2ストV型2気筒(ジャンク品)

基本自力メンテマンなので車、バイク業界に貢献していません!!

TZR250R 排気漏れ修理

2021-01-31 00:56:33 | TZR250R


当ブログに関しては登場する頻度が減る=トラブルが無いって意味なんですが、久々のTZR
前回の記事投稿から今回の記事投稿までに、純正ピストンは廃盤になってしまいましたね……
とりあえずご覧の通り、右チャンバー根元から排気漏れを起こしているようです
以前の推定ジャッカルチャンバー使用時はチャンバー本体が黒かった&フランジのOリングなんて手に入るの?ってところで放置していたのですが、ステンチャンバーは目立つため修理



チャンバーをフランジから外したところ、切れたOリングがポロリ
右チャンバーはチャンバー購入時の溶接巣穴の修正や転倒後の凹み修正で脱着回数が多かったので、組みつけ時に巻き込んだ際切れかけ、走行しているうちに切れてしまったのでしょう
組みつけ時に毎度思ったのですが、社外チャンバーのOリングを巻き込まずにフランジと接合するって難しくないですかね



補修に使ったのはモノタロウで購入したNOK製、4DS44という型番のOリング
最初に排気漏れを起こすならOリングだろうと、以前Oリングのサイズを測っておいたのでそのサイズに近いものを購入
こういったものはわざわざ特注したりするはずないと踏んでのギャンブルでしたが、見事全開でぶん回しても問題ありませんでした
ちなみに現在使っていない推定ジャッカルのフランジにも使えそうなので、Oリング切れでお困りの方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか

チャンバー巣穴修正~今回までの作業を振り返っての感想ですが、フランジを車体に組みつけた状態でOリングを交換しようとすると地面に寝そべる体制となり軽量な社外チャンバーでも腕力が必要になること、
Oリングの巻き込みを起こしていないかの確認がしにくく、組みつけ時にOリングを傷つけたり切ってしまったりしやすいことから車体からフランジを外して先に合体させてから車体に組みつけた方がいいと感じました
幸いシリンダーとフランジの間に挟む純正のガスケットは耐久性が高く、薄くバスコークを塗っておけば今のところ3回までは大丈夫だったので、組みつけで失敗してOリングを切るよりマシです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿