KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

お好きな卵料理は?

2021-01-30 21:03:49 | 出荷

圃場の資材置き場に卵が産み付けられていました。

食べようかとも思いましたが、そこまでひもじい生活はしていません。

ゴミ箱に捨てました。

 

 

わすれな草のミオマルク!

10月より栽培していましたが、ヤットデタマンです。

でも私はヤットデタマンの世代ではなく、ヤッターマンが最後です。

 

開花直後の花色はピンクで、その後にブルーに変化します。

開花予想は2月中頃でしたが、ハウスフィルムが新しい効果なのかどうなのか、予想より半月早まっての出荷スタートです。

まだ余剰は残っていますので、ご予約をお受けいたします!

よろしくお願いいたします。

 

先日植付けたカラーですが、もう早く芽がでてきました。

発芽が早いですね~~。

開花は4月ですよ。

それまで、もうちょっとお待ちくださいね。

その頃には、コロナも落ち着いていたらいいのですがね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば20年ほど前に、サザエさん+バカボンで サザエボンってはやりましたよね

2021-01-26 18:24:06 | 栽培状況

少し前にお年玉付き年賀状の当選発表があったのですが、どうせ当選しても切手シートやろ!と思って確認していませんでした。

過去にも切手シート以外当選したことがありません。

私だけでなく、ほとんどの方がそうだと思います。

さあ今年はどうでしょうか、当選番号と照らし合わせてみましょう。

切手シートが3枚当選しました。

30万円を期待していたわけではありませんが、やっぱりあきませんよね~

 

 

今年のスターチスは、なぜか成長が早い!

この状態の株がいくつか出てきました。

なぜなんでしょうかねゑ?

昨年より寒いし~。

あることを思い出しました。

昨年の4月にハウスフィルムを張り替えたんでした。

それで光量が増加したんでしょうかね、おそらく。

よかったよかった。。。。。

出荷時期ですが、昨年は3月中旬~下旬がピークでしたが、今年は少し早まりそうです。

こんな感じでお届けいたします。

よろしくお願いいたします。

 

 

サザエさんを書いてみました。

武士のようになりました。

たぶん何かが足らないような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切り・・・じゃないよん!

2021-01-25 21:32:31 | 移植

ラーメン好きの私ですが、最近はコロナウィルスのこともあり、かなり食することも減っています。

町に出たついでに立ち寄ったお店。

そこは無化調にこだわりのあるラーメン屋さんです。

私もヨメも、この町では一番のお気に入りです。

すごく丁寧で妥協のない上品な品物を提供してくださいます。

餃子も絶品!

1人前8個も入っています。

化学調味料によっては食後に喉がかなり渇きますが、ここのラーメンはそんなことありません。

いったいどれぐらいの出汁元を使用しているのか、気になるところです。

 

お店が混んでいる時は避けましょうね~~~~~~

 

アキレア・ミリーロックの苗が届きましたので、早速移植です。

和名がのこぎり草とも言います。

葉がギザギザというところから、のこぎり草なんですね。

チェーンソーのようでもありますね。

アキレアのチェーンソーシリーズなんて命名してしまうと、売れないかもしれません。

もちろん、ジェイソンシリーズなんて名前はもってのほかです。

当然ですが、FRIDAY THE 13THシリーズ とか、嫌がられますね。

花の名前は、かわいらしく命名しましょう。

 

ちなみに、ジェイソン=チェーンソー と(私も含めて)認識されておられる方がいらっしゃいます。

しかしチェーンソーはジェイソンではなくよく似たキャラクターであるレザーフェイスの武器であり、ジェイソンはチェーンソーでやられた実績はあるものの、武器として使用したことがありません。

すみませんでした、認識をあらためます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅WORK

2021-01-22 18:36:44 | 出荷

引き続き、今日も雨の日の確定申告ですね。

なんとか全体の1割ほどは進んだかな?

まだまだ先は長いぞ~~~~~~!!

 

午前中だけハウスに行くと、ラナンキュラスがだんだんとイイ感じになってきています。

数はそれほど集めることはできませんが、ご注文分から出荷スタートです。

気合い入れて行こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ賞って?

2021-01-18 22:16:50 | 移植

今日と明日は寒いそうです。

寒い時はあまり無理をしないで、事務作業に掛かります。

そう、

確定申告!

今年も地域で受付日トップ賞を目指して、頑張るぞ!

 

 

昨日のことですが、ベロニカの苗が到着しましたので、早速植付けました。

到着した苗は、いつも通りの状態です。

品種はファーストシリーズの3色で、これからかなりの期間をかけて7月の出荷を目指します。

 

 

いつもどおり昨年の株姿です。

かなりボリュームが出ますので、寄植えならシンボルとして利用してくださいね。

よろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョじゃないよん

2021-01-15 19:47:50 | その他

スノーフレークの球根を掘り上げてみました、ちょっと遅いのですが。

するとどうでしょう!すでに発芽していました、やっぱりちょっと遅かったんですね。

これから植付けてみますが、ちょっと遅いのですが、まあ大丈夫ですよね!

遅くとも移植する事に意義があります、そう値打ちがあるんですね。

だからもう遅いとか言わないでね。

 

 

やっぱり村のとんどは、コロナの影響により中止のようです。

そこでKaLuckのミニとんど?です。

参加者は私一人で細々と・・・。

規模は小さくとも、とんどですから、野焼き禁止の例外です。

途切れる年がないように、農村地域の伝統文化をひとり守り行っています。

いや、だ~か~ら~ミニとんどですって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が起こるかわかりませんね

2021-01-12 22:07:28 | その他

追悼 アレキシライホ 享年41歳

Children of Bodom Live Full Concert 2020

スーパースターの突然の死!

びっくりしましたよ。

しばらくは、チルボドばかりを聴きながら仕事します。

 

 

カラーの球根を掘り上げました。

一年越しでどれぐらいの大きさになっているか、楽しみです。

これは掘り上げる前の状態です。

枯れ枯れの葉が紙のようになっていますね。

ポコンと中身を抜きました。

そして!

土をほぐすと出てきました、集合体恐怖症です。

もう少し大きくなっているかな?と思いましたが、まあいいでしょう。

これを今年用として移植します。

楽しみが多い、今年の春作です。

 

仕事中は、アレキシライホのことを少しばかり忘れていました。

Children Of Bodom - Needled 24/7 (HD)

安らかにお眠り下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍結明け

2021-01-11 07:42:28 | 出荷

2日連続で水道管凍結により、朝に湯が出ませんでした。(夜は大丈夫でしたよ)

水は建物の中を通っていますので凍結はしないですが、湯沸かし器からでた水道管が建物に沿って這っていますので、お湯だけが出ません。

防寒対策でグルグル巻きしているのに、効果がありませんでした。

それが、今朝は久しぶりにお湯が出ました。

やっぱり朝に顔を洗うのは気持ちいいですね。

今年の冬は寒いようで、寒中にあと何回このような事態になるのか!

 

昨日のアロマティカス、一晩露地に放置した結果↓↓↓

水道管が凍結するぐらい寒かったので、当然こうなります。

 

 

さて、今年の初出荷です。

ネメシア・ピンクレモネードという植物です。

ほんのりとバニラのような甘い香が漂ってきます。

今月下旬まで出荷は続きますので、よろしくお願いいたします。

 

私は全体像として花を見ていますので、あらためてじっくりみると、ネメシアの花ってこんなカタチをしてたかな?って思います。

ネメシアに限らずですが、花の絵を描いてみなさい!といわれても、私は描けません。

 

 

隣村では、とんどが行われていました。

今年のとんどは地域によって中止にするところもたくさんあるようです。

私の自宅のある地域もやるのかな?

出たことないですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合体恐怖症

2021-01-10 09:06:14 | 挿し穂

昨日はプレクトランサスのアロマティカスという多肉に分類されるであろう植物の挿し穂を行いました。

頂芽のみを挿し穂の対象としますので、その下は不要。

こうやって多肉が集団になると、気持ち悪く感じるのは、私の精神状態が不安定だからでしょうか?

 

繁殖用の親株、他の植物ならたいてい切り戻しをして仕立て直し出荷します。

しかしアロマティカスは暴れすぎてうまくまとまらないので、思い切って廃棄処分にし、毎年親株を作り直します。

露地に出して凍結させます。

これは昨日のことなので、一夜明けた今日の姿はまだ見ていません。

おそらくかなりのダメージをうけて変色していると思います。

 

さて、これらの出荷は4月頃の予定です。

昨シーズンの出荷の姿です。

楽しみですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか感極まっておられますね

2021-01-07 19:15:10 | 栽培状況

ガウラの苗が届きましたよ~。

品種はフリーフォークロージー、斑入りタイプのアイツです。

よくみると、アチコチにツボミが・・・

このツボミは植付け時にカットしないといけないですね。

5月出荷を目指して、これから加温しながら栽培にかかります。

だいたいこんな感じになります。

出荷は開花直前のツボミの状態でスタートします。

よろしくお願いいたします。

 

 

今日は私用で、密に いやいや 御津に行きました。

平日で非常に寒い日でしたので、密とは程遠くガラガラです。

空気が冷え切っていますので、海辺から家島諸島の眺めがとても気持ちよく感じられます。

こちらの一番大きな家島本島は、祖母と祖父の故郷です。

戦争から帰ってきた祖父は単身で大阪玉造で事業をスタートし、起動に乗ってきてから家族を大阪に呼び寄せました。

私が生まれた時には、既に祖父が亡くなっており、その事業を祖母と父が引き継いでいました。

現在はすでに廃業となり、だれもいなくなりました。

家島には数回訪れましたが、最後は17年前。

懐かしいですな~。

オバ~チャ~ン!!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする