暑い時に「暑い暑い」と嘆かないこと。
そうすることで自分に暗示がかかり、余計に暑く感じる。
これは、オバーチャンがよく言ってたセリフです。
オバーチャンは暑い時に、熱いお茶を好んで飲みます。
風呂はシャワーで済まさずに、ちゃんと一番風呂を肩まで浸かって身体を温めます。
明治の女性は強くてたくましい!
ちなみに入浴剤はキライでした。
今なら入浴剤入れた方が身体の為にイイよ、ってアドバイスできるのになぁ~~~
しかし、やっぱり暑い!!!!!
水をやっている最中に、頭から水をかぶります。
さっとハス口を上に向けて一瞬降雨状態。
井戸水は冷たいので、ゾワ~っとします。
足下はサンダル履きですので、頻繁に足をぬらします。
わたしの足を載せると、見るに耐えないとの苦情がありますので、サンダルのみ。
夏の水やりは、できるだけ涼しく作業したいものですね。
明治と令和では気温が違うんです。
私は明治の人間ではありませんし、弱くてナヨナヨしています。
暑い時には自己暗示ではなく物理的に対処します。
葉牡丹のピンチの適期で、そしてピンチ日和でもあります。
こちらは第一弾の葉牡丹ですが、この後も第二弾のピンチ、第三弾の移植と続きます。
近日中には第四弾としてスタンダード葉牡丹を播種します。
よろしくお願いいたします。