さてさて、バッテリーも積んだことによりようやく産廃の信頼を得てきたSolo(一時は安心と信頼のTZRなんて言葉ができるほどSoloの信頼性は低かった)
しかし産廃が幹線道路にて回りの車に合わせてガンガン開けるのでエンジンの悲鳴がえらいことに……。
一応カブ90のエンジンなのでパワー的に余裕はあるのですが、スプロケがSoloノーマル品のままなので回転数が上がりすぎていたのですね。最高速は60を振り切って水平といった辺り。
そこでスプロケを変更してハイギヤード化することにしました。どちらかと言えば最高速目的ではなく振動、音、エンジン負担減のためですね。
使用したスプロケットはサンスター製スチール17Tドライブスプロケット。ドリブン側を外すのは面倒ですし……。
16Tの選択もありましたが、ケースの加工なしでも17Tまで入るという情報と、せっかく変えるなら大きい方を買った方が後悔しないだろうし、耐久性にも優れていると考え17Tを選択しました。

スプロケの比較。見た目にも大分大きいです。15Tのスプロケもそんなに摩耗は進んでいなそう。

ジェネレーターカバーを外して裏から見たところ。
きれいになってますが取り外した直後はサラサラのオイルっぽいものと通称ルブうんこでベッタベタでした。

17Tのスプロケを取り付けたところ。クリアランスはギリギリですが干渉はしていません。

チェーンの調整をする所で異変に気付く。なんだか左右でチェーン引きの位置が違いませんか……?
実は以前からSoloは直進時にハンドルが右に切れた状態で直進する癖がありました。
フォークの捻じれやクランプの捻じれが原因かと思い何度もフロント回りを弄ってきましたが解決しませんでした。しかしこれで納得。そもそも後輪が右に切れていたんですね。
こんなことに2カ月も気づかなかった産廃って……(そもそも以前にチェーン調整したやつは出てこい!!)


この後チェーンの張りを調整して終了。
チェーンの駒数を増やさなくてもギリギリ長さは足ります。
変更後はまず60km辺りでの振動がかなり減りました。それまで1→2速が10km/h、2→3速が30km/hだったのがそれぞれ20、40km/hになったのも大きなポイント。
坂の上りのなどによる失速もそれほど変化はありません。ただし、最高速まで押し切るにはトルクが足りないようで最高速に変化はなし。
これで通勤通学快速仕様のSoloが出来上がりました。
ただしヘッドからオイル滲み(純正ガスケットは既に到着済み)、メインジェット等セッティングの煮詰めが終わっていないのでもう少し続きそうです。(梅雨が明けるまで進みそうにありませんが)
しかし産廃が幹線道路にて回りの車に合わせてガンガン開けるのでエンジンの悲鳴がえらいことに……。
一応カブ90のエンジンなのでパワー的に余裕はあるのですが、スプロケがSoloノーマル品のままなので回転数が上がりすぎていたのですね。最高速は60を振り切って水平といった辺り。
そこでスプロケを変更してハイギヤード化することにしました。どちらかと言えば最高速目的ではなく振動、音、エンジン負担減のためですね。
使用したスプロケットはサンスター製スチール17Tドライブスプロケット。ドリブン側を外すのは面倒ですし……。
16Tの選択もありましたが、ケースの加工なしでも17Tまで入るという情報と、せっかく変えるなら大きい方を買った方が後悔しないだろうし、耐久性にも優れていると考え17Tを選択しました。

スプロケの比較。見た目にも大分大きいです。15Tのスプロケもそんなに摩耗は進んでいなそう。

ジェネレーターカバーを外して裏から見たところ。
きれいになってますが取り外した直後はサラサラのオイルっぽいものと通称ルブうんこでベッタベタでした。

17Tのスプロケを取り付けたところ。クリアランスはギリギリですが干渉はしていません。

チェーンの調整をする所で異変に気付く。なんだか左右でチェーン引きの位置が違いませんか……?
実は以前からSoloは直進時にハンドルが右に切れた状態で直進する癖がありました。
フォークの捻じれやクランプの捻じれが原因かと思い何度もフロント回りを弄ってきましたが解決しませんでした。しかしこれで納得。そもそも後輪が右に切れていたんですね。
こんなことに2カ月も気づかなかった産廃って……(そもそも以前にチェーン調整したやつは出てこい!!)


この後チェーンの張りを調整して終了。
チェーンの駒数を増やさなくてもギリギリ長さは足ります。
変更後はまず60km辺りでの振動がかなり減りました。それまで1→2速が10km/h、2→3速が30km/hだったのがそれぞれ20、40km/hになったのも大きなポイント。
坂の上りのなどによる失速もそれほど変化はありません。ただし、最高速まで押し切るにはトルクが足りないようで最高速に変化はなし。
これで通勤通学快速仕様のSoloが出来上がりました。
ただしヘッドからオイル滲み(純正ガスケットは既に到着済み)、メインジェット等セッティングの煮詰めが終わっていないのでもう少し続きそうです。(梅雨が明けるまで進みそうにありませんが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます