよ~!

 

 

雨が多く気温もそこそこありますので、雑草がたくさん発生してきます。

昨日は除草剤を撒きました。

外は雨なので、ハウスの内側だけね。

グリホ41%の合法パッチもん除草剤(こんな言い方したら叱られるか!!!)に、ゼニゴケ退治用の除草剤キレダーを混ぜ混ぜ。

このキレダーがトマトジュースのような色になっており、すごく美味しそうです。

ハウス内全てに除草剤をぶっかけましたので、効果が楽しみですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武器にもなるルドベキア

2021-05-19 20:10:53 | 栽培状況

ルドベキアの葉っぱに生えている産毛のような短毛が皮膚に刺さります。

それがなかなか取れずにずっとチクチクとするのですが、そのような症状は私だけでしょうか?

ひょっとして、私はルドベキアアレルギーなのでしょうかねぇ?

しかしKaLuckでは、懲りもせずにルドベキアは3品目を栽培しています。

 

そんな中、今日はアーバンサファリのラベルが到着しました。

フォレストグリーンという品種で、めずらしくグリーンに近い花色の品種です。

初めて栽培しますので、ごく少量の試作です。

不思議とこの段階で葉っぱを触っても大丈夫なのですが、開花状態の株の葉っぱはチクチクです。

枯れた葉っぱはガラスの破片のようになりますので、気を付けて下さいね。

あ、そうか 他の皆さんは大丈夫なのか・・・

私だけが気を付ければいいだけですね。

了解!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニーの子守歌

2021-05-17 21:03:44 | 出荷

昨日、田んぼ周りの溝掃除がありました。

心配していた天気は雨!!

ヤマヒルが気になりますね。

しかしヒル下がりのジョニーのおかげで、溝掃除終了後のヒルの付着具合を確認すると、わずか一匹だけ。

それも服の中に進入しているわけでもなく、カッパの膝あたりに付いていただけです。

ジョニーはかなり効果があると見ました。

蛇足ですが、ジョニーを直接ヤマヒルに噴霧してもイケるそうです。

以上、結果報告です!

 

 

さて、先日よりスカエボラを出荷スタートしています。

当方のスカエボラは高松商事様の商品であるトップポットを栽培させていただいております。

青・白・ピンク・黄・絞りの青と全部で5色あります。

色によって伸び気味になったり、ワイ化剤の効果が強すぎてクチュクチュになったり・・・

非常に栽培が難しいように思います。

このトップポットというシリーズは、他に見られない黄色が入っているところが注目点だと思います。

5月末頃までは出荷を継続します。

みなさん、よろしくお願いいたします。

 

 

ちょっと急用があり、たつの市の中心部まで出かけました。

緊急事態宣言を受けてからあまり出歩くことはなかったもので、飲食店などお休みしている店舗がたくさんあることに驚きました。

田舎にいると分かりませんでしたが、町の中はこんなことになっているんですね~~~。

この店舗、営業中なのか定休日なのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見張り番をもっと動員しなくては

2021-05-15 21:55:28 | 圃場

イタチが進入しています。

実際に、私がハウスを開けたとたんに、慌ててピュ~と逃げていきました。

過去にこれでイタチを何度か捕獲しています。

早く捕まってくれればいいのですが。

 

私は捕獲しても殺すことはしません。

動物を殺すなんて・・・。

かなり離れた芭蕉いや場所にリリースしますよ。

 

しかしカラス神父は、どうにかしてやりたい気分です。

毎日、それも数時間おきにこんなことが発生します。

弥生とオフクロウさん! お前は見張ってたんちゃうんかい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒル下がりのジョニー

2021-05-13 07:50:51 | その他

作業用の靴を何ヶ月履いていたのか記憶にありません。

いつしか穴が空き、普通に歩いていても小さい石がよく進入していましたので、新しい靴に買い換えました。

しかし、この日は昼から雨。

せっかくの新しい靴なのに、雨の日におろすなんて、あほですねぇ!

 

 

次の日曜日は朝から田んぼ周りの溝掃除です。

かなり広範囲に渡って、一年間に流されてきた土砂等をすくい上げます。

結構大変な作業になるのですが、今回は雨続きなので、通常より大変になります。

山際はヤマヒルが大量に発生します。

昨年は10匹程度自分の身体に付いており、そのうち5匹が服の中に進入し血ィ吸うてました。

近くのホームセンターに行って、ヤマヒル防除スプレーを見つけました。

「ヒル下がりのジョニー」です。

結構高価で1300円ほどするんですよ。

これで撃退できればいいのですが、名前がふざけ過ぎているので、ホンマに効果があるのかねぇ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神父様の悪事

2021-05-08 19:53:00 | その他

この箱はなんでしょう??

空けてみると・・・

ん?なんじゃこれ?   あ、パート従業員さん・・・

という事で、しばらくお休みしていただいておりましたパート従業員さんの復活です。

 

というのも、今年もカラス神父様が悪さを始めました。

露地栽培の植付けたばかりのベロニカ・シャーロッテがひっくり返っています!!

ここは一つ、オフクロウさんに出てきてもらい、終日監視体制に入ります。

出た~

鋭い眼光でカラス神父様を撃退しておくれ~

オフクロウさんだけで24時間体制だとブラック農家になってしまいます。

もう一人、裕子と弥生の弥生さんにも出勤をお願いしました。

弥生さんとオフクロウさんの交代勤務体制で、頑張ってくださいね。

裕子さんにもお願いしたんですが、今日は歯医者の予約を取っているそうで、お休みになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする