goo blog サービス終了のお知らせ 

KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

キノコはどんな味?

2025-08-16 07:33:39 | 圃場

つい先日まで雨が続いていましたので、いたるところにキノコが出現しています。

上の画像の真ん丸キノコはたった1日で真っ黒に変色し、煙のようなモノが出ます。

煙というか胞子なんでしょうか??

 

モノタロウでメスシリンダーを購入し、すぐに到着しました。

今回は3種類です。

1000ml、100ml、10mlです。

1000mlは想像していたよりデカいですね。

昨日は殺虫剤の散布で、早速10mlを使用してみました。

これまでと違い透明度が高く目盛りに色がついているので、夕方でも見やすく非常に使いやすいですね。

 

 

ハウスの通路(中央の一直線)に敷いているシートがボロボロになっていましたので、新調しました。

人が歩く場所はどうしても劣化してきます。

普段は植物が入っているので、こういった作業はなにも栽培していないタイミングで行ないます。

いっそのこと、鮮やかなレッドカーペットでも敷いてみたかったな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコ蝶々

2025-04-28 08:51:42 | 圃場

この季節は新緑がキレイです。

山が美しく見えるのはこの1週間~10日間ほどで、その後は真緑に変化していきます。

写真ではなかなか判りづらいかもですが、実際に山を見ていると立体的に見えます。

もうそろそろ真緑の季節が到来します。

 

 

ハウスの中では蝶々が飛んでいます。

蛾は嫌われるのに、蝶々は好まれるってことないですか?

一般的なイメージです。

しかし、農家は両方とも好まれません。

両方とも害虫として駆除の対象となります。

飛んでいる蝶々も、可哀想ですがサヨナラします。

まあ素手で簡単に捕まえることもできないものですがね・・・

あっ!

奇跡的に素手で確保です。

 

 

妻がモーニングサーブという食品を買ってきました。

どうもYouTubeの動画で触発されたらしいです。

これをオカズとして焼いて食べてと言うが、妻は食べない。

最初は私に味見をさせて、大丈夫かどうか確かめるつもりのようです。

コンババなのかね?

よし、今夜のお酒のお供に食べてやるか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末大そうじPART2

2025-01-14 21:21:57 | 圃場

年末大そうじ。

年末は飲み会で忙しく、昨年出来なかったことを、今ヤル!

ハボタンエリアのお片付け。

昨年のハボタンは、鹿さんによる食害が過去最大にひどかった。

いろんな技を掛けて鹿さんを撃退していましたが、結局は鹿さんのほうが賢かった!

しかし12月に隣村で鹿さんが交通事故にあい、亡くなっていたそう。

これまでKaLuckにお食事に来られていた鹿さんかどうか判りませんが、それ以降被害らしいことがありません。

長期間の格闘に使用した様々な技や、残りのハボタンを片付けています。

少しでも鹿さんの食い跡があると、ボツにしていますので、今年の不良品は非常に多かったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアカット550

2024-10-26 08:29:49 | 圃場

鹿さんとの格闘は、いたちごっことなっています。

ピンクテープだけでは、そのまま突進され、テープに引きずられて地面に埋めた支柱が折れ曲がっていました。

次の手は、これだ!

ネットを張って鹿さんと熱闘を繰り広げます!

さらに支柱が折れ曲がらないように、園芸用の安モノの支柱に加えて要所には鉄パイプを使います。

これでどうでしょう!

 

 

わすれな草・ミオマルクの苗が到着しました。

こちらは来年の2月に出荷する為のものです。

今日は急いでこれを移植します。

仕上がりの姿はこんな感じになるはずです。

よろしくお願いしますね。

 

私は常に丸坊主なんですが、普通の散髪屋さんだと3000円するんですね。

こんな頭にそれだけ費用を掛けたくありません。

ところが、先月に散髪屋さんが近所に出来ました。

どうやら激安らしく、カットで980円だそうです。

よしここに・・・

ところが、丸坊主で税込みで550円という激安!!!!!

とにかく今度からはここで坊主確定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処KaLuck

2024-10-23 06:57:01 | 圃場

この3日ほど、鹿さんのお食事が盛んです。

なんとか対策を・・・

ピンク色のテープを張るのはどうか?

「来るなら濃いピンクテープ」

このネーミング!!!!!

農業資材はオヤジ的ネーミングが多いですね。

私はこのセンスは大好きで、ふざけていいのであれば、もっともっと面白い名前を考えて見たいです。

いろんな商品の名前を同じ人が名付けているみたいです。

丈夫な素材で出来ているようですが、一年は持たないと思います。

ハボタンの出荷終了までなんとかなれば良かろう。

しかし、これでホンマに鹿さんが寄りつかなくなるのか、すごく疑問ですな。

 

もう鹿さんが嫌いになりました。

これからは鹿さんと呼ばずに、先頭に馬を付けて呼んでやる!

 

 

ゼラニウムの挿し穂を取得しています。

斑入りのゼラニウムはフランクヘッドレイという名前が付いていますが、なかなか覚えられない名前です。

斑入りのゼラニウムでいいんじゃないですか?

いつも夏場に株が弱り消えていく個体が多かったのですが、今年は特別暑い夏であったにも関わらず、残存数が多いような気がします。

このゼラニウムは15年程は栽培を継続していますが、常に挿し穂時期が遅く、そのため遅めの出荷になっています。

今年は早めに挿していきますので、3月下旬の出荷を目指せるかなって期待しています。

みなさんよろしくお願いしますね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今できることを後に回す天才集団!

2024-06-07 08:19:25 | 圃場

最近は、潅水の必要な植物がたくさんあり、半日ほどはその作業にかかっています。

そして害虫、特に蝶と蛾がそこら辺に飛び交っています。

見つけたら即捕獲し、サヨナラする為に、虫取り網を買いました。

いつでも取り出せるように背中に挿して潅水作業をしていますが、当然のことながらかなり邪魔。

しかしそういった時に、害虫は決して登場しません。

で、網をちょっと置いて、潅水作業を継続していると、その時に必ず出現します。

慌てて網を取りにいくと、次の瞬間いなくなります。

虫ごときにおちょくられているようですね。

ハウスに来られたみなさん、勘違いなさらずに。

私が網で蝶を追いかけている姿は、決して遊んでいる訳ではありませんしぃ。

 

 

妻が、5分でできることをずっと放置する人間の記事をどこかで読み、なんかそんなことをボソッと言ってました。

それは私たちKaLuckオッサンとオバハンののことか???????

冬からずっと露地に放置している廃棄株。

その横にエキナセアがありますが、そろそろスペーシングの場所を必要とする時期になっています。

廃棄株が邪魔!

5分、いや5ヶ月放置した作業を5分で片付ける気になりました。

ドサドサッ!!!!!!

はい終了、チャンチャン♬

やっぱり、5分でできることをずっと放置する人間って私たちのことでしたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰や誰やだれやだれやダリヤダリア

2024-05-11 07:34:47 | 圃場

今年もKaLuckは、母の日商材を作りませんでした。

花苗ばっかりです。

開花時期を狙えるほど精通していませんが、うまい具合に母の日明けからの出荷タイミングでダリアとビデンスの開花が始まりました。

ダリアは小輪系のミニシリーズです。

5色アソートで出荷いたしますが、スタート時は開花2色・ツボミ3色となります。

 

ビデンスはレモンシロップというバイカラー咲き品種です。

一株が40㎝ほど広がる品種で、植栽向きですね。

個人的にバイカラー咲きという品種には魂を持って行かれます。

ついつい栽培導入してみたくなります。

 

上記2種とも一気に開花してきましたので、10日ほどで出荷は終了する見込みです。

よろしくお願いいたします。

 

こちらはトウガラシ、オニキスマジックオレンジです。

試験的に栽培していますが、今のところ順調そうですね。

この黒葉と実のオレンジ色の写真を見て、そのコントラストに惹かれて導入することとなりました。

いつもカタログ写真と仕上った自分の商品を見て、自分の実力に落胆することが多いです。

しかし、とうがらしは何度か栽培しています。

だから多分大丈夫、大丈夫だと思う、大丈夫じゃないかな? まぁちょっと覚悟はしておけ~! ♬♬♬

出荷時期は、ハロウィンに関係なく栽培していますので、真夏から初秋になるはず。

うまく仕上れば、また画像を掲載しますが、失敗したらこの記事の事もお忘れください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今に見ておれ カラスさん!

2024-05-05 07:46:57 | 圃場

露地栽培の植物が多くなってきました。

さあカラス対策でパートさんに久しぶりに出勤してもらわないといけません。

KaLuckでの労働は、24時間連続勤務で休日はありません。

ウルトラ級ブラック農家の勤務態勢です。

毎度毎度のご登場ですが、裕子と弥生のお姉ちゃんの方で裕子さんです。

5ヶ月ほど冬眠生活をしていましたので、お顔が白くなっています。

すぐに日焼けするからね!

夜になると演歌声が聞こえてくるのは少し不気味。

 

お袋さんよ~オフクロウさん~♬

もうカラスさんとはかなり仲良くなりましたね!

 

鹿ピコリーノです。

近くを通るだけで反応し、ギャアギャア文句を言ってくるちょっと自己中なヤツ。

年末まで、倒れずに頑張ってください。

 

 

飲むんだったらUCC、いつでもどこでもUCCコーヒー♬

ご存じですか、このCM曲。

中学生の頃、部活返りに良く飲んでいました。

今ならKaLuckにお越しくだされば、もれなくこのUCCコーヒーを差し上げます。

24本入り1ケースを準備しましたので、在庫限りです。

お早めにね~~~~!!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラとサザエ

2024-04-09 22:11:50 | 圃場

すごい風でしたね~~~~~~~~~~~~

KaLuckの圃場近くには、見える範囲に桜の木はありません。

しかし・・・

飛んで飛んで回って回る~♬

辺りにちらほらと桜の花びらです。

 

 

本屋さんに行きました。

AERAの増刊号にサザエさん!

それも、長谷川町子さんの絵ですやん!

今回は購入しませんでしたが、AERAもヤルときはヤルのさ!と意気込みを感じ取った日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り真っ青!

2024-04-06 22:44:12 | 圃場

今年の2月21日に記事にしましたが、ポムの樹監修のオムライス。

今回は、ポムの樹監修ではなく、多分ポムが作ったんとちゃうかと思うポムオムです。

電子レンジで暖めすぎて卵が固かったですが、確かにポムの樹の味していますね。

でも、なんと、なんと、何都!小さい!!

お口の小さな私でも、8口ぐらいで完食。

これなら4個は食べられます。

 

 

露地の雑草が茂ってきましたな。

そろそろ、一回目の草刈りをせんといけん。

草ボーボーのままだと害虫の発生が多くなります。

ここは出荷できずにロスとなった植物を廃棄している、通称土捨て場といいます。

廃棄する時には、基本的に地上部を枯らすか、地上部を切り取ります。

しかし、根っこだけが生き残る植物も多くあり、忘れた頃に現われて、私達を驚かせます。

だいぶん前に処分した球根などが芽吹いて、開花していたりし、まるでKaLuck植物園!

しかしそろそろ一気に草刈りをしていかないと、蛾や蝶がそろそろ飛び交います。

遅かりし、ホレ、ハウスの中にも入ってきました。

手づかみをしようとジャンプして素早く腕を何度も振り上げ、そのうち背筋を痛めてしまって気力を失い、もうあきらめ。

こうやって、オジサンはいつも蝶にはやられっぱなし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする