思えば3年前、きっかけは大学の寮の同窓会だった。
京都で楽しい宴会の翌日、有志4名で京都伏見の寺田屋に行った。
坂本龍馬である。
私、歴史というものに全く興味がなく、明治維新の人という程度の
知識しかなかった。ところが、同行者は、興味津津で弾痕やら柱の
刀傷やらに見入っている。彼らは興奮している。
学生時代、特に仲良かった奴らなので、私も坂本竜馬がどんな人で
あったのかと興味がわいてきたのでした。
図書館で司馬遼太郎の小説を借りて読むことにした。
一般的には、青春時代にこそふさわしい書物であろうと推測するが、
かまわない。しかし、あまり本を読まない自分に全8巻が読破できるだろうか。
チャレンジだ。
実に3年かかって、先日、物語は終わった。途中でブランクがあったりした。
借りたいときに、別の人に借りられていたりもした。
楽しかった。そして、歴史に興味がわいてきた。
以前の私は、
「学校は昔のことよりも、未来のことを教えるべきだ」
と暴言するほど歴史に興味がなかった。今は、人間は過去にあったことから
しか学べないと思うほどになった。
そして、読書は習慣になった。読むスピードは遅いが、ゆっくりいろんな
本を読んでいこうと思う。
京都で楽しい宴会の翌日、有志4名で京都伏見の寺田屋に行った。
坂本龍馬である。
私、歴史というものに全く興味がなく、明治維新の人という程度の
知識しかなかった。ところが、同行者は、興味津津で弾痕やら柱の
刀傷やらに見入っている。彼らは興奮している。
学生時代、特に仲良かった奴らなので、私も坂本竜馬がどんな人で
あったのかと興味がわいてきたのでした。
図書館で司馬遼太郎の小説を借りて読むことにした。
一般的には、青春時代にこそふさわしい書物であろうと推測するが、
かまわない。しかし、あまり本を読まない自分に全8巻が読破できるだろうか。
チャレンジだ。
実に3年かかって、先日、物語は終わった。途中でブランクがあったりした。
借りたいときに、別の人に借りられていたりもした。
楽しかった。そして、歴史に興味がわいてきた。
以前の私は、
「学校は昔のことよりも、未来のことを教えるべきだ」
と暴言するほど歴史に興味がなかった。今は、人間は過去にあったことから
しか学べないと思うほどになった。
そして、読書は習慣になった。読むスピードは遅いが、ゆっくりいろんな
本を読んでいこうと思う。