急にほうとうが食べたくなって作りました。
冷蔵庫のお掃除も兼ねて あるものみんな入れちゃった。
かぼちゃが半分煮崩れて甘さを加え美味しかった。
こういう具だくさんの汁物、大好きです。
急にほうとうが食べたくなって作りました。
冷蔵庫のお掃除も兼ねて あるものみんな入れちゃった。
かぼちゃが半分煮崩れて甘さを加え美味しかった。
こういう具だくさんの汁物、大好きです。
今日のシネマ
2010年 イギリス/オーストラリア
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
「シングルマン」の コリン・ファース がエリザベス女王の父にして国民から慕われたイギリス国王ジョージ6世に扮し
その知られざる感動秘話を映画化した伝記ドラマ。
英国王ジョージ5世の次男ジョージ6世。
幼い頃から吃音というコンプレックスを抱え内向的な彼は、
苦手なスピーチを克服すべく何人もの言語聴覚士の治療を受けるものの一向に改善しない。
そんな夫を心配する妻エリザベスはスピーチ矯正の専門家ライオネルに最後の望みを託す。
その矢先、兄エドワード8世が突然王位を返上、恐れていた国王の座に就くことを余儀なくされ、泣き崩れるジョージだったが・・・(TSUTAYAより)
2010年度アカデミー賞で作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞と4つのオスカーをゲットした映画です。
実在の人物だけに非常に興味深かった。
うちの二男も吃音があり、小学生の頃「ことばの学級」ってのに通ってました。
私が思うに 吃音て、「喋る」ことをあまり意識させちゃいけない気がするんだけど
ことばの学級の先生は 何度も何度も息子に言い直しをさせていたなぁ。
私の方針と違ってたので途中でやめましたけど
このジョージの「ことばの学校(笑)」も大変そうでしたねぇ。
申し訳ないけど こんな事で治るかぁ?~って笑っちゃう場面もありました。
だけどね・・・・
どんなに有名な専門家の治療よりも 自分の事を心からわかろうとしてくれる人との関わり・・
結局はそれが一番の薬だったりするんですよね。
二男は今も吃音が残っています。
ただでさえ自分の気持ちを表すのが苦手なのに可哀相だな、って思うこともありますが
まあ国王じゃないから大勢の観衆の前で演説するような機会もないでしょうし
リラックスできる環境を作ってあげることが 私ができる最良の治療かな、と。
コリン・ファースはとても良かったと思います。
が、恋のために王位を捨てた兄(エドワード8世)を演じた ガイ・ピアース よりどう見たって若くは見えないでしょう。
これはミスキャストじゃないでしょうかねぇ。
彼の心を開いた友に ジェフリー・ラッシュ。
妻のエリザベスは ヘレナ・ボナム=カーター。
この国王を表すのに「気弱」という言葉がけっこう使われてますが
そのイメージとはちょっと違うように感じました。
すぐにキレるし、頑固だし。
結局、人と上手なコミュニケーションがうまく取れないことに自分自身がイライラしてたんですよね。
それをいつも影でカバーしてたのが妻のエリザベス。
ライオネルと共にこの人の存在はとても大きかったと思います。
見習いたい・・・
今日のシネマ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
パパと劇場へ。
わあぁ~~ 失敗した~~。
これはある程度予備知識を入れていけば良かった。
帰ってきてから じわじわと感動が・・
ヒューゴの不思議な「発明」を 勝手に不思議な「冒険」と勘違いしていたので
いつヒューゴが冒険に出るのかとワクワク待ってても一向にその気配がない・・・
観ながら、あれ?もしかしてこの行動そのものが既に冒険なのかぁ? とか
もう自分の中で????マークいっぱいで。
ほんとおバカさん。
今年のアカデミー賞で最多11部門もノミネートされていた理由が観終わってやっとわかりました。(うち五部門で受賞)
ただの子どもの冒険映画じゃなかったんですね。
これ、完全に大人向けの・・・しかも映画人のための映画だった。
マーティン・スコセッシ監督 あっぱれ!!
1930年代のパリ。
愛する父(ジュード・ロウ)の死後、孤児となったヒューゴは駅の時計台に隠れるように住んでいた。
父が残した機械人形・・この秘密を探るうちに気難しい老人(ベン・キングスレー)とイザベルという少女と出会う。
そしてこの老人の頑なな心と人形の秘密という不思議なつながりがヒューゴとイザベルによって解き明かされ
そこに隠されていたものとは・・・
映画創世記の作品を当時観ていた人はもうほとんどいないでしょうが
誰にも映画を初めて観た時のあのワクワク感は残っているはず。
私にとってのそれはディズニーの「101匹わんちゃん」でした。
なんと4歳の時。
クルエラが怖くて怖くて、それが一番印象に残っていますね。
母が映画とか舞台とかが好きだったから私もけっこう小さい頃から連れてってもらったなぁ。
初ミュージカルは「サウンド・オブ・ミュージック」。
九重佑三子が主演だったような・・・?
・・・あれ・・・すみません、また逸れてしまいましたネ。
私が言いたいのは、この映画は、こんな風に自分と映画との出会いを手繰り寄せたくなるような
そんな映画だった、ということです。
とにかくですね、全体的なレトロ感がたまりません。
「3丁目の夕日」のパリ版みたい。(笑)
最近、3Dで失敗することが多かったので(しかも酔うし)これは2Dで観てしまったのですが
3Dの方が全然良かったみたいですね・・・すっごく悔しい。やっぱり下調べするべきだった。
パパに言ったらもう一度観に行ってもいいよって・・かなり気に入ったみたいです。
これから観に行く方、是非3Dで!
これも後からわかったのですが
ヒューゴ役の エイサ君 は「縞模様のパジャマの少年」のあの男の子だったのねぇ。
イザベル役の クロエちゃん もすっごく可愛かった。
う~ん・・・やっぱりもう一回観ちゃおうか。
完成しましたね。
東京スカイツリー。
7月10日までは完全予約制。
しかも料金はその間の方が高くて一人2500円。(以降は2000円)
一度は上がってみたいけど地震も気になるよなぁ。
パパと一泊で実家へ。
母は風邪を引いて不調でした。
来週80歳を迎える母。
「家の中で自分以外の足音がするって すごく安心するね」
と 言われて返す言葉が見つかりませんでした。
翌日、また来月来るから、と車に向かうと
「お姉ちゃん、今年も咲いたよ」 と呼び止められまた戻る。
クリスマスローズの花が心なしか淋しそうに見えました。
なんとかしなければ。
いつもと一緒の材料、いつもと一緒の作り方、
・・・なのに 最近シフォンの膨らみが足りなかったり
今回に至っては冷めきらないうちに型からはずしたのでグチャグチャになってしまいました。
「いつもと同じ」 が 当たり前と思ってはいけないんですよね。
そして、こんな事で一喜一憂している自分はなんて呑気で幸せなんだ、と・・・。
*
一年前の今日、翌日にあんなことが起こるとは夢にも思うはずもなく
それぞれの家庭ではごく普通の「当たり前」の生活が存在してました。
私は二男の卒業式の前日で、何度も謝辞の練習をしながら着ていく服や持ち物のチェックをしていたはず。
あれから明日で一年。
連日特別番組が組まれ、被災地の映像や、被害に合った方たちのその後が映し出されています。
中にはちょっと早すぎるんじゃ? と、違和感を抱くものもありますが、
見ていると自然に身体に力が入っているのがわかります。
きれいごとを並べるつもりはありません。
この事実を忘れずに、日々、生きていくしか私にはできないから。
*
お彼岸には少し早いけれど グチャグチャのシフォンを持って
父と祖母のお墓参りをしながら里帰りしてきます。
明日のブログはお休みします。
有意義な週末になりますように。
昨日は先日のドックとは別件で胃カメラを飲んできました。
胸やけ、胸のつかえ、背中の痛み、過度の噯気・・・
この一ヶ月ほど、この症状がだんだんひどくなってきて食事が思うように取れなくなっていたんです。
検査は主治医の先生がやってくださったので その場ですぐに診断と処方。
『逆流性食道炎』
ひどくなると狭窄を起こし、手術も必要になるらしいですが
私は薬で治る範囲のようで安心しました。
実は8年前に実家で約1ヵ月、父を在宅看護していたときも同じ症状があり
その時もこの病名を告げられました。
ストレスも関係してるのかもしれませんね。
しかし この病気の主因は
●老化
●肥満
●姿勢の悪さ
・・・・全て当てはまる。
油っこいものや甘いものもあまり良くないようです。
私は今回で胃カメラは4回目。
あのオエオエ感はいつも私を憂鬱にさせます。
が、今回、経鼻カメラを希望し、初挑戦。
一度もオエオエせずに済みました!
終わった後にしばらく鼻血が出ちゃいましたが
次からも絶対こっちを選択しようと思います。
ま、やらないで済むのが一番ですけどね・・・
味も形も個性的な八角。
お肉料理に使うと一気に中華料理に変身。
ただ、量が多すぎたり使い方を間違えると辛い(ツライ)味になりそう。
なんでも ほどほど が大切ですね。
今日のシネマ
2011年 アメリカ
◆俳優の名前をクリックすると詳細が見れます◆
ウォール街のとある投資銀行。 ある日、突然の大量解雇が発表される。
リスク管理部門でも多くのスタッフがオフィスからの退去を命じられる中に、責任者エリック・デールの姿もあった。
彼は 「用心しろ」 という意味深な言葉とUSBメモリーを部下であるピーター・サリヴァンに手渡した。
その晩、残されたデータを分析したピーターは、会社が全資産を超える損失に繋がりかねないリスクを内包した
大量の金融商品(不動産担保証券、いわゆるサブプライム商品)を抱えている、という結論に達する。
新たに上司になあったウィル・エマーソンを呼び出し状況を説明するピーター。
既に状況は逼迫しており、明日にもリスクが顕在化する危険があった。
ウィルと上司のサム・ロジャースは緊急役員会の招集を進言する。
会社の存亡の瀬戸際で役員達が導き出した結論は・・・(wikiより)
日本未公開作品。
先日行われた第84回アカデミー賞の脚本賞にノミネートされた(オスカーは別作品)ということと
ケヴィン・スペイシーに会いたくてレンタル。
2008年に起きた世界的金融危機 「リーマン・ショック」 をモデルに NYの大手投資銀行が経営破綻に至るまでの24時間を描いた金融サスペンス。
サスペンス・・・って言っても犯人探しとかじゃないので そんなにドキドキ感はありませんが
上層部の緊迫した討論や リストラから免れた安堵感の数時間後に訪れた会社崩壊という事実・・
それを受け止められずにトイレで泣く男性社員など
かなりリアリティに溢れていて、金融会社で働いていたにもかかわらず経済情報に疎いこの私でも
最後まで画面に食いついて観てました。
とにかく俳優陣がいいんです。
ケヴィンを始めとして、スタンリー・トゥッチ 、 ポール・ベタニー 、 サイモン・ベイカー 、 デミ・ムーア 、 ジェレミー・アイアンズ
さて、誰が切られて誰が生き残るのか・・・。
エンドクレジットに流れるのは
ケヴィン演じるサムが 愛犬の亡骸を埋めるための穴を掘る音・・
何ともいえないラストでした。
もずくを天ぷらにしてみました。
ネギと桜エビと一緒に。
もずく自体の存在感はそれほどでもなかったけど
それを使ってるってだけで なんかヘルシーな気分になれちゃったりして。
しかし、最近は油ものが ちときつくなってきました。
これも老化かしら・・・
今日のシネマ
2008年 スウェーデン映画
孤独な少年とヴァンパイアの少女の切なくも美しい初恋が評判を呼んだスウェーデン発の感動ヴァンパイア・ムービー。
ストックホルム校外の小さな町。集合住宅に母親と二人で暮らす12歳の少年オスカー。
同級生のいじめに苦しみながらも、誰にも助けを求めることができず、
ただ復習を夢想してはじっと耐え忍ぶ日々。
そんなある晩、彼はひとりの謎めいた少女と出会う。
彼女はオスカー家の隣に父親と引っ越してきたばかりの少女エリ。
やがて、同じ12歳だという彼女と毎晩のように言葉を交わすようになり、
自分よりも大人びた彼女に次第に心惹かれていくオスカーだったが・・・。(TSUTAYAより)
ヴァンパイアものなのでどうしてもそういうシーンがあり、R-12がついていますがとても印象に残る作品でした。
静かで儚くて美しい。
が、それで全てが終わると思ったら大間違い。
だってヴァンパイアが生きていくためには何が必要?
エリが200年も生き伸びてこれたのは彼女のとりこになった〝ともだち" のお陰なのです。
静かで儚くて美しくて、 ・・・そしてちょっとゾクっとするお話。
伊坂幸太郎 著。
これは非常に面白かった。
「8年後に小惑星が地球に衝突します。」
この報道後の大パニックから5年が経ち、
世界の最後の時まであと3年という中の8つの場面を切り取ったストーリー。
「終末のフール」
「太陽のシール」
「篭城のビール」
「冬眠のガール」
「鋼鉄のウール」
「天体のヨール」
「演劇のオール」
「深海のポール」
タイトルも面白いですが
それぞれが全く独立した話じゃなくて
ちょっとずつリンクしながら終盤に向けて一つに収束していくのが気持ちいい。
ただ、この本を読んでる時、なんだか四六時中、憂鬱感が漂っていました。
どうやら私もその〝残り三年" の世界にどっぷり浸かってしまっていたようなんですね。
それまでに何をしたらいいんだろう。
最後はどうやって迎えるんだろう。
なんかいっつもそんな事を考えていました。
「明日死ぬとしたら、生き方が変わるんですか?」
「あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?」
これにきちんと答えられる人、いるんだろうか。
昨日はパパと一緒に人間ドックを受けてきました。
夫婦で受けられてる方が多くてビックリ。
老化が進み あちこちガタが来ている私ですが
まだまだ頑張らないといけないからね。
メディカルチェックはしっかりと。