
清水山へ!
山仲間と清水山(福岡県みやま市)へ! 清水寺の庭園 飛び込む舞台はないですが ^-^; 紅葉の名所ってことで、車が停められないほどの人数 警備員の方もてんやわんやといっ...

上盛山へ
明日の分(上関の続き)を書いておこう ^-^; なんとか登山口を見つけて ようやく「上盛山」登山開始であります。 山中に柑橘畑が広がっていたり あまりないパターンで...

佐伯市の高平山へ
最近は天気はよいのだけど、空気が淀んでいます。 昨日も快晴といって良い天気でしたけど 霞(pm2.5)がかかっていましたね (;...

華山へ
M登山部のみなさん、ご依頼ありがとうございました ^-^。 地元の山、華山にて植物の解説をしながら登りましたが 一番楽しい思いをさせていただいたかもしれずすみません(笑)。 ...

八方ヶ岳、どんなだったかな~。
平成27年に国の天然記念物から「特別天然記念物」に昇格した 樹齢1000年超えのアイラトビカズラ。 植物としては数少ない国宝級の一本ですが その生息地のすぐ近くの山「八方ヶ岳...

背振山系の金山へ
背振山系の金山(福岡と佐賀の県境)登ってきました ^-^。 いくつかの登山道があるみたいですが この度は花乱の滝からスタート しかし、滝の看板のほうへ車で進むのはオススメしま...

久住山へ!2
矢印が久住山山頂 左下の建物は避難小屋。 三俣山(1744m) 振り返って避難小屋 ^-^...

久住山へ!
涼しい・・いや、寒いっ ^-^; 手元の気温計は13℃ 山はもうすっかり秋だ~。 アケボノソウ 牧ノ戸登山口(大分県九重町) いつものように看板でラクさせても...

谷底のキジョラン
安眠できるかどうかは枕にかかっていますね。 ワタクシ自慢ではないですが、のび太くんと勝負できるくらい秒で眠れます。 ところが!枕を新しいのに変えたとたんに眠れなくなっちまった ...

前門岳のオオキツネノカミソリ
山仲間と前門岳を登ってきました。 福岡県八女市矢部村(熊本県との県境近)になります。 この辺りの山としては福岡県最高峰の釈迦岳や御前岳がメジャーですので 大変失礼ながら、前門...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)