KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

来年もよろしくお願いいたします

2012-12-31 16:03:08 | ピンチ・切り戻し
ローダンセマム・マーキュリーのピンチを行いました。



無加温で栽培していますので生育スピードがめっちゃ遅いです。
これでも移植して1カ月半。
このままでは開花が3月末頃になってしまうのかな?


衆議院解散をしてから株価がジワジワと上昇し、大納会では日経平均株価が今年最高値を記録しました。
難しい日本経済のことは無頓着なのでよくわかりませんが、安部さんに期待する声が多いのは確か。
デフレ脱却を目指し、少しづつでかまわないので国民にとって生活しやすい環境を整えていただけるよう、来年の望みを持ち続けたいを思います。
業績では底辺をさまよっているこの業界、各個人の努力に後押ししてくれる経済環境を期待いたします。

来年へのKaLuckの目標は、仕事をしやすい環境作り。
働きづめは精神的に参ってしまいます。
半月に1日は休日を設定したいですね。
効率よく、ムリムダムラを省いていきたいと思います。

KaLuckのブログも1月3日よりスタートします。
来年もよろしくお願いいたします。
 
皆様にとって良い年が訪れますようお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ出費

2012-12-30 15:57:03 | 栽培状況
2007年に購入したプリンタCANON PIXUS MP610がいきなり調子が悪くなった。
突然電源が入らなくなり、どうしたものかと。
ネットで原因を探ってみても確実な原因がよくわからず、とりあえず修理に出した場合の費用を確認。
しかしその修理では1万ほどかかってくるので、それならば新機種を購入しても費用はかわらへんやん!
ということで、CANON PIXUS MG6330 をネットで購入。

プリンタを酷使するKaLuckでは、基本的に消耗品のような感覚になってきますので、今回の購入で5台目。
PIXUS MP610の寿命が5年というのは、長持ちした方だと思うことにしましょう。
正月をはさむので到着はもう少し後になりますが、PIXUS MG6330を楽しみに年を越すことにします。


ガザニア・ガズーがイイ感じで成長しています。



今年の6月にハウスビニールを張り替え、日光は良く入るようになりました。
昨年のガズーと比べても品質はよさそうです。
3月の出荷が楽しみです。


今日はあいにく雨がずっと降り続き、ハウス内を確認しただけで仕事は終了!
雨の日は家にいることにしよう。
http://www.youtube.com/watch?v=rx79rkVqGO8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず大掃除したつもり

2012-12-27 18:32:31 | 圃場
昨日露地栽培に移行したベロニカ・ファーストラブ。



朝一番で株の状態を確認すると、霜がビッシリ。
こんなお菓子ありましたね、シュガーをまぶしたクッキーみたいな。

いやいやしかししかし、ちょっと経過すると、何事もなかったかのようなダメージのない綺麗な葉にもどりました。
恐るべし、ベロニカ!


 
ハウスの大掃除です。
親株が飲み放題・・・いや、伸び放題になっていましたので散髪をしてやり、ついでにハウスの栽培スペースを確保してやりました。



右側と左奥がガランと空いていますが、年明けにはここにガイラルディア・ルドベキア・ニゲラ・エキナセア・ジギタリスなどが一気に埋まってきます。
いずれも5月~6月にかけての出荷物です。
左手前の散髪した親株は、冬場は休憩して来年6月頃に挿し穂を取得します。


親株の飲み放題は、ノドにひっかかりそうでイヤですね。
人毛飲む(ヒトゲノム)なんて、気持ち悪くてもっとイヤですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざせ凍傷

2012-12-26 20:52:19 | 栽培状況
ベロニカ・ファーストラブです。
今日から露地栽培開始!



さあ、何日で地上に見えている緑の部分が凍えて無くなっていくか、みんなで予想しましょう。

無くなっていく姿を見届けるのはつらいですが、それも来春のカタチのよい新芽を見る為。
本当に大丈夫か心配ですが、信じる者は救われるですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の日  主演:バッタ

2012-12-25 18:09:52 | その他
年末ですが、バッタがいました。
どこに隠れていたのでしょう?
外はマイナス5度以下の日もありましたので、暖房施設ハウスの中でひっそりと生活していたんでしょうね。



農家にとってバッタは害虫、暖かい季節だとバッタに即サヨナラをします。
でもこんな季節に出会ってしまうと、なんだかバッタが健気でイイ子に見えてきました。

よし、今日のところは解放してやる。
残り少ない人生・・・いや虫生、大事にしてくれ。

しかしこの直後 KaLuck犬に見つかったバッタは遊び過ぎてフラフラ状態になり、「復活の日」の草刈氏のようになっていました。

http://www.youtube.com/watch?v=98rUINTG2hE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪盆と正月一緒に来たような、あ~めでたいな~♪

2012-12-24 20:32:05 | 資材
もうクリスマスか・・・って、あれから一年。
今年も、もうクリスマスか・・・って。
ここ10年ほど、一年のスピードが早くなりました。

明後日には町は正月気分にさっと早変わり。
その正月も一気に駆け抜け、気が付けば桜が満開。
梅雨入りはまだかいなと言っている間に、観測史上最高の暑さを記録。
新米はウンマイとかなんとか、オヤジを連発し。
気がつけば、もうクリスマスか・・・。

こんな感じで来年も一気に経過すると思います。

そんなお悩みを抱えているあなたに、KaLuckからの提案。
盆と正月を一緒にやってしまえば?


栽培トレイを掃除して積み上げると、私の身長ほどの山が数えられないほどできあがりました。



この栽培トレイは手前は3寸サイズのSSトレイ。
奥は4寸サイズのSSトレイ。
(トイレじゃないよ!)
これ以外に、3.5寸サイズというのがたくさんありますが、とてもここに置ききれません。
こんなたくさんのトレイが5月以降は不足気味になってしまいます。

冬場は風が強いので、飛ばされないか心配です。


・・・ところで、突然疑問が。
SSトレイのSSって何の略なんでしょうね?
SPACING SYSTEM トレイかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのきん全力投球

2012-12-23 17:13:25 | ピンチ・切り戻し
ピンチ、オステオのピンチ!



誰か助けて~・・・じゃなくて、オステオの剪定です。
前にも同じフリでシラけてるのに、めげずにノリノリ(死語?)のKaLuckです。

今日・明日とかけてオステオをピンチをしています。
移植して約1カ月経過しますが、なかなか株が大きくなってきませんでしたね。
ようやく今回のピンチでガッチリ体型を作る為の準備ができ、いい気分で年末を向かえることができそうです。

さあ、これから2ヶ月半ほどかけてガッチリと、そしてビッシリと花を付けていきます。
3月の出荷を目指し、たのきん全力投球でがんばろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ですが、いいこと聞きました

2012-12-22 16:00:46 | その他
昨日、免許更新にともなう優良運転者講習に行ってきました。
30分で終わるような簡単な講習で、主観的に見れば有っても無くてもいい形式だけのもの(失礼!)だったりで、案の定半分睡眠学習です。
しかし、講習に来てみて良かったな~と、誰もが勉強になった事柄がありました。



兵庫県警のマスコットです。
みなさん、このこのキャラクターの名前はご存じですか?
鳥の種類はご存じですか?

「こうへい君」と「まもりちゃん」という名前が付けられています。
警察の姿勢である「公平」という意味のほか、兵庫の鳥である、こうのとりの「こう」+平和「平」な兵庫「兵」を願って「へい」=こうへい君なのだ。
また、治安をまもるのでまもりちゃん。

観衆全員感動号泣絶句!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ですが、挿しています

2012-12-20 19:11:36 | 挿し穂
こちらは白い斑の入ったタイム、フォックスリータイムです。



シソ科の植物、特にセージ類は結構多く栽培しているのですが、タイムはこの品種のみを生産しています。
匍匐性の姿をしていますので地を這うように、超旺盛に広がっていきます。
グランドカバーにも利用できそうです。
斑が入っていますので、寄せ植え材料として利用できますし、風が吹くとサワヤカなタイムの香りで、眠くなってきます?
この斑は涼しくなってくるにしたがって面積が広くなり、秋には先端がピンクに色づきます。

KaLuckでは春と秋に出荷しておりますが、写真は春出荷分の繁殖作業中です。
寒さが和らいでくるまでずいぶんかかりそうですが、気長におまちくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ですが、出荷中です

2012-12-19 18:41:00 | 出荷
本日の出荷物、プレミアムジュリアンとフチンシアです。



ツボミが見えてきてからかなり待ちました、このジュリアンです。
フチンシアもツボミの数が多くなってきて、そろそろ出荷できそうな株から順番に出していきます。
これからの季節にピッタリの材料になると思います。

ジュリアンは年明け15日ぐらいまで、フチンシアは1月いっぱいは出荷予定です。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする