KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

とりあえず満足で賞

2023-01-08 21:09:33 | 挿し穂

アロマティカス、プレクトランサスのやつです。

今日これを挿していますが、とりあえず言っておきますし。

ブームとは別ですし。

で、今年もそのブームが続くとは、思っていませんし。

挿していると、指がこの香りに侵されてしまい、風呂に入って洗っても、数日はアロマ指から香りが抜けません。

 

 

隣保の協議員会というのがありまして、それに参加してきました。

すんごいお弁当が出ました。

♬ビールは別料金~♪

     by ヨーデル食べ放題

 

ビールのフタの空いていますが、撮影まで我慢できませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキゾチィィィ~ック JAPA~N♪

2022-01-02 18:53:25 | 挿し穂

本年もよろしくお願いいたします!

会社勤めの大昔は、連休がすごく待ち遠しく、お正月なんかウキウキしていました。

しかしこの仕事をやり出してからは、あまりお正月だからといってたいして休めることもなく、日本の正月文化も気にしなくなりました。

正月を味わえるのは、年賀状くらいかな?

先月末に、高校時代にJAPANのコンサートに言ったことをブログ記事にしましたが、その時に一緒に行った友人の年賀状にそのブログ記事のことが書いてありました。

嬉しいよねぇ~覚えていてくれてねぇ~、なんかパソコンの無い時代では味わうことのない嬉しさです。

よし、明日は仕事しながら錻力の太鼓を聞こ。

 

 

今年の初仕事は挿し穂からです。

本当は12月に挿しているはずなんですが、うまくスケジュールの調整が付かず、今頃なんですよ。

KaLuckではよくあるケース。

もみじ葉ゼラニウムは、モミジッパと読んでいます。

この斑入りゼラニウムはフランクヘッドレイという名前なんですが、正月から舌を噛まないように、名前は音読しないでください。

あまり穂の数が取れませんでしたが、ハウスの空きスペースの都合で、ちょうどいいぐらいの数量になりそうです。

出荷は4月です。

早く根っこ出てください!

 

このアイスめちゃ旨です。

私の主観的になりますが、歴代1位です。

湯船に浸りながらアイスを食う!

貧乏KaLuckの最高の贅沢です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドゲンかせんといけん(もう死語ですか?)

2021-07-10 08:36:38 | 挿し穂

背中が痛い!

それも、どの姿勢で寝ても痛く、特に仰向けに寝ると息もできないほどの重症。

この日の睡眠は30分程度しかとれず、早急にドゲンかせんといけん。

早速、乗太郎整体院に予約。

急な痛みをケアしていただける駆け込み寺です。

いつも御世話になります。

レベル10の痛みがレベル3ぐらいに治まり、あとは自己治癒の方法として筋肉の解放の仕方を教えてくださいました。

まだ仰向けに寝ることはできませんが、仕事は十分できるようになりました。

ありがとうございます。

 

 

 

たくさんの挿し木作業が待っています。

来週はこれら青色フジバカマの挿し木をしていかないといけません。

あせります。

それまでにレベル3の痛みが無くなればいいのですけどね。

いったん挿してしまうと、すぐに100%根付きますから、そこから先はどんどん進めます。

鉢上げも3週間ぐらいで出来ますし、成長がすごく早いので出荷までもそんなにかかりません。

9月出荷のメインになりますので、よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合体恐怖症

2021-01-10 09:06:14 | 挿し穂

昨日はプレクトランサスのアロマティカスという多肉に分類されるであろう植物の挿し穂を行いました。

頂芽のみを挿し穂の対象としますので、その下は不要。

こうやって多肉が集団になると、気持ち悪く感じるのは、私の精神状態が不安定だからでしょうか?

 

繁殖用の親株、他の植物ならたいてい切り戻しをして仕立て直し出荷します。

しかしアロマティカスは暴れすぎてうまくまとまらないので、思い切って廃棄処分にし、毎年親株を作り直します。

露地に出して凍結させます。

これは昨日のことなので、一夜明けた今日の姿はまだ見ていません。

おそらくかなりのダメージをうけて変色していると思います。

 

さて、これらの出荷は4月頃の予定です。

昨シーズンの出荷の姿です。

楽しみですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々そのまま寝落ちしてしまいます

2018-12-18 20:01:51 | 挿し穂

スチュワーデス物語にハマっています。

夜に寝ながらスマホで見ているんです。

このドラマは大映ドラマの大ヒット作なんですが、私が高校の時のリアルタイムでは見ていませんでした。

そう、この頃はあまり興味がなかったんですよね。

セリフがダサクサで大袈裟な芝居や、どうせ最後はハッピーに終わるんでしょ?って、大映ドラマを小馬鹿にしていました。

それが53歳になった今、このドラマがこんなに面白いと感じるとは!!!!

妻からダサイと言われながらも、只今12話まで完了!

今夜は13話を楽しみにしています。

 

 

遅いですか?

いや、KaLuckではこのタイミングです。

アロマティカスを挿しています。

肉厚の葉のこの品種は結構挿しやすく、また根付きやすく、ほぼ100%に近くポット上げできます。

出荷率もかなりよく、95%は出荷できるはずです。

なのに、思ったほどご注文がありません。 (助けてください!よろしくお願いいたします)

素手で挿していましたので、指にアロマティカスの香りが染み込んでいます。

明日も引き続きこの作業ですので、この香りはDNAに記録されてしまいそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい香りのハズなのに・・・

2017-12-29 20:50:08 | 挿し穂

ハウスに来られるお客様もいません。

電話もかかってきません。

ハウスの横の山は高速道路の工事をしており日々騒がしいのですが、昨日既に仕事納めなので今日は静かです。

KaLuckを中心とした直径500メートル程の円の中で、普段どおりの生活はKaLuckだけなのでしょうね。

こんな日はハウスのメタル音楽が騒々しく感じます。

 

プレクトランサス・アロマティカスを一気に挿しています。

先端だけを挿していますので、そんなにたくさんの穂が取れる訳ではありません。

総数は2000本も取れませんでしたが、なんとか年内に挿し穂終了!

いつもこういった作業は遅れがちになってしまい、今年は昨年より数日早かっただけ。

本当は3月に出荷をしたく、11月末に挿し穂を完了すべきところですが、これだと4月出荷ですね。

なんとか作業スケジュールを改善せんとあきません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い粉の恐怖

2016-06-30 19:14:12 | 挿し穂

宿根サルビアのライムライトを挿し木しました。

昨年より4日早いようです。

今年の挿し木は頂芽を取得していません。

どうせピンチするんですから、最初から側枝が出て来ている2節目以降を挿した方が都合よろし、あのよろし。

「あのよろし」・・・って花札の赤タンなんですが、実は「の」は「可」の崩し字で、「あ可よろし」が正しい読み方なんですって。

ちなみに意味は、明らかによろしい・・ホントに素晴らしいということです。

ん~このブログは勉強になるね~。

 

まあその通りライムライトの品種自体は「あ可よろし」なんですが、生産を始めて10年ほど手掛けています。

しかし仕立てとして、あ可よろしい結果を残したことがありません。

自分の納得できたモノができたためしがありません。

ちなみに昨年は少し背丈が出過ぎてしまいました。

今年はどうでしょうか?

 

写真左側の白い粉はなんでしょうね~。

元プロ野球選手のあの方がバラしていないようなので、私は警察にはマークされていませんし。

この先ヤバくなってきたらこの記事は削除するかもしれませんし。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またかよ Rush 

2015-07-05 08:35:27 | 挿し穂

サルビア・ライムライトの挿し穂を行いました。

ダダン!と全部で1400本ほど。 少なっ!

今年は親株の保管数が少なかったこともあり、細々と栽培します

完成の姿はこんな感じ。

ライム色のガクに反対色であるブルーの花穂のコントラストが抜群に気持ちヨカです。

 

Rush Limelight

 

 

毎年ライムライトの記事になるとRushのLimelightを書いてしまいます。

私が死んだら棺桶とともに「一緒に焼いてもらう10選」にエントリしているのです。

それほど思い入れの強い35年ほど前のこの曲Limelightは、 Snakes And Arrows の時のツアー(2011年!最近なのにね)でオープニングに使用されていました。(上の映像がそう)

名曲はいつの時代も名曲ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクビャッコウの挿し木

2014-08-06 08:14:06 | 挿し穂

あんまりコッチ系の音楽は疎いのですが、最近知ったSIAさんの才能に驚いています。

Chandelierというのが流行っているようなのですが、まず病んだ声質がおもしろい。

声域はそれほどでもなさそうで、裏返ることもしばしばなんですが、裏返りがアートでもあったり。

なんとなくナマった英語はワザとかどうか、もしくはこれもアートなのか?

HM系音楽にこのようなセンスを融合させると、ものすごいことになりそうです。

 

SIAさんの音楽を聞きながらモクビャッコウの挿し木。

見ているだけで涼しそうです。

葉がホンノリと心地よく香ります。

先端を挿すと結構イイ感じに成長するのですが、中ほどの節は根付きがあまり良くありません。

おそらく私の技術不足なんでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム24

2014-07-30 21:42:43 | 挿し穂

フォックスリータイムを挿しました。

私のようなヘタッピでも、ほぼ100%に近いほど挿し木が成功するタイム。

斑入りの葉が季節によってはピンク色にも染まります。

指先はタイムの香りがプンプン。(怒っている訳ではない)

石鹸で手を洗っただけでは落ちません。

 

何度かピンチを繰り返しますので、出荷は少し後になります。

10月に入ってからになると思います。

 

ちなみに、タイトルのタイム24とはなんぞや・・って?

特定の方だけにしかわからないミラクルワード、あまり気にしないでくださいねん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする