安蔵寺山(島根県益田市・津和野町・吉賀町)に移動
深い深い西中国山地の最西に位置する山で
県境を接しない山としては、島根県の最高峰になります。
標高1000mチョイの地点
林床にはビッシリとリョウメンシダが覆い茂っています。
そしてその中に点々とミヤマイラクサが生えている (;´Д`);
ミヤマイラクサ、おっかね~ (;´Д`);
これに触れようものなら電撃が走ります(汗)。
非常に格好良いフォルムだから
見る分には好きな草ですけどね~。
うかつに手を突っ込んだら大惨事に(汗)。
エンレイソウも大群生
変形菌の何か
ハートを背負っている、エサキモンキツノカメムシ
じつは数年前に新種のキノコを発見したというのがこのフィールドです。
そのキノコが発生するのは7~8月。
おそらくまた確認のため、安蔵寺山に入ります。
それでこの日(6月7日)は土壌が乾燥気味で
キノコはまったく見当たりませんでした。
あれれ?って感じ ^-^;
諦めて下山していたときでした!
クマのウンコの隣に美しいミヤマイラクサの斑入り♪
それにしても惚れ惚れするフォルムだよなあ。
ガラス細工みたいにきれいなコケ
さて、執筆をすすめよう。
明日は警報級の雨が降るってことで
せっかくのハナショウブの花茎が折れなきゃいいけど (;´Д`);