KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

子供のころって、今から振り返ると説教してやりたいね

2016-08-30 22:42:30 | 栽培状況

夏休みも終わりですね~。

今頃は宿題で追われている子供がたくさんいらっしゃると思います。

ヨメもそんな子供の一員だったと言ってます。

 

私は???こんなんと違う!チガウ!ちがう!ちゃうちゃうちゃうんちゃう!

夏休みの開始3日ですべての宿題を友人と手分けしてやり終えます。

OUTPUTの解答は見せあって写し合う。

協調性バツグンのチームワークで宿題をやり終え、残りの休みは有意義に遊びまくるという作戦です。

小学校の後半3年はこうやって過ごしましたとさ。

私の両親も公認なので、いったいどんな家庭環境だったんでしょうね。

 

その結果出来上がった人間って、たいしたヤツにもなりませんでした。

 

良い子のみんな~、宿題は一人で頑張ろう!

 

 

ローソンで変わったカップ麺を見つけました。

パッケージのセリフは意味不明ですが、味も期待するほどではなかったという実感。

舌には個人差がはありますので、皆さんでお試しください。

 

さて、けいとうセンチュリーの第一弾!!!

かなり色付きが進んできました。

今週末より、やっと出荷をスタートできます。

昨日の雨で水分がタップリと思っていましたが、夕方には結構乾いてきました。

そりゃ30本以上入っていると、吸い上げ力がえげつないですよね。

管理が大変だとは思います、すみません!

これに懲りず、ドンドンとご購入くださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹とドラゴン、あと剣も付け加えると、もうコテコテの様式美

2016-08-29 19:10:57 | 栽培状況

台風の影響で、今日は朝から大雨。

夕方になり、ようやく晴れ間も見えてきました。

今頃晴れてきても、遅いよな!

 

自宅への帰り道では、虹を3本確認しました。

  (虹の数え方って、本でええのかな? きっと合っていますよね)

子供の頃から虹がすきで、始点はどうなっているのか確認したいと思っていました。

  (始点なんて無いのにね!私の子供の頃はオバカです)

今でも虹が出ていると、じっと見つめてしまいます。

私は虹とドラゴンの事はいつも考えて活動しているんです。

  (ロニー・ジェイムス・ディオかい!)

 

 

ヒューケラのラベルが届きましたよん。

株もだいぶん成長してきました。

なんかシルバーグリーンの品種だけカタチがヘンですね。

まあよかろう。

 

これでも出荷はできそうですが、ボリュームをあと少し付けて、・・・そうですね~お彼岸明けてから出荷スタートしましょぅか。

それまでちょっと待って屋!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草王国

2016-08-27 21:29:04 | 圃場

最近大忙しの毎日でして・・・5日ぶりの更新だったりしますね。

ご無沙汰いたしております。

 

只今ハボタンの移植の真っただ中。

でも全然進まず、全体の1/4程しか完了していなかったりで、アセってばっかりしています。

ハボタンの露地栽培場所にシートを敷いているのですが、そのシートがもう12年になり、かなりボロボロに破れてきています。

破れたところからは雑草が茂ってきており、1週間ほど前に除草剤を散布しました。

天気が良かったので非常にイイ感じに枯れていますね。

人はこれをアゲソバと言ったり。

ここで一気に草むしりを行いました。

まだまだ細かな枯れた雑草がありますが、腰痛も出てきましたし、まあこれぐらいはよかろう。

明日からはここに縮緬系を移植していきます。

 

さあ、これから鬼のような残業がドンドン増えてきます。

でも残業代なんてどこからも出ません。

ブラック企業ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の目は見たこと無いし

2016-08-22 23:45:45 | ピンチ・切り戻し

台風9号、英語で書くと、TYPHOON No.9だ!

前に住んでいた千葉県を直撃。

それも真上を通過していった模様。

知人の皆さま、大丈夫でしたでしょうか?

台風の目なんて、見る余裕もなかったのではないでしょうか?

 

兵庫は相変わらずの残暑厳しい日です。

台風の影響か、時折の風が心地よく感じられます。(→東の皆さま、スンマセン)

 

レースラベンダーのピンチの時期がやってまいりました。

ビョ~ンと伸びてきた頂芽をかなり深めにパッツン!

素手で作業をしていますので、いくら洗ってもこの香りはとれません。

個人的にレースラベンダーの香りは好みとちゃいます。

そうそう、このピンチ後の穂は挿してもすぐに根が出ますので、簡単に増殖できますよ。

私は面倒なのでしませんけど。

レースラベンダーはピンチをしないとケムール人のような姿になり、あまりよくありません。

(ケムール人は前にも書きましたね、まあネットで検索してくださいな)

 

「激にぼ」

暑い夏には煮干しラーメンです。

津軽ラーメンらしいですね。

食べて見ると、ん?

このカップラーメン、前にも食べたことがありましたとさ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いヤツがここにいました

2016-08-19 23:25:22 | 移植

残暑ざんす!

作業時に来ているTシャツは、いったん風呂場で洗って洗濯機に入れていましたが、今年から風呂場でも洗濯洗剤で洗い洗濯機に入れる事にしました。

(というか私が大汗かきなので、ヨメがそういうルールを独断決定)

ところが風呂場で洗濯洗剤を使ってみて、その威力を目の当たりにしたところです。

汗だけでこんなに真っ黒になるなんて!

真っ黒になるなんて!

私も洗濯洗剤で洗いたいもんですが、確実に皮膚が荒れるでしょうな。

腹の黒さだけ取り除いてもらいたいですね。

 

さて、本当は昨日からスタートのはずでしたが、今日からスタート。

普通ハポタンの移植の始まりです。

 

ハボタン用土をポットに詰めている最中です。

この土入れ台は親族に作っていただいたものです。

(ありがとね~、とっても丈夫に使わせてもらっていますだ~)

微妙な角度は、自然に用土が落下しないので、ちょうどいい角度です。

この土入れ機を使って、ハボタンを約1カ月ほどかけて鬼移植していきます。

1か月か~、意識が遠のきそうですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いヤツはどこにでも現る

2016-08-14 23:35:46 | 農薬

夕方になると、いつも私の傍らに黒い人が立つ。

「今日も疲れたやろ~  ドリンクタイムがはじまるよ~」・・・って。

本当は夕方から草刈を始めようと思っていたのに。

 

黒い人のささやきはとても鋭く、私のやる気を喪失させる。

 

よし、、、、明日はゼッタイのゼッタイ、一日中草刈まさお!

と、黒い人の誘惑に便乗しましたとさ。

 

明日は黒い人が入らないように、ハウスの扉をビシッと締めておけ!

 

 

黒い人が帰った後に、スミセブンを散布しました。

スミセブンって何?

ん~、ウルトラセブンのようなものです。  

通路をはさんで両方手前のプラグトレイにウルトラセブン。

これらは先週まいたハボタンです。

 

ちなみに左奥にあるヤツはこれから一気に植えないとアカン苗です。

これの為に「草刈まさお」になろうとしているのに・・・・いつも黒い人がさえぎるんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUDAS PRIEST 特集

2016-08-13 21:30:48 | その他

今日のハウスでのお仕事はは私一人だけ。

よって、念願のメタル日和です。

朝からJUDAS PRIESTをリリースの順番に再生していきました。

一人で仕事をすると、こんないいこともあるんですね。

若返りましたよ、ホントに。

でも、あまり仕事がはかどりませんでしたが・・・・

 

明日から忙しい毎日が始まりますので、ヨメも復帰です。

次のメタル日和はいつになることやら。

 

仕事の合間には、冷凍アイコをほおばって。

片隅で栽培しているアイコですが、冷凍するとメチャ旨で食指が止まりません。

一人で食べ放題です。(ラッキ~)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争反対はやらなかったね

2016-08-12 07:44:14 | 栽培状況

つい先日、テレビにボーイジョージさんが出演していました。

懐かしの元祖オネエ系ですが、かなりオッサンになっていました。

名曲を披露してくれると思いきや、メドレーの中に代表曲が2曲入っていただけ。

前後にトークも何もなし。

何コレ?

引っ張るだけ引っ張って、フジテレビにヤラレました。

まあいい、許容範囲内!

 

 

レースラベンダーを移植して1週間ほど経過します。

なんとなく雰囲気が出てきましたね。

レースの葉が命ですが、香りは大したことありません。

というか、香りを楽しむものではありませんので、もちろんイングリッシュ系の方がはるかに上ですね。

それでも、レースラベンダーの葉を触って嗅いで、「うわ~やっぱりラベンダーや~」とおっしゃるオバチャン方もいらっしゃいます。

こんな時は何も言うまい、突っ込むまい!

 

このレースラベンダーの出荷は一度ピンチを入れた後、一気に開花まで持っていきます。

よく耳にすることですが、ラベンダーって初夏じゃないの?って。

レースラベンダーは四季咲き性なんで、いつでもOKなんです山脈!

KaLuckでは9月末頃をめがけて開花させる予定です。

開花直前から出荷をスタート致しますので、少しだけお待ちくだされ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しハメを外して休みませんか

2016-08-10 22:41:44 | 栽培状況

そろそろ、業者さんが盆休みに突入していきます。

私が会社員だった頃、盆休みではなく夏休みをみんなが交代で取得していました。

一斉に休みを取ると会社が混乱してしまうので、そういった策を取っていました。

でも、私は絶対にお盆に夏休みを設定しませんでした。

どこに出かけても人混みでいっぱいですやん。

だいたい7月に先取り取得することが多かったですね。

あ~あ~懐かし~な~。

夏休み欲し~な~ぁぁぁ~。

欲し~~~~~~~~~~~~~。

あ~~~~~~欲し~~~~~~~~!!!!!

 

ヒューケラです。

 

結構大きくなってきましたよ。

このシルバーっぽいグリーンのヤツが水分をかなり欲しがりますが、他はまだ大丈夫かな。

このマーマレードというヤツなんて、メッチャいい色をしていて、メッチャ大好きです。

 

マーマレードだけ仕上がりの姿を公開。

昨年の出荷写真です。

結構なボリュームが出ています。

 

これらのヒューケラの出荷は10月入ってからになりますね。

盆休みなんていってられません。

冬までノンストップ特急!

でも冬になると長期運休!   ・・・ だといいのにね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性ユリ

2016-08-09 22:14:34 | その他

自宅近所の道端にアスファルトを突き破ってユリが生えてきました。

このユリはなんという品種なんでしょうね?

種が落ちたのでしょうか?

普通ユリは種から育てると、球根が肥大するまでエネルギーを蓄えて、数年後に開花と言われています。

しかしユリの中でもタカサゴユリは一年目で開花するそうなので、おそらくそれだと思うのですがいかがでしょう?

腕白でもいい、たくましく育ってほしい・・・ナントカハムみたいなもんですね。

数年前にど根性大根なんて話題になりましたが、これはどうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする