KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

あと一日飲むとお正月

2010-12-31 12:01:35 | その他
たつの市の中でも一番冷え込むこの地域。
自宅からハウスまでの道中でもさほど雪は見かけませんでしたが、ハウス手前から急激に白が目立ってきました。
そして、ハウスに到着。
真っ白。


 
これから一日中雪が降り続くようです。

KaLuckは今日午後からひとまず休暇に入ります。
天気がよければ年始は3日から仕事を再開いたします。

今年一年お世話になり、ありがとうございます。
関係者の皆様には大変感謝いたしております。

平凡で日々の経営・栽培状況を書いているだけの花壇苗生産農家のブログですが、お気に入りから削除せずに来年もよろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・ディスコロールは年明けに挿し穂を予定

2010-12-30 22:17:47 | 栽培状況
宿根サルビア・ディスコロールの親株が、ムチのような手足を伸ばしてきました。
花の付いている茎をさわると、接着剤のようにペタペタします。
このペタペタに小さな虫がへばりついて死んでいるのをよく見かけます。

無事に年が明けたら、この写真の宿根サルビア・ディスコロールを挿そうと思います。


 
なぜ無事に?

年末年始はずっと寒いでしょ。
部屋の中はヌクヌクである上に、アルコールを日々タラフク。
いきなり外にでると、なんかキュッと心臓が止まらないかと心配なんですよ。

健康な状態で年始も仕事ができますように、お祈りしながら・・・
あ、お祈りは明日しよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春出荷予定草花の写真集

2010-12-29 18:11:17 | 栽培状況
春に出荷を予定している品目の生育状況を撮影してみました。
ミドリ色ばかりなのであまり面白くないかもしれません。
ガマンしてご覧くださいね。


①ラークスパー・バースデーピンク

 
②矢車草・ブルーカーペット(這性の矢車です)

 
③ガザニア・ガズー

 
④ニゲラ

 
⑤エキウム

 
⑥姫ひまわり

 
⑦ガイラルディア

 
⑧デルフィニウム

 
⑨オステオスペルマム

 
⑩ペーパーデージー

 
⑪ラナンキュラス

 
 
2月末から3月上旬ごろ、開花の早い品目③からスタートです。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイポネックス・ジャパン社から肥料試験の依頼がありました

2010-12-28 19:06:09 | その他
肥料展示ほで、試験栽培の依頼がありました。

今日は肥料メーカーであるハイポネックス・ジャパン社のM様とK様がKaLuckハウスにお越しになりました。
肥料展示ほの調査および検証をしていただく農業改良普及センターのO様と共に、打ち合わせを行いました。
対象の作物は、ビオラ・デージーです。



肥料展示ほでの試験栽培は、新規に開発中の肥料の効果をいち早く知るよい機会であり、あわせて肥料の勉強にもつながります。
商品化のお役に立てればと思い、毎回喜んでお受けいたしております。

残念ながら試験肥料の内容については企業秘密であり、当ブログで公開できませんし、口外もできませんので、お問い合わせについては御遠慮くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょんなことから有頂天

2010-12-27 21:26:25 | 資材
昨日、自宅に宅配便荷物が到着した。

渡すことはあっても、(お歳暮を)いただくことはめったにない。
ピンポ~ンと同時に小躍りしながら玄関に弾丸ダッシュ。
満面の笑みを浮かべ、急いでに玄関ドアを開けたことで、佐川急便ドライバー氏は怪訝な顔で私を覗き込んでいたが、もう~もう~そんなこと気にしてられない。
受領したのは長辺が25センチ程度の小さなダンボール箱である。

これは?
何?

 
送り主は、サカタのタネ社さんからである。
そして中に入っていたのは、5種類の液肥。

いつ頃だったか、サカタ社のプラントプラグのアンケートに回答した記憶がある。
どうやら、それのお礼とのこと。
「高機能液肥5アイテムミニサンプルセット」
簡単な説明が記載されているので、以下に転記する。

①亜リン酸液肥「ホストップ」
  P25:K20
②亜リン酸液肥「ホスカル」
  N2:P15:Ca5
③有機の液肥「ネイチャーエイド」
  N3(アミノ酸):P3:K2、微量要素、各種有機酸、ビタミン
④錯体鉄剤「鉄力あくあF10」
  Fe(二価鉄)・Mg・Ca配合
⑤ALA配合剤「ペンタキープG」
  ALA(5-アミノレプリン酸)配合 3要素+微量要素

①②④は施肥効果がなんとなくわかるが、③⑤がピンとこない。
③は液肥混合の基剤に使用だそう。
肥料をバランスよく吸収させる為の後押し剤のようだ。
⑤のALAってナンジャラホイ?である。
「アラ!」と読むのなら、ブンセンの海苔の佃煮のことかも知れない。

私のような「にわか百姓」には、肥料学を理解するのは困難であり、なかなかついていくことができない。

いずれにせよ、機会があればこのサンプルを使おうと思う。サカタさん、ありがとうございます。
しかし佐川急便ドライバー氏に、有頂天の姿を見られたことだけが、唯一の気がかりだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイラルディアは3色を出荷予定

2010-12-26 19:11:56 | 移植


6月出荷予定のガイラルディア・アリゾナサンを移植しました。
毎年生産をしているガイラルディアですが、今年はアリゾナシリーズにレッドシェード(名前の通りの色ですな・・)にも取り組みます。
他に、メサイエローと合計3色を出荷することになります。

かなり先ですが、ガイラルディアをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COLD WINTERDREAMS

2010-12-25 22:01:06 | 圃場
「今年は絶対に冬が来ないはずである」と絶対予言した夏の日が悔やまれます。
いや、ある程度はこの予言も自信が出てきた現在、なかなか雪が降らないので、このまま新春を迎えるのかと。



マイナス5度!
うっすらと白くなっていましたが、逆に雪が積もっていたほうが寒くないかも知れませんね。
今日は日中でも4~5度ぐらいまでしか上昇しない真冬の天候で、予言は外れて冬が到来してしまいました。

あ~こんなに寒くては仕事になりません。朝一番ですることをすませ、即農場を後にしました。

こんな日は早く寝て、冬の夢でもみよう!

http://www.youtube.com/watch?v=n_YdeVE50Zk&feature=fvw



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気にオステオ植え込み完了!

2010-12-23 20:25:39 | 移植
昨日シンジェンタさんから到着した、オステオスペルマムのプラグ苗。
品種はジャンボアナレギュラーライン6色とジャンボアナデザイナーライン5色です。
プラグからポットへの移植作業で一日が終わりました。



オステオスペルマムは各社からさまざまなパテント苗が販売されておりますが、KaLuckではシンジェンタさんのこの品種を選択しました。
レギュラーラインよりデザイナーラインのほうが背丈が伸びるほうなので、矮化剤が必要になるかも知れません。

3月末~4月上旬には出荷できそうで、カラフルになるハウスを想像すると楽しみで眠れなくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまらない年末年始

2010-12-22 21:00:30 | 栽培状況
年末年始っていうヤツは、どうしてこんなにもつまらんのだ。
テレビを見ても、特集番組ばっかりで全く見る気も失せる。
ギルティは終わった、医龍も終わった、フリーター・・・も終わった。
これから全国の正月気分が抜けるまで、ニュースと録画番組で過ごすしかないようである。

仕事も出荷作業はほとんどなく、春の準備ばかりだ。
出荷がないということは、売上もないということであり、KaLuckにとって年末年始とはジリ貧生活の始まりをも示すのである。
次のまとまった出荷は3月。
それまで米とハクサイ・ダイコンと焼酎だけで体力がもつだろうか。

植物の食べ物は、米・ハクサイ・ダイコンはもとより肉や魚は必要ない。
お腹が減れば小さい肥料を与えておけば、満足げな表情をしてくれるのだ。


 
デルフィニウムに、グローアー錠剤を食べさせてやった。
まだ満腹中枢に刺激が届いていないようだが、しばらく経過すれば満足げにゲップのひとつでも出すであろう。
ドラマを見たいとダダをこねることも無いだろうな、フフッ・・。

植物は単純なヤツだ。

人間は厄介なヤツだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水設備も冬支度

2010-12-20 18:31:22 | 圃場
露地灌水用の水道設備ですが、過去の記録的な寒い日に凍て付いて破損してしまいました。
修理費用、15000円。
この事件以降、冬場の露地を使用しない時期は断熱材でグルグル巻きにして保温しています。



来年4月までおやすみなさい。
 
しかし・・・パッと見、オバQか 越前クラゲか タコ壺か カツラのケースか? 
(パッと見:この言葉って一般に通用する言葉なんでしょうか??)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする