KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

関白宣言

2016-07-30 22:20:46 | 栽培状況

ボケモンGOしている人をナマで見たいのですが、まだ実際に見かけたことがありません。

ちゅ~か、こんなイナカではポケモンなんか配置されていないでしょうし。

 

 

さて、またハボタンの記事でスンマセン。

10日前にピンチをした一発目の葉牡丹の分枝がはっきりとしてきました。

え~っと、これはバイカラートーチ。

 

たぶん、サニーブライトだと思う。

 

ウィンターチェリーじゃないかな?

 

スノーブライトにしておけ!

 

これらが踊り出すのはもう少しあとからなんですが、実は実話もう一回ピンチするんですね。

2段階踊りにさせると、EXZIL?EXSYL?(イグザエルってアルファベットの綴りがわからん!)

というか、エグザイル?エグザエル?イグザイル?  正しいのはどれ!!!

とにかく、腕がたくさん出てくる踊りだっていうことを言いたかったんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続で廃棄物処理

2016-07-29 07:30:29 | その他

早くもハボタンが発芽してきましたよん。

これまであまり気にして見ていませんでしたが、チヂミ系ってわずかに発芽が早いんですね。

 

さてお掃除お掃除、作業場のお掃除。

いつかは使うであろうと思っていたモノを保管していたのですが、作業場が圧迫されてきました。

この先、絶対使うことのないモノを思い切って廃棄しています。

それも2日連続で!

この思い切り、何度も清水の舞台から飛び降りまくりです。

生産を中止したラベルや、取って付きのプラ鉢、古い遮光ネット、壊れたパイプ椅子。

軽トラ一杯分の廃棄物が出てしまいました。

それらはクリーンセンターに処分してもらいに行ってきます。

数年前に新しくできたこのクリーンセンターは山の中に立てられています。

何度も利用していますので、係の方とは顔なじみになりました。

 

私はモノが捨てられないヤツなのですが、こうやって何年も使用していないモノを捨てると、さっぱり半分で後ろ髪ひかれ隊半分なんですね。

貧乏症が身についています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉牡丹天国

2016-07-26 20:40:37 | 播種

楽な姿勢を追及して仕事をしているせいか、出荷作業も座り姿勢に慣れているので、久しぶりに一日立ち仕事だと、足が棒のようです。

略して、足棒!

DAIGO式だと、AB!

今日は一日中播種機を使用して、葉牡丹の種播きをしましただ。

今日の成果です。

KaLuckの葉牡丹は、いろんな仕立てで生産します。

播種も5回に分割して行っています。

1・2回目の播種は踊りに使用する葉牡丹で、すでに完了しています。

今日はその3回目播種で、スタンダード系葉牡丹。

出荷は10月中旬から始まります。

 

さあ、これから葉牡丹ばかりの生活が始まります。

しばらくは同じような葉牡丹ネタが続くと思いますが、私のことキライにならないでくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子大好き!

2016-07-25 20:13:13 | その他

先日は地元で夏祭りがあり、それの世話役に当たっていました。

ガラガラ景品の残りをみんなで分け合い、これがその残りモノ。

「うまい棒」って、私の子供のころは存在しませんでした。

まあしかし、自ら購入することはなくても、何度か食べたことがあるような気がします。

中身はカールの長いバージョンで、カールがこの世に存在しなくても、いずれは誕生するであろうお菓子ですね。

しかしこのキャラクターは、ドラえもんが存在しなかったら誕生しないであろうキャラクターです。

 

 

昨年の今日と同じ作業をしています。

ハボタンの温湯消毒ですって。

温湯の温度を均一にKEEPするのですが、温度計が壊れていましたので作業ができません。

温度計のアルコールが分離して、上が90度以上を指しています。

そのおかげで、分離した下の位置が正常な温度を指してくれません。

水銀体温計のように、振っても下がることはありません。

しかたがなく新しい温度計を買いに行って、さあ消毒!

これで消毒作業ができますね。

パンストにハボタン種子を入れて10分間ドブ漬け。

その後は取り出して一晩乾燥させます。

というか、天候があまりよくないので、一晩以上乾燥させないとダメかもしれませんね。

これで一連の作業は終了。

 

昨年は、仕上げとして消毒に使用したパンストを頭からかぶりましたが、私も50歳。

アホなことは止めようと、雨空に誓った今日のこの夜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOです!

2016-07-22 22:39:11 | 病害虫

すごい発想ですね、ポケモンGO。

私はゲームをしませんが、この偉大さは十分に認識できますし。

今年の十大ニュースに入るかも知れませんね。

ポケモンGOの模倣ゲームがこれからドンドンと出てくるでしょうね。

バケモンGOとか。

これはバイオハザードみたいなヤツ。

道を歩いていたら、ゾンビが出現!なんて、私なら失神ですよ、先輩。

 

 

さあ、これはゲームではありません。

ラジコンヘリを飛ばして遊んでいる方がいらっしゃいました。

これからの時代は、ヘリではなくドロ~ンですよね。

農業従事者は時代錯誤的人民が多く存在しますので、ドロ~ンなんて・・・ドロロンえん魔君なら知ってるよ、って感じです。

ですからヘリでもOK.

かなり低空飛行です。

遊んでばっかりしないで、仕事しろよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この”あぶさん”は、野球ができませんし、お酒も飲めません

2016-07-20 23:04:55 | その他

ここのところ立て続けに昭和の灯が消えてしまいました。

ご冥福を・・・

 

最近、作業ハウスの中にアブがよく飛び込んできます。

アブに刺された経験があればよくご存じだと思いますが、刺された瞬間かなりの痛みがあり、その後は強烈なカユミがきて、患部はパンパンに腫れあがります。

私も過去に何度かパンパンになりましたが、今年はまだ大丈夫。

そんな厄介なアブ、30分に1回ぐらいは殺虫スプレーで追いかけています。

その追いかける姿を見てか、うちの犬がアブを怖がるようになってしまいました。

アブの飛ぶ音を聞き分け、「キタキタ~怖い怖い、抱っこ抱っこ抱っこ~」と来るのです。

ダメ犬の習性を身につけたようですな。

死んだアブです。

生きている時は目がもっときれいなグリーンをしているのですが、これは死んでだいぶん経過しているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダレ頭

2016-07-18 20:29:30 | 資材

白い遮光ネットを買いました。

なんかすごく明るくないですか?

遮光率が55%ですって、オカーサン!

遮熱効果のある素材も使われているそうで、黒の遮光ネットより涼しいような・・・?

でもハウスの外に出てみれば、相対的に涼しいですね。

ということで、順位をつけました

 一番暑いのは、遮光ネットの無いハウスの中

 二番目、黒い遮光ネットを張ったハウスの中

 三番目、白い遮光ネットを張ったハウスの中

 四番目、ハウスの外!

夏は露地栽培が一番涼しいようです。

スダレみたいでございます。

(私の頭は、まだスダレにはなっていませんよ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マママ・・マイケルアスター

2016-07-15 22:16:21 | 栽培状況

今日の日中は非常に過ごし易く、全く汗もかかずに仕事をできました。

持っていった着替え用Tシャツに着替える必要もなく、久しぶりにサラッとした感じでの帰宅。

夜の犬の散歩は、Tシャツだけだと寒かったですよ。

Tシャツだけ?

安心してください、はいていますよ。(もう古いですだ)

 

 

マイクロアスター・ステラがだんだんと育ってきました。

そろそろ矮化剤を施さないといけませんね。

虫も付きやすいので浸透性の殺虫剤を散布して、バリアを張らないといけません。

病気にも弱いので、殺菌剤で予防しておかないといけません。

真夏の暑さにも弱いので、涼しい環境をつくってやらないと、立ち枯れてしまいます。

これらの高すぎる栽培リスクを乗り越えた株だけが、9月上旬からの出荷を向かえることができます。

 

さあ、明日はどの薬剤を先に散布しましょうかいね? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか秋が待ち遠しくなってきました

2016-07-14 20:07:22 | 移植

暑さ寒さも彼岸まで、まだ2カ月以上も先やんか!

毎日汗ダクになりますので、いつも着替えのTシャツを持ってきています。

仕事終わりに濡れタオルで身体を拭き取り、新しいTシャツに着替えて帰ります。

だってクサいんだもの・・・

 

 

さて、今日は何をしたのかなっと。

ヒューケラの移植です。

全部で5色。

昨年は試作的に100ポット程度栽培し、不思議となにも手をかけることなく出来上がってしまったようです。

今年はそれに調子に乗ってしまったようで、5倍の量になりました。(といっても、たった500ポットですよん)

 

葉は秋色をしていますが、お彼岸までまだ2カ月以上も先やんか、って。

その頃にはだいぶん株も出来上がっていることと思います。

秋までお待ちくださいね。

 

秋の葉の色を考えていると、書棚の奥から万葉集を引っ張り出して、秋に関連する短歌を詠みたくなってきました。

(ウソです ゴメンナサイ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに音楽ネタでもどうぞ

2016-07-12 21:33:49 | 移植

最近YouTubeでKARLA BONOFFのRESTLESS NIGHTというアルバムを見つけました。

KARLA BONOFF(カーラボノフ)といえば、1979年にTrouble Again(邦題:涙に染めて)が大ヒットしました。

洋楽を聞き始めた頃のKaLuck少年の心に残る一曲となったのであります。

アルバムを通して聞いたことはありませんでしたが、37年経過した今YouTubeでRESTLESS NIGHTを発見してからというもの、何度も繰り返し聞いています。

いわゆるウェストコーストサウンド(今は無き?)と言われたタイプの音像で、リンダロンシュタット・JDサウザー・ジェームステイラーなどのカントリーファミリーの一員・・・といえば、なんとなくお判りかりの方も多いでしょう。

KARLA BONOFF "RESTLESS NIGHTS" (Full Album)

 

私のお気に入りは

1曲目 Trouble Again

4曲目 When You Walk In The Room

9曲目 The Water Is Wide

The Water Is Wideは有名なトラディッショナルフォーク曲のカバーですが、カーラボノフの静寂な歌声が心地よく響きます。

 

やかましいメタルもいいですが、たまにはカントリー系の音楽もいいもんです。

 

 

さて、今日はアネモネの移植作業を行いました。

ミストラルシリーズという切り花品種の試作です。

アネモネは暑さにやや弱いので、風通しのいいように環境を調整し、真夏の直射日光をさけるように遮光をしながら温度を下げて栽培します。

なかなか難しそうな栽培でリスクは高いのですが、まあなんとかやってみるしかありません。

うまく今年の猛暑を越せれば冬に出荷をすることができるでしょうね。

正月には笑って旨い酒を飲みたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする