goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

荒彫り

2020-08-04 19:09:59 | 木彫
木取った部品  荒彫りを始めました。

梅雨明けしたら 急に暑くなり きょうは35度あったそうです。

そんな中で 腰が痛いと言いつつ 荒彫りです。

荒彫りも一日で終わるでしょうから・・・
仕上げになれば楽になると 思いつつ・・・ 頑張りました。

部品作り 終わり

2020-08-03 19:19:51 | 木彫
今日も部品作りです。


これで 部品作りも終わりました。

作った物を荒彫りします。

小さな部品が多いですから 荒彫りすると腰が痛くなります。
何か良い方法が無いかと 試みるのですが・・・・
        ・・・・良い方法が無い・・・・

部品作り

2020-08-02 19:30:56 | 木彫
欄間の部品作りをしました。

昨日は講習会をしましたから 今日は日曜返上で仕事です。

福井地方も 今日梅雨明け宣言がなされました。

糸鋸を一日中 動かしていました。
やはり暑い!!  ジッとしていても汗が出てきます。

消しゴムハンコの講座は 後始末が楽です。
道具や資料を片付けてしまえば それで終わり。
カッターナイフですから 研ぎ直すこともありません。
やはり 消しゴムハンコは簡便な方法と言えるでしょう。

部品木取り

2020-07-30 19:13:34 | 木彫
残っていた 花の台 茎を仕上げました。

これが最後です。

これだけ作りました。  終わりました。

茎を作った折に出た端材
大きな部材を作ると 出る端材も大きなものです。
これで 茎に着ける部品を木取りました。
無駄に材料を使う事の無い様 無駄を出さないよう
                気を遣わないと・・・・。

ボタン茎 仕上げ

2020-07-28 19:00:55 | 木彫
荒彫りを済ませてある ボタンの茎の部分を仕上げています。

花を載せる台ですから かなり大きいです。
仕上げるノミも大きな物を使います。

当然彫るのに力が入ります。

一日中彫っていると さすがに腕が疲れます。
茎が横木になっていますから 折れるのではないかと気になります。

蕾 仕上げ作業

2020-07-25 20:32:27 | 木彫
昨日に続いて 蕾の仕上げをしていました。

小さいですから彫り易く出来上げりも早い。


今日で蕾の仕上げは終わります。
次は 花の台になる葉の部分を仕上げます。

7月下旬 暑くはなっていますが雨模様の天気が続いています。
仕事をするには良い気温です。
何時もですと もっと暑くなっていますから 
       座っているだけでも大変なのですが・・・・
今年は快調に仕事が出来ます。

ボタン蕾 荒彫り

2020-07-23 19:31:42 | 木彫
ボタンの蕾の部分 荒彫りを終えました。

蕾の部分の厚みを出すために 板を張り付けて荒彫りしました。

大きな作品ですから 薄い板ですとどうしても平たく見えてしまいますから
出来るだけ厚くしないといけません。

接着剤 締め金具 加工機械 これらの発達があるからこそ出来ることです。

昔の人たちは 本当に大変だった事だろうと思います。