goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

お仏壇のお掃除

2020-12-27 04:47:41 | その他

 

お仏壇のお掃除をしました

私の朝は お仏壇の前から始まります

日々の感謝を忘れずに

そしていつも癒しをくれるお地蔵様

 

 

 

 

 

コメント (2)

2021

2020-10-29 04:25:10 | その他

 

スケジュール管理は手帳でやっています

スマホも使ってはいますが

ケアレスパーソンの私は

手帳、スマホ、カレンダー 

この3つできっちり管理しないと不安で・・・

 

ここ5~6年同じ手帳を使っていましたが 来年のが見つからず・・・

ネットにも出てないということは、製造中止されたのかな

仕方ないのでなるべく似たタイプの別の手帳を購入しました

 

あと少しで11月・・・早速新しい手帳にチェンジします

一年、ほんと早いなぁ

 

 

 

コメント

無事終了

2020-10-17 04:17:38 | その他

 

昨日は脳外でのMRI検査でした

2年前、眩暈がひどくて来院し、検査を受けたのですが

結果、脳ではなく三半規管の問題でした

しかしその時に腫瘤が見つかり、小さいけれど場所が悪いので

定期的に検査を受けることになったのです

私が行っている病院は、その日のうちに結果が出るので

ドキドキしながら待っていたら

大きくはなっていないので引き続き経過観察、ということで ホッ・・・

 

既にヒートテックのアンダーウェアを着ている私・・

MRI検査ではヒートテックもダメだそうで

その他、化粧品なども細かいチェックがありました

今はどんどん機械が良くなっている分、逆に注意が必要です

 

脳のMRIをやる度に思うのは、

聴覚過敏の息子には、あの音は耐えられないだろうな、ということ

検査をやるような場面にならないことを祈るのみ

 

 

 

 

 

 

コメント (14)

クスリとサプリ

2020-08-23 05:44:15 | その他

 

昨日はリウマチの病院へ

久々にバス、電車と公共交通機関を使ったので ちょっとドキドキしました

 

リウマチの方はかなり良くなり、前回もらっていた痛み止めはほとんど飲みませんでした

そのことを先生に伝えると、

「良かったですね~ じゃあ、今回は痛み止めは出しません

メインの薬も様子を見ながら一日おきにするとか間隔を空けていくようにしましょう」

との ことでした

 

今は、別病院で出されている消化器系の薬も

調子が良いのでほとんど飲まずにいますが

リウマチの方は寒くなってくるとまた痛みが出そうなので

完全にやめる勇気がありません

まあ、身体と相談しながら、っていうところでしょうか

 

で、今日の表題 「クスリとサプリ」 ですが

私は今期、病院の薬剤師を描いている

『アンサング・シンデレラ』 というドラマを見ています

まあ、ドラマなのでもちろんフィクションですが

病気を治すはずの薬を飲んでも 病状が一向に改善しない理由に

サプリやハーブティー(!)が関わっている場合がある、と聞き

興味が湧きました

配合されている一部の成分が、薬の効能を邪魔するらしいのです

いくらドラマと言っても間違った情報は流さないと思うので

そういうことはありえるんだろうな、と

 

私もいくつかのサプリを飲んでいるし、ハーブティーもー大好きなので

そういうことが起こりえる、ということを

今後のために知識として頭に入れておこう、と思った次第です

 

薬は使い方によっては怖いけれど 命を救ってくれるものでもありますから

上手に付き合っていかなければ・・・

葵さんみたいな薬剤師さん、いないかな(いないよね~)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

気配

2020-08-20 04:13:17 | その他

 

まだまだ暑い日が続いていますが

ふと空を見ると ちょっとだけ秋の気配

いわし雲? うろこ雲?

 

そろそろ夏の疲れが出る頃です

みなさまどうぞご自愛くださいませ

 

 

コメント (6)

また来年ね

2020-08-17 04:27:19 | その他

 

昨日は盆明けでした

パパさんと息子と三人で送り火を焚いて

リンを鳴らしながら また来年ね~と 送り出しました

その後 盆棚と盆提灯を片付けホッと一息

 

先日、従姉からもらったお地蔵様 の記事を書きましたが

なんと昨日、同じ従姉からお線香と共に また別のお地蔵様が届きました

 

なんて可愛らしい・・・!

もう見てるだけでほっこりします

 

さて!

今日から日常が戻ります

連休でたるんだ心と身体をシャキッとさせなければ・・

まずはお弁当作りだ!

暑いけど頑張りましょう

 

 

コメント (2)

お疲れ様

2020-08-15 04:25:26 | その他

 

昨日、横浜から義弟がお線香をあげにきました

「すぐ帰るから!」

と 言いながら仏壇の前で手を合わせた後、

私が 

「ノンアルでいい?」 と聞くと

「いやいや、もうすぐ帰るから!」と再び・・・

「え?じゃあアイスコーヒーは?冷たいお茶は?」の問い掛けに

「じゃあ、アイスコーヒー!」

 

「お昼、食べてないんじゃないの?」

と 聞くと

「いやいや、もうすぐ帰るから!」

「じゃあ、その辺のものつまんでよ」

と、テーブルに並べてあったものを勧めると

枝豆数個とトウモロコシをササッと食べて

本当にすぐに帰っていきました・・・・

 

いくらこのご時世でも、高速代使ってせっかく来たのに

なんか可哀想になってしまいました

家族でゾロゾロ来たわけじゃないし

うちは全然平気なのになぁ

 

お義父母さんも仏壇の陰からさぞかしコロナを恨んでいたことでしょう

今度はゆっくりしていってね・・・・

 

 

 

 

コメント

静か

2020-08-14 04:39:41 | その他

 

ずっと前に従姉が送ってくれたお地蔵様

お義母さんが、可愛い可愛い と たいそう気に入ってお仏壇に飾りました

毎朝お線香をあげるたびに癒されています

 

今年はいつもとはちょっと違う夏ですが

静かなお盆も なかなかいいもんです

 

 

 

コメント (2)

迎え盆

2020-08-13 04:45:33 | その他

 

毎年 お義母さんとしていたお盆の準備

そのお義母さんは 今年は帰ってくる側になってしまいました

名前を書いた提灯を持って

今日はパパと二男と三人でお墓にお迎えにいきます

お義父さんもお兄ちゃんも待っててね

いつもなら一緒に行くMちゃんとKちゃんは今年は来ません

ちょっと寂しいお盆になりそうです

 

お盆の行事の習慣は地域によって色々ですね

皆さんのブログを見せていただいていると とても興味深いです

今日は日本中を精霊たちが往来しそう

それぞれの家庭で懐かしい思い出話が語られることでしょう

有意義な時間になりますように

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

熱しやすくて冷めやすい人・・・

2020-06-15 04:28:26 | その他

 

パパさんがギターを買った。

うそでしょ・・・

前に買ったウクレレはどうした。

もっと前に買った三線はどうした?

どちらも一曲も聞かせてもらったことがありませんけど・・・

 

最近、仕事から帰ってくるとYouTubeで あいみょん ばかり見てたっけ。

そういうことだったのか。

私は断言します。

そのギターも(けっこう早い時期に)納戸のウクレレと三線の隣に並ぶことを。

 

そうは言いつつ・・・

パパの伴奏で♪マリーゴールド♪を歌えるように

こっそりスマホに曲をダウンロードした私。

還暦過ぎても新しいことに挑戦しようとする心意気はハナマル。

今度こそ、ガンバレ。(一応)

 

 

 

 

 

コメント (2)

やっと・・・・

2020-06-03 04:32:01 | その他

 

ふぅ~・・・

 

6月2日(つまり昨日)から、やっと二男が職場に戻りました。

この2ヶ月、自宅待機中だった彼(27歳)は本当に時間を持て余していました。

山以外興味がないので、ただただ家にじっとしているしかない。

しかも自閉症スペクトラムの彼は、狭くて暗い場所が大好き。(人によりますが)

なので、納戸、押入、トイレなどを特に好みます。

この2ヶ月、普通に考えたら人がいるはずのない押入や納戸を開けた時、

真っ暗な中に彼を見つけて

「ギャーッ!!」

と 何度叫んだことでしょう。

私はこの2ヶ月でかなり寿命が縮まった気がします。

 

そしてもう一つ、

聴覚過敏の彼はテレビ等の音を嫌がるので気を使います。

映画大好きな私は彼がいる間、ずっとヘッドホンを使っていました。

昼間、それをしなくていいだけで気が楽です。

ちなみに普段彼は入浴以外、耳栓をしていて職場では更にその上からイヤーマフを付けています。
(もちろん上司に使用許可を取って)

 

彼の就労先は実に太っ腹です。

ただ家でじっとしていただけなのにお給料100%保証してくれました。

感謝しかありません。

障がい者雇用なので元々たくさんもらっているわけではないけれど、

今のこのご時世で全額保証とは本当に有難いことです。

息子よ、感謝の気持ちを持って働くのだぞ。

 

コロナの状況は一進一退。

引き続き用心するに越したことはありませんが、

ひとまず ”私の日常” は元に戻りつつあります。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

本当の教育とは・・・

2020-05-30 04:31:32 | その他

数日前、NHKの【ストーリーズ】ノーナレ「校長は反逆児」という番組を見ました。
(ノーナレというのはナレーションが無い、という意味)

いろんな意味でとても衝撃を受けました。

 

東京、世田谷区の桜ケ丘中学校を取り上げた番組です。
(昨年秋にもEテレでこの学校を取り上げた番組があったようです)

校長の西郷孝彦さんにスポットを当てているのですが、この中学校、

校則なし、制服なし、授業も出たくなければ出なくてよし・・・・

全ての事が自由なんです。

中学校、しかも公立ということで、正直 私はおったまげました。

授業中なのに廊下で別のことをやる子、スマホを見てる子、

校長室で校長先生と談笑する子、はたまた

ピアスをしてたり髪も染めてたり・・・

 

一見すると、学校崩壊? と思っちゃいますが

生徒たちは実に生き生きとしていて

チャイムも鳴らないのに「あ、次は理科だから教室に行かなくちゃ」

と、ちゃんと自己管理ができていたりする・・・

 

西郷先生は10年かけてこの学校を作り変えたそうです。

「好きにしていいよ」から子どもたちの自主性を育てる・・・

生半可な気持ちじゃできません。

教育委員会や他の先生方や保護者などなど・・

この10年という月日の中でいったいどんな葛藤があったのか・・

心の底からすごい方だと思いました。

 

ただね・・・思うのです。

ここで3年間過ごしたその先、高校や大学や社会の中で

ここで培った力を発揮できる子はいいけれど

そのギャップに苦しむ子だって絶対にいるはず。

世の中に西郷先生みたいな人がたくさんいればいいんだけどね・・

現実は・・・なかなか厳しいんじゃないかと。

 

長い物に巻かれ続けて付和雷同の人生を送ってきた私は

ついついそんな風に思ってしまうのです。

 

西郷先生はこの春、定年を迎えられました。

今後の桜ケ丘中学校がどうなっていくのか・・

是非、引き続き取り上げていただきたいと思いました。

そして、西郷先生の退職後もちょっと気になったりして。

 

ガンバレ!生徒たち!

経験は力なり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

自宅焙煎

2020-04-27 04:33:06 | その他

 

パパさんがテラスでコーヒー豆を焙煎しました 

ちなみに専用の焙煎機を持っていないので

胡麻炒器を使っています

 

 

 

 

いい色になってきました 

 

 

 

 

はい、こんな感じ 

私はコーヒー苦手で全く思い入れがないのでよくわかりませんが

本人にはイマイチの出来だったみたいです

ドンマイ ドンマイ

 

 

 

コメント (2)

平熱と免疫力

2020-04-24 04:47:33 | その他

 

在宅で仕事ができないパパさんは、

こんな状態でも毎日朝7時には家を出て職場に向かっています。

救いなのは、公共交通機関を使わずに自家用車で出勤できている点でしょうか。

 

そして、出社前に全職員が毎朝熱を測ることを励行しているとか。

普段、熱を測るってあんまりないので、じゃあ私もってことで

半月ほど前からパパと二人でやっているのですが、

私の平熱は35度3分から35度5分。

パパは36度4分から36度6分 ということがわかりました。

パパと私は平熱が1度違います。

 

もちろん一日のうちでも違いはありますが

毎日朝食後に一休みしながら測っています。

 

問題は・・・体温と免疫力ってものすごく関係があって

体温が1度上がると免疫力が5倍から6倍になるらしい・・

では免疫力を上げるためにはどうするか・・・

 

筋肉をつける → ほとんどない、ほぼ脂肪

食事を良く噛む → 早食いの大食い、いつもパパに注意されてる

腸環境を良くする → 消化器系が弱くて通院、薬を処方されている

 

まずい。 ひじょう~~~にまずい。

体温を上げねば。免疫力を上げねば。

敵は手強い。

思っている以上に私たちに強烈なダメージを与える。

気を引き締めて、でも心は閉ざさず、頑張るしかない・・・ですね。

 

 

 

コメント (2)

ビクビク外出

2020-04-12 05:32:34 | その他

 

昨日はリウマチの予約通院日でした。

できることならこの時期に病院には行きたくなかったけれど

薬をもらわなければいけないので気合いを入れ

当然のことながらマスクと お守りのマヌカハニーを持参して。

 

パパがお休みだったら車で送ってもらえたのに

昨日は出勤日でいなかったためバスと電車を乗り継いでいざ出陣。

 

いつもなら駅まで30分以上かかる道が昨日は20分。

そして、バスも電車もガラガラでした。

皆さん、しっかり自粛していらっしゃるようです。

 

膠原病内科の先生はすごく丁寧なので一人一人に時間がかかります。

それでもまあ 普段は2時間半以上の待ち時間なのが昨日は1時間半くらいだったので、

やはり診察をキャンセルした方が多数いたってことでしょうかね。

ずっと本を読んでいたので あっという間でした。

 

リウマチの症状の方は やっぱり朝が・・・

指が痛くて曲がりません。

着替えが一苦労ですが、復活時間が前よりも短くなってきているのは確かなので

このままお薬を続けるようです。

痛み止めは一日二回から一回に減らしてもらいました。

焦らない焦らない。

 

 

 

 

コメント (2)