KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

Charlotte the Harlot

2024-03-08 08:29:42 | 移植

ベロニカのシャーロッテを移植しています。

一応は斑入りなんですが、斑のデザインは微妙で、縁取り程度の白が入るぐらいです。

しかし、斑があまりに入りすぎると成長の妨げにもつながりますので、これぐらいがちょうどいいかも知れませんね。

今年のプラグ到着は、昨年より1ヶ月早いので、出荷も早まりそうです。

昨年は7月に入ってからの出荷でしたが、できれば6月中に出荷を終らせたいですね。

昨年のシャーロッテ、こんな感じです。

今年もよろしく哀愁。(→今でも昭和レトロ)

 

 

夜のスーパーマーケットの駐車場。

ガラ空きなのですが、突然左にトナラー車が・・・

なんでよ~!!!

前にも記事にしましたが、私はトナラーがイヤなんです。

満車であれば仕方がないですが、この状況では、近くに駐車するな!!!って、言いたいのですが、トラブルはイヤなので言えません。

過去には、駐車場で風によるドアパンチの加害者になったこともありますので、とても気になります。

どうしてトナラーが存在するのかね??

さびしんぼうが多いのでしょうか?

できれば予防策として、店からできるだけ離れた不便な場所に駐車すればトナラーも近づかないでしょうね。

これぞ自己犠牲!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキウムは益有無どっち?

2024-02-01 07:31:54 | 移植

ワンワンの散歩中にスズメバチの巣を見つけました。

自宅近所にあるこの場所は、10年以上前に廃校になった高校ですが、校舎の2階にぶらさがっていました。

かなり大きな巣に育っていますが、いったいいつから存在しているのでしょう?

とにかく、活動期でないこの季節に駆除しないといけませんね。

早速自治会長さんに情報提供し、駆除をお願いしています。

 

忘れな草ミオマルクの出荷が近づいてきました。

今週末よりスタートします。

ブルーの花ですが、咲き始めはピンク色をしています。

昨年の生産では数量が全く不足し、その反省もふまえ

今年は昨年の1.4倍の作付けをしておりますが、やっぱり数量不足になっています。

圃場が狭いので、もうこれ以上は増量できません。

この数量範囲内でやりくりをしていきます。

ご予約くださったみなさん、ありがとうございます。

そして、今年も不足でご迷惑をお掛けし、本当にごめんなさい。

 

 

こちらはエキウム・ブルガレの移植直後の画像です。

ピンク・青・白の3色ありますが、今年の出荷は3月にラベル苗として3色アソートでいきます!

花付き苗は青のみですが5月からスタートします。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶいのだ

2023-12-21 18:54:56 | 移植

まだ15時過ぎというのに、3℃。

明日の朝の予想最低気温はマイナス4℃。

しかし、この温度はたつの市の中心地の予想温度であり、圃場のある地域はたつの市のはずれにある山間部、さらに3℃は低いはず。

明日は仕事を休みにしよっか~!

ということで、4ヶ月ぶりの休日とします。

年内出荷終了していますし、普段頑張っているので、たまにはいいよね。

目覚ましアラームをOFFにしておきますが、絶対にワンワンの朝のお散歩で起されますね。

 

 

最近は、春作の植付け猛ラッシュ!

ジギタリスです。

品種は毎度おなじみのベリーカナリー。

出荷予定は、4月です。

昨年の出荷姿を載せますね。

いつもながらですが、ツボミにわずかの色が見えたところで、焦って出荷します。

私の手元では、ほとんど開花姿を見ることがありません。

よろしくお願いしますね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を・・とは言っても、まだまだ若く57才ですよ、おかあさん!

2023-03-28 20:45:45 | 移植

歳を取ったせいなのか、外食メニューの見方がよくわかりません。

先日のこと、全国チェーンのカレー屋さんに行きましたが、メニューの見方がややこしく、注文の仕方に困ります。

牛丼屋さんも同じような感じでしたが、こちらの店舗での注文品はいつも同じなので、問題なし!

今後どんどん普通のお店も、こんな感じでメニューが進化していくのかな?って、自分の脳の学習能力が心配になってきました。

 

 

エキウムを移植しました。

先日まで、ラベル苗を出荷していました。

んで、先週から今日まで掛かって少し大きなぽっとに植替え。

これらのエキウムは開花直前ぐらいの状態で、5月上旬に出荷いたします。

みなさん、よろしくね!!!

ところでエキウムって、アルファベット表記では Echium です。

私はこれをエキウムと呼んでいいのかどうなのか迷うところです。

外国人の正確な発音を日本語表記すると、どうなのでしょう?

エチュウームですか?

あれですね、昔はアークエネミーと言っていたのに、最近はアーチエネミーというような。

もしくは、昔はクィーンズライチと言っていたのに、最近はクィーンズライクみたいな。

 

どうでもいいか!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わざと痛めているみたい

2023-03-17 21:15:52 | 移植

1月のブログ記事で、キャンディキャンディを楽しんでいることを書きましたが、本日は最終回を迎えました。

ものすごい喪失感です。

私は明日から、何を楽しみに生きていけばいいのでしょう。

 

ベロニカのアニバーサリーを移植していますが、問題が起こっています。

数日前からですが、ある運動をすると肩の痛みがとても辛く感じます。

このベロニカを移植した後に、デコボコの用土を平坦にならす為に、トレイごと前後にガサガサ!っと揺するんです。

そうするとデコボコが綺麗に平均に美しくなります。

その作業が苦痛で苦痛で、針が刺さったような痛みがどうにかならないものかと悩んでいます。

いわゆる、子供のシュッシュッポッポの汽車遊びを高速にしたような腕の振りが痛くてね。

どうしても自然に治らない時は、駆け込み寺に行くしかないですね。

あ・そ・こ!

わかりますか?

美味しいパンのお店の近く!!!!

ヤッホ~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・みたらし!

2023-02-20 23:28:12 | 移植

ハウスからの帰り道。

途中で車から降ろしてもらい、そこから徒歩でワンワンと散歩しながら帰宅です。

しかし!

そこは散歩がアカンとこです。

残念!

下車したところが悪かったようで、二度と来るまい!

 

 

スカエボラ・タッチシリーズを移植しました。

昨年は試作で少量栽培しましたが、かなりの良品が仕上りました。

抜群に分枝が良い品種です。

しかし冷静な私は決して調子に乗らない程度に、約1000ポットぐらいに押さえました。

5月出荷です。

よろしくお願いします。

 

 

飴ちゃんを噛むと、中から味の素のチャーハンが出てきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊んでばかりせんと、仕事せ~よ!

2022-12-28 23:02:28 | 移植

先日のこと、ちょいと用事で町ん中に出没しました。

たつの市の中心部にあるホールですが、赤とんぼ文化ホールといいます。

そこになんと、順列!いや、組合せ!

銭湯以外でも大活躍ですね。

曲は全く知りませんが。

 

そして、これ!!!

吉本興業さんの、出張花月みたいなやつ。

私は絶対こっちの方がいいに決まってる!

だってね、左下を見て下さい。

吉田ヒロさんが新喜劇に出ますよ。

あ、くまだまさしさんも出ます!

うう~っ、たまらん。

仕方がないので、ジギタリスを移植しましたぞ!

パンサーというタキイさんの品種です。

試験的に栽培しますので、仕上がり次第ご案内さしあげます。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっとマジメにブログ書こうや!

2022-10-28 21:39:04 | 移植

プラグ苗が到着しました。

何の苗だったかな?って思いながら・・・開封。

そうそう、ほうれん草の苗でした。

やっぱり冬場に収穫するほうれん草は、マ・イ・ウ!

・・・・って、ウソよん!

ほうれん草じゃなく、忘れな草のミオマルクです。

忘れるもんか!というサプリメントを思い出しました。

いや、そんなもん飲まなくても、まだまだ大丈夫ですよ!

戦時中の事とか、スゴイ覚えていますしね。

・・・・って、ウソよん! そこまでの年齢じゃないしね。

 

ちょっとおふざけがすぎますね、すみません。

 

 

WANWAN散歩にて、我が町にある新宮宮内遺跡に行きました。

弥生戦士の墓ですって、よくこんな大昔のモノが・・スゴイスゴイ!!!

でその横にある墓を除くと・・

ウワッ!

一瞬だけドキッとしました。

なんとなくですが、中の人レインボーマンに見えませんか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし、今日はマッシュルームを買って帰ろう!

2021-12-24 07:44:13 | 移植

記憶の番人というサプリメントがあります。

「抗酸化作用をもつエルゴチオネインは継続的な摂取により、 中高年の方の記憶力(人や物の名前などを記憶し、後から呼び起こす能力)及び注意力(物事に対して注意を集中して持続させる能力)を維持する機能があります。」

ネットで検索すると、このような記述がありました。

チゴイネルワイゼンみたいですね。(って、何やったかいな????)

ホント最近全然名前が出てこないことがよくあります。(遠い昔のことは、固有名詞含めしっかり覚えているんですけどね)

記憶をたどってもモノの名前などを思い出せず、よくそれが障壁になっています。

言葉が詰まるんですよ、「え~~~~~~~あ~~~~~~~」がずっと続きます。

最近は考えることもしないし、本も読まないし、全然頭を鍛えていないもんね~。

でも本当はサプリメントに頼らずに食べ物で摂取すればいいのでしょう。

集中力を付けるにはマッシュルームがいいそうです。

 

 

ジギタリスの苗が到着しましたので植替えです。

ベリーカナリーとイルミネーション・ラズベリーです。

前作はいつもと同じように栽培していたイルミネーション・ラズベリーの調子がよくありませんでした。

理由はどう考えてもわからず終いでしたが、今回はうまくいけばいいなとお祈りしながら移植しています。

いや、お祈りしながらは嘘です。なにも考えずに移植しています。

出荷は、4月下旬ぐらいからです。

うまくいけばいいですね~。

一昨年の出荷画像です。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンばかり食べると痛風になりまっせ~

2021-10-02 07:34:21 | 移植

出た~

出た~

出た~

10月1日、テンイチの日にテンイチのカップ麺出た~!

味はどうか?

悪くはないのですが、テンイチではなくテンイチ風でした。

なかなか再現するのは難しいですね。

 

 

ほうれん草の、いや、ミオソティス・ミオマルクのプラグ苗が到着しました。

ミオソティスとは、忘れな草です。

2月というシーズンに入る前の時期に出荷を予定しています。

この時期は一般にあまり花が出回りませんので、弱小農家KaLuckにとっての姑息な戦法です。

ご注文の程、よろしく御願いいたします。

なお、今年の出荷はこんな感じでしたよ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする