goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

11ヵ月

2025-04-12 | 精神世界
今の私の体感はこんな感じ。
👇

この世は自分が主人公の映画だと言われれば、全く驚かずに「そうなんだろうね」納得する。
だって、役者を演じているのは私の「本体」という体感がはっきりあるから。

与えられた肉体をまとったというのか、操っているというのか、要は「私を生きている」スパコンのようなとてつもない存在が、絶えず心臓を動かしたり食べ物を消化したり傷を治したりしているどころか、立ったり座ったり歩いたり、仕事に行ったりスーパーに行ったり、家事をしたりアマゾンで注文したり、友達と会ったりブログを書いたりの一切をやっているのを、私という小さなセンサーのような意識体が「ありありと」実感できる。

いちいち強く意識しているとキリがないので、ゆるく感じるようにしているけど、私(と思っている小さな意識体)が、私の行動をゆっくりと追い、観察するとよくわかる。
「ホントだ、次々とまるでシナリオがあるかのように勝手に行動が起こる」「私はそれを眺めているだけなんだ」と。
そういうわけでただ眺めているだけで、確かに「平凡な主婦の日常」という映画を観ている気分になる。

頭の声を、言われるまま他人事のように聞いたのと同じように、次は自分の身体と行動を観察しているうちに、これもそういうことかと実感できた。

結果、日常から「面倒くさい」が消えた。
「あー私がやらなきゃ」「今日もあれやってこれやって頑張らなきゃ」という気合も消えた。
逆に「てきぱき動くなあ」「働き者だよね」と、そのなめらかな動きに感心するくらい🤣(自画自賛というような、でもそうではないような?)
いやこれ、怒涛のワンオペ育児の頃に知りたかったわ😭 

単純に日常から「面倒くさい」が消えただけで、人生って激変すると思わない?
過去の後悔や未来の不安が消えるもいいけど、私はこれが感動だった。

そうやって面白く眺めている時は、当然ながら「今」に在り、今に在ると必然的に五感を味わうことになる。
必死の瞑想もワークも何もしないまま。

これはおそらく、私があまり人と関わらない生活を送っているからと思う。
一日の大半を、仕事など緊張した大勢とのコミュニケーションに関わっていたら頭もなかなか静まらないと思うんだけど、たまたま外で一人仕事をする環境だったりが要因と思う。

ちょっと何言ってるかわからない、信じられないと思われるかもしれないけど、記録としてただ残しているだけなので。

ネドじゅんさんの仰るように「天使が舞い降りたり、龍が駆け抜けたりするわけじゃない地味な毎日」であり、私自身は「モタモタのヨレヨレのままで何も変わらない」
そしてただ穏やかな幸せを感じる。
聞いた通りだなあと。

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2025-04-12 22:18:45
世間での私というものは、名前とか立場とか役割としてあるけど、本質的な「私」とは、小さな意識であり、五感や感情を感じたり直観を受け取ったりするもの。
そして「意識をどこに向けるか」が仕事というのか役目。

この意識はどうやら外の出来事より、それから頭の中の思考より、体内の神経の感覚に向けるのが一番いいらしくて、話を聞いたら行動あるのみ。
だって試したいじゃない?
外で起きる出来事や考え事に焦点を向けることは、もー何十年もやった。それは知っている。
だから今度は、神経に向けてみる。
「やってから言え」ってやつだよね。やらないと何もわからないし。

結果、驚きましたね。
今まで体験も体感もしたことがない感覚が起きた。ほんのちょっと前まで、激動する世の中のあれやこれやを追っかけていたのが、こっちの方がずっと面白くなってしまい、まだまだ興味が尽きない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。