KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

雨の日は仕事して

2016-09-29 19:55:22 | 栽培状況

雨が続きます。

露地栽培のハボタンの肥料が落ちていくばかりで、どうしようもありません。

雨の日ぐらい、仕事を休んで家で好きなことをやりたいですね。

 

雨の中のファーストレディ。

ひらり氏もびしょぬれですよね。

・・・おっと、ひらり氏はもうファーストレディじゃなかったか。

大統領に当選したら、ファースト・・・ではなく、英語でなんと言うんでしたかいね?

キング?じゃなかったですよね。

エンペラーかな?

いや、エンペラーはちょっと違うぞ!

対抗馬は当選したらエンペラーっぽいが、まあいいか。

プレジデント?

これっぽいけど違うかな?

ブレジネフ?・・・ソビエトやん

ダンナはファーストジェントルマンかな?

 

まあいい。

 

そのファーストレディ、昨年の写真が出てきました。

11月10日の姿ですが、ここから温暖な日が続き、色が戻りだすんですよね。

今年は昨年のような温暖な日が続かないように、祈りを捧げます。

 

 

雨の日は家にいて 山下久美子

って、とりあえず気分だけ家にいることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロ・メシ・ノム・ネル あと アソブ も欲しいところですが

2016-09-28 21:25:10 | 出荷

ある外食チェーン店のメニューに揚げソバがあったので、それを注文しました。

料理が来ましたよ、「皿うどんお待たせしました~」 って言いながらね。

おそらくその店員は長崎出身なのでしょう。

とりあえず、店内では揚げソバと統一した方がいいですよ。

 

最近は遅くまで作業をしているせいで、帰ってからフロ・メシ・ノム・ネルで一日が完了してしまいます。

ブログ更新がなかなか出来ていません、ダメおやじですね!

ということで、久しぶりの更新となりました。

 

今日は出荷の情報を少しばかりと。

まずはヒューケラ・ソムリエコレクションです。

こちらはあとわずかしか残っておりません。

ホント一瞬にして終わりましたね。

みなさん、ありがとうございました。

 

 

続きましてレースラベンダーですよ。

先週より開花直前で出荷を始めていましたが、今朝は一気に開花していました。

こんなに開花すると、出荷をあせりますね。

来週ぐらいまでは残っています。

みなさんよろしくお願いします。

 

最後に、宿根サルビア・ライムライト。

今年は比較的コンパクトに納まっています。

年によってはかなり伸び伸びになってしまうこともある、作りにくい品種です。

矮化剤を施していても、水をやりすぎると伸びるんですよね~。

皮肉なもので、今年は雨が多いので非常に作りやすかったですね。

こんなこともあるもんです。

出荷は10月半ばまで継続します。

どうぞご贔屓に!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクラって、アンタの歳なんぼ?

2016-09-24 22:30:55 | 栽培状況

スーパー踊り、その後!

こちらはバイカラートーチです。

 

これはサニーブライト!

私はサニーBOO!と呼んでいます。

 

いずれも4.5寸サイズで、一株でたくさんの分枝をさせながら仕上げています。

これからが楽しみですね~。

 

続いて出荷を開始した品目をお披露目いたしますね。

青色フジバカマです。

えげつない程の分枝が魅力です。

ユーパトリウムのナントカという品種なんですが、年老いた頭では難しくて覚えられません。

青色フジバカマでいいんじゃないかと。

 

夜なので、写真が暗いですよね。

無理していますが、私も根は暗いです。

一人で酒飲んで音楽を聞いている時間が、一番のお気に入りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんや、そのコーナーは!

2016-09-18 21:51:39 | 播種

【今日の口癖のコーナー】

 西城秀樹さんの名前が出ると、ヨメは必ず「西城オデキ」と言います。

 

 

早くもKaLuckでは来春の出荷を予定している品目の種播きを行っています。

これはなんの種類でしょうか?

どうですか? ちょっと難しいですが、お判りでしょうか?

切花をされている方なら簡単ですね。

 

答えはこれ ↓

ちょっと写真が暗いですね、こんな画像しかなくてすみません。

これは今年の出荷写真です。

KaLuckの矮性スターチスは来春3月頃より出荷を開始いたします。

それまではくたばってはなるものか~です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A型のAは,エエ加減のA

2016-09-17 22:13:50 | 移植

これがトラ刈りっちゅうヤツですな。

時間がないので、サッサッと草刈りをしたところ、シマ模様になっています。

あまり重要でない部分はかなりエエ加減である私は、A型だったりします。

 

今年のタマネギはこれで播いてみようと思います。

花用の国産メトロミックスでタマネギを播くと、肥料が弱過ぎて最後には疲れ果ててしまいます。

業者さんにこれをオススメいただきましたので、今年は試験的に野菜用メトロで試してみます。

 

さて、いつまでもえらいことになっているハボタンの移植がかなり進みました。

あと右側の残っているプラグだけとなり、全体の4分の1を残すのみとなりました。

とはいえ予定時期を越えていますので、毎晩遅くまでの移植作業に変わりはありません。

少しゴールの灯りが見えてきました。

明日も雨の中、ガンバの冒険!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新が1週間も空いてしまいました

2016-09-16 23:12:49 | 出荷

今まで隠れて何をしとったんや!

 

 

こんな感じで出荷を開始いたします。

レースラベンダーの登場です。

ワンサカとツボミが上がってきました。

ワンサ君ではありません。

 

気温が高いので、花傷みが出ないように、開花直前株での出荷を目指しています。

とはいえ、1週間程後は一気にブルーの花が目立ち始めます。

それからは開花出荷になってしまいます。

これから半月ほどは出荷を継続いたします。

よろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバの冒険

2016-09-09 22:43:14 | 出荷

なんかもう、忙しい毎日で・・・

遅くまで残業をして移植をしても、移植をしても、移植をしても~、移植をしてもぉ、あぁ~ハボタンのプラグ苗が無くなりません。

いったい何日かかっているのでしょう?

 

移植の合間に出荷作業などが入り、またまた移植が遅れていきます。

けいとう・センチュリーです。

第一弾はこれで終了!

続いて第二弾が開始!

第三弾は来週より出荷開始ですよ。

 

こちらはマイクロアスター・ステラです。

今回はコンパクトに仕上がりました。

只今、ジャンジャン出荷中です。

 

こんな感じだと、またハボタンの移植が遅れてしまいますね。

明日も残業ガンバの冒険。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモは何も悪いことしていないのにね

2016-09-05 21:55:17 | 栽培状況

クルマの中に、手のひら程度の大きさのクモが侵入してしまいました。

私は子供の頃のトラウマにより、大きなクモを見ると今でも凍りつきます。

クモを目撃して2日目の朝、ハウスに行く途中でそのクモがカーナビに張り付いていました。

道の駅の駐車場で大騒ぎしながら、ヨメに退治してもらっていたのですが、結局運転席の操作パネルの中に隠れてしまい、退治を断念。

そしてその日の夕方、後部バックドアに張り付いていたところを発見し、そこからヨメの攻撃が始まりました。

福花園さんのカタログでバシッバシッと4発で動かなくなったようです。

もうこれで、おびえながらクルマに乗らなくてすみます。

ありがとう、福花園さん!

 

青色フジバカマ(ユーパト・セレツチナム)がかなり大きくなってきています。

そろそろツボミがみえてくる頃でしょうね。

ということは、あと半月ほどで出荷できそうだということ。

もう少しお待ちくださいね。

 

そうそう宿根アゲタラムの名前でも流通していますが、別属になるようです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんや、最後大ちゃんになっとるやん

2016-09-04 23:42:45 | その他

台風・・・。

長靴って、なんで同じ場所に亀裂が入るのか!

長靴メーカも判っているはずですが、そこを改善したら売上にも影響があり、業界全体の暗黙の了解か。

という訳で、台風も来ていることですし、仕方がなく新しい長靴を買いました。

これで靴下が濡れません。

なんか変わった材質の長靴です。

EVAブーツ?

エバブーツともいうんでしょうかな?

紳士用ですって。

え? 私、紳士?

まあ、とにかく軽い材質で出来ています。

いままで、カッポカッポと重たく歩いていたのが、素足で歩いているかのごとく気になりません。

とりあえずこれでしばらくお試しです。

 

おぉ、台風ね。

ヤなコースなんですが、少しづつ勢力も落ちて来て、2004年の二の舞にはならなさそうですね。

しかし備えあれば憂いなしって、昔の人はいいこと言いましたよね。

ベンチの上にあったスーパー踊りハボタン。

ベンチの下に隠しました。

少しは台風の影響を免れるかなぁと思ってね。

背丈をだいぶん出していたりしますので、風で倒れないようにしないとね。

 

ベンチの下は雑草だらけですよね。

まあ、見なかったことにしましょうね。

 

銀座アスターのカップ麺が出ました。

驚き桃の木、轟ジロ~ですね。

上六店しか知りませんが、もう一度行きたいだす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒いという言いかたもある

2016-09-01 21:37:28 | 農薬

日本語の言葉の乱れが気になります。

朝、犬の散歩で出会った人に、「今日は寒いね」と言われました。

9月1日で寒いはないでしょうね。

おそらく「涼しい」と言いたかったんでしょう。

「寒い」とは体感的に不快に感じることで、英語ではCOLD。

「涼しい」は爽快に感じることで、英語ではCOOL。

その人が本気でCOLDと言ったのなら、冬は生きていけないですよ!

→ それをなんて言うか知ってるか? 上げ足を取るっちゅうんや。

 

さて、今日はハボタンにオリゼメートを散粒しました。

オリゼメートは殺菌剤ですが、直接菌に作用する訳ではありません。

ハボタンの抗体を付ける為のクスリです。

ハボタンの黒腐病はいったん発生すると大変です。

もう病気がどうにも止まらないって山本リンダさん状態です。

やめられない止まらないは、かっぱえびせん。

立ち止まるな振り向くなは沢田研二さんですね。

3キロ入っています。

香りは悪くない感じ。

誤解されるかも知れませんが、キャベツの香りがします。

 

これをハボタンの80ポットに片手一掴みをパラパラと落していきます。

均等に撒くには散粒機というモノが存在するのですが、持っていませんので、手で均等に撒いていきます。

それが結構難しかったりします。

だいたい一袋を8000ポット前後で使い切ります。

粒はこんな感じ。

おっと、素手で触っていますね。

そう、私は手が荒れませんしキャベツの香りが好きなので、素手で撒いています。

良い子はマネをしないで、ゴム手袋などを使いましょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする