
神籠石とは
石城山(山口県光市) 半泣きで到着しました (;´Д`); もうね、大きい車では無理(泣)。 かなりの細道でガシャガシャ横の草木...

希少植物の宝庫
首のなかったお地蔵さん あとから顔を取り付けてもらったのね ^-^。 新日本百名山のひとつ、黒髪山を...

ガの大群に悩まされながら
休暇を頂いて、AM4時出発! ところが朝イチはたいてい東九州道のどこかが通行止めなのよね、、 途中で高速道路を下りなければなりません。 工事の終わるタイミングで通過できるAM...

久しぶりの集まり
久しぶりに森林インストラクターの仲間と集まって 久しぶりの山登り。 やっと集まれたことが嬉しかったなあ(涙)。 大黒山(山口県岩国市) もちろんただ山に登るのではな...

晩秋のミソコブシ山
ブルッ ( ゚Д゚); 寒過ぎて目が覚めてもた。。 このあと3℃になりました(寒)。 昨日の地元は日中30℃近くあったというのに 完全に服装のチョイス、失敗しましたわ~...

華々しい、福智山
福智山(福岡県直方市)を登る! 山仲間との登山は実に2月以来であります。 やっと一緒に山登りができるってことで感無量でありますが もちろんコロナ対策はしっかり施して。 ...

湿地があったなんて
自宅裏に山があります。 ちょっと時間あるとき、気分転換したいとき そんなときに裏山に入ります。 おそらく地元民にも知られていないと思われますが 員光街道という山道。 ...

西中国山地の深森
それぞれ分野は異なりますが 著名な専門家のみなさんと 西中国山地の深い森へ マダニはスプレーでなんとかなりますが マムちゃんが怖い (;...

指山に用事だけど、坊がつるへ!
AM5時半の長者原(大分県九重町) 昨日、仕事を終え、帰宅後に家事を済ませ 夜通し走って、現地で仮眠。 いつものパターンですが もちろんコロナ対策のため、山中以外は車か...

ツクシショウジョウバカマの群生地
県外へ出るのは数ヶ月ぶりで 山友と一緒に活動するのは実に半年ぶり(汗)。 これから少しずつ、最大限の感染防止対策を施しながら 活動ができたらいいなあと思っています。 がっ!...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)