KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

栽培状況をご報告します

2025-03-29 07:51:22 | 栽培状況

3週間ほど前に右手首を痛め、それ以降痛みが回復してきませんので、病院に行きました。

診察の結果は、TFCCという靱帯の損傷らしいです。

手首を安静にするように装具を付けています。

かなり右手が不便になっています。

症状にもよりますが、回復まで数ヶ月はかかるそうです。

TFCCという靱帯は、手首に負担があった時に簡単に損傷するそうです。

また加齢にともなって損傷しやすくなるようです。

みなさまもお気をつけてくださいね。

 

 

これから先に出荷を予定している品目の現状を画像でご案内します。

たくさんありますので、細かなコメントは控えさせていただきます。

 

ビンカ・夏花火

 

スカビオサ・ファーマー

 

ジギタリス・パンサー

 

デルフィニウム・アリエル・ライトブルー

 

ビンカ・ミニナツ

 

ルドベキア・プレーリーサン

 

エキウム・ブルガレ・ブルーベッダー

 

ゼラニウム・フランクヘッドレイ

 

ルドベキア・アーバンサファリ・フォレストグリーン

 

ジギタリス・ベリーカナリー

 

ビデンス・キャンプファイヤー・レモンシロップ

 

プティーロータス・ジョイ

 

ラベンダー・ピンクスター

 

スカエボラ・ウィンドファン

 

ダリア・ミニシリーズ

 

ガウラ・ガンビット

 

プレクトランサス・アロマティカス

 

ベロニカ・シャーロッテ

 

 

こんな感じです。

ほとんどが毎年栽培しているおなじみの品目ですが、一部試作も含んでいます。

移植していない品目もあり、まだまだKaLuckには面白いモノがたくさんあります。

ノンストップで走り続けますので、よろしくご愛顧くださいますようお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレをガマンすると病気になりますよ

2025-03-26 06:57:14 | 出荷

この数日は非常に天気がよく、気温も上昇し、植物が日を追う毎に成長しているのがよくわかります。

出荷を開始している品目が次々とでています。

 

こちらはエキウム・ブルガレのラベル苗です。

花付き株は5月の出荷予定ですが、まずはラベル苗からどうぞ!

 

次はゼラニウムのフランクヘッドレイ。

開花直前のツボミで出荷します。

花色はサーモン色ですぞ。

キレイで涼しげな斑がこれからの季節に重宝しますよ、絶対に!

よろしくお願いいたしますね。

 

 

雑草もノビノビしてきました。

そろそろこの時期に一発止めておくべきです。

除草剤を散布します。

薬品は、グリホ41のパッチもんです。

価格が安ければ、高濃度で薄めても気になりません。

除草剤用の噴霧器は蓄圧式で、左手のレバーで圧を溜めながら、右手のノズルでプシュ~と散布していきます。

しかし、蓄圧式はとても左手が疲れます。

以前は落下式噴霧器を使っていましたので、非常に楽でした。

それが老朽化し数年前に購入したのが蓄圧式。

失敗!!!

圃場が狭いので5時間程かけて散布すればそれで終了です。

 

トイレに行きたくなりましたが、できるだけガマンしながらの作業でした。

ガマンする必要もないんですけどね。

しかし私は、ここまでガマンの表情を出しません。

つま先で立つほどガマンしておられますね。

私はトイレに行きたくなってもCOOLな笑顔、耐えている姿は見せませんし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいと出荷スタート!

2025-03-16 08:47:50 | 出荷

ピートモスが到着しました。

置き方が気になりますが、もっかい置き直してくれとは言えなかったので、まあこれでもエエか!

しばらくは安泰して生産に集中できます。

 

 

確定申告の取りまとめをかなり早くから開始していましたが、2月に入ってから出荷のピークを迎えたことで、停滞気味でした。

決してサボって余裕こいていた訳でもなかったんですよ。

3月の出荷ピークを迎える前に早く終らせねばと焦ってきて、ようやく申告書の提出を終えました。

KaLuckはカードリーダーを持っていませんので、税務署事務効率化の為のe-Taxはやっていません。

現段階ではこのような協力は最低限に止めています。

国会議員の裏カネ問題とか、納税者が納得できる解決を目指してくれれば、検討してやってもいい!

ひとつ大きな仕事を終えたので、旨いものでも飲み食いして、今年も一年ガンバロウ!

 

 

・・・・と思っていると、やっぱり3月の出荷が増えてきました。

農家は全然ゆっくりできませんよね~。

まずはフェリシアのベリシア3種アソートセットです。

濃い青と薄い青に挟まれて、白を並べていますが、白はまだ未開花ですね。

しばらくは出荷が続きます。

余剰もありますので、どんどんご予約をお待ちしております。

 

ゼラニウムのバンクーバーセンティニアルも出荷しています。

バンクーバー・・・って覚えにくい名前ですが、モミジ葉ゼラニウムのことです。

こちらもよろしくです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手首痛~い、何すんのぉ~!

2025-03-10 08:51:30 | 出荷

今週ピートモスの搬入があります。

ピート18本入ったデカいサイコロが6体。

それを保管する場所を確保するために、ピートモスの在庫を移動させました。

ピートモス1本は結構重たいものですが、支点と力点をうまく使って8本を軽トラックに乗せて移動させました。

しかし、1本だけ水分をかなり含んでいるものがあり、えげつない重さ!!!

ご存じの方も多いと思いますが、倍ほどの重量がありそうです。

数年前に脱腸の再発手術をしているので、再々発を恐れて腹に力を入れることができません。

結局それを軽トラックに乗せたのですが、腕の力に頼りましたので右手首の関節を傷めてしまいました。

それから2日経過、全然回復していない手首は不便です。

 

 

圃場見回り隊の隊長です。

そろそろ出荷できる株もあるんとちゃうか~、と教えてくれましたので、サンプル出荷を始めます。

まだ未開花ですが、ローダンセマム・レトロクラッカーです。

市場担当氏に聞くところでは、一斉にローダンが始まり、場内に溢れている品種もあるとのこと。

ということは、ご予約品以外はセリ販売になる可能性もありますね~。

LOW DOWN するかも知れませんな、ローダンだけに・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとして舌が赤すぎるので、強く噛んだ後の出血か?

2025-03-02 08:16:45 | 資材

KaLuckでは定番の、斑入りゼラニウム・フランクヘッドレイ。

スペーシングをしながらの花芽摘みをしていきました。

まだ株が小さいですが、着花してきていますね~。

株をもう少し太らせたいので、このツボミをOMIT!

せっかくの花芽で可哀想ですが、今開花しても仕方がありませんよね。

こちらは3月下旬~4月上旬には店頭に並べていただけるように準備しています。

もうしばらくお待ちください。

 

 

ラノーテープを設置して半年が経過しました。

夏に発生したホワイトフライですが、ラノーテープのおかげでゼロになりました。

多分ね。

ラノーテープは蚕に対して強い毒性があります。

この地域に養蚕農家は存在しませんが、使用後の回収が義務付けられている為、それに従います。

コンパクトにまとめなさいとのことでしたので、ボール状にしました。

私の大好きな梨のサイズですやん!!!!

梨かぁ~~~

昨年は残念ながら天災により、懇意にしている千葉県市川市の生産農家さんの幸水は食べられずかおりだけに終わりました。

今年は両方食べることができるか!

 

 

昨日ドラッグ店でこんなもの見つけたあるよ。

歯磨きチューブのORA2と不二家のペコちゃんとの利的協力商品を見つけました。

このコラボレーションは成功につながるか!

想像するに、虫歯菌が喜ぶのでは?と心配しますが、おそらく糖分は入っていないでしょう。

多分ね。

ペコちゃん、お口の横から出ている赤い舌を噛まないでね!!!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポンポンポンポンポンポンポン! ポンポンポンポンポンポンポンポンポン! 変な変拍子かもね

2025-02-27 22:31:56 | 出荷

アリッサムのハッピーポンポンを出荷スタート!っす

「っす」っちゅうのん、個人的にはあんまり好きな語尾ではないのですが、私が使用するといかがですか?

ハッピーポンポンはすごく作りやすいですね。

品種の名前も、なんか弾けそうですし、お酒が進みそうです。

 

 

今日はこのような苗を移植しましたよ。

多肉系になるのでしょうか。

プティロータスのジョイ君でっす。

生育が早くて、おそらく4月下旬には出荷できると思います。

仕上がりはこんな感じです。

よろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から春めいてくるようで

2025-02-24 21:23:00 | 出荷

冬の出荷の終了が近くなってきました。

ネメシァ・ピンクレモネードはひとまずこれで終了。

今は、全国にネメシアがあふれかえっているようですね。

市場担当氏に聞くと、どうやら出荷が集中しているようです。

 

 

ミオマルクもこれで終了!

ご愛顧下さり、ありがとうございました。

来年は増産して頑張りますので、よろしく哀愁。

 

 

ラナンキュラスのスプリンクル、こちらはあと2割ほど残っています。

来週まで出荷します。

見廻り隊も活躍中!

 

 

ラナンキュラス・イカロスです。

すごい色幅があるので、ビックリしています。

こちらはまだ残っていますので、お早めにどうぞ。

 

 

スターチス・ピッコロは出荷を開始します。

3月中頃まで出荷は続きます。

 

さあ、これから春です。

KaLuckの春も色々と仕込んでおります。

ご期待くださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次行くぞ! 次、次・・・

2025-02-21 18:09:45 | その他

昨日は兵庫県内の花生産者・全国の花卉市場の皆様・種苗会社および関連の公務員の皆様が一同に会しまして、研修会と懇親会が行なわれました。

研修会として、今後の物流における課題をテーマにした講義をしてくださり、皆さん一生懸命に聞き入っていました。

お疲れさまでした。

 

 

さて続いてはお楽しみの懇親会です。

こちらをメインとしていらっしゃる方もおられるようです。

とても大きな会場で、大勢の皆さんとの会話と、たくさんの食事とお酒を楽しみました。

恒例のビンゴ大会が行なわれ、私は出石蕎麦が当たりましたよん。

今回の会の段取りをしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

 

引き続き、そのままの流れで2次会に突入。

姫路駅近くのナントカという焼き鳥屋さんで、もう一回乾杯!

次回一同に会するのは6月ですね。

それまでお互い健康に気を付けて、頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりましたが、バレンタインデーのご報告です

2025-02-18 09:47:20 | 出荷

先週はバレンタインデー。

遅くなりましたが、バレンタインデーのチョコを掲載します。

美味しそうですね。

こちらは、妻のオトーサン(元チョコ職人)と姪(ナンチャッテ職人)が作成しました。

今年は姪の会社でお客様へのプレゼント用として作成したそうです。

余った材料で作成された下の画像のチョコは、私達のお口に入ります。

余った材料なんてトンでもない。

これでも十分すぎる高級チョコレートです。

ウンマ~!!

ありがとうございま~~~~~~すぃ!

 

 

出荷の方は、そろそろ終盤を迎えるミオソティス・ミオマルクです。

今年は数量不足で、ご注文くださった全てのお客様に行き渡らず申し訳ございませんでした。

来年は増量を計画しております。

できるだけご希望の方にお渡しでるようにしますので、来年もよろしくお願いいたします。

 

ラナン・イカロスも今年は試作で少量でしたが、来年に向けて増量します。

こちらもよろしくです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーを止めて、電車にノロウヤー

2025-02-13 19:16:40 | 栽培状況

KaLuckのワンワンは、現在16歳と6ヶ月です。

結構な高齢になりました。

昔のような長距離は無理だと思いますが、まだまだ散歩が大好きで30分近くウロウロしています。

飼い主を引っ張って自身の行きたい場所にリードしていきます。

身体を冷やすと、関節に悪い影響が出ますので、服を着せています。

黒い身体にピンク色の服が目立ちますが、この模様をよくご覧下さい。

鮫のジョーズを上手に着こなしています。

ワンワンなりのオシャレをしているつもりなんですよ。

 

 

ハウスには、フェリシアのツボミがたくさん発生しています。

ベリシアという品種で濃青・薄青・白の3色を栽培しています。

フェリシアはツボミが見えても、なかなか開花してきません。

これでも最初のツボミが確認できてから3週間ほど経過しています。

まだまだ半月はかかりそうです。

気長にお待ち下さいね。

 

 

たつの市にはJR姫新線が通っています。

しかし乗客数が少ないので、このままだと廃線の恐れもあるため、色んな手を使ってお客さんを呼び込んでいます。

姫新線に戦隊物が登場しています。

その名も「ノロウヤー」

でもせっかちな私は「コノヤロウ」と読み間違えます。

実物でイベントがあれば見に行きたいですね。

私は年に2~3度、姫路でお酒を飲む時にしか、姫新線を利用しません。

(→もっと飲みに行かないといけませんな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする