木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

説明書

2017-09-30 21:43:51 | 玩具
羽だけ飛ぶ紙トンボ  爪楊枝使用の説明書を作りました。


  これで 何時でも作ることができます。
  他では見ることがなかった 紙トンボですから
       皆さんに珍しく思って 見ていただけることでしょう。

  差し当たっては 次回の研究会で皆さんに作っていただきましょう。
  かなり細かな作業になりますから 皆さんに頑張って作ってもらわなくては・・・・。
  そうしないと ワークショップで行う事が出来ません。

羽だけ飛ぶ 紙トンボ

2017-09-30 18:51:42 | 玩具
爪楊枝で飛ばす紙トンボ  羽だけ飛ぶように作ってみました。


  大きな爪楊枝で飛ばすものは 先日こしらえたのですが・・・・。
  普通の6cmの爪楊枝でも作ってみました。
     一回り小さくなっています。


  一応 これだけ作り いろいろ試してみました。
  軸が無い分軽くなりますから 飛び方もおかしい。
  それで 重くするためシールを貼ってみました。
  カラフルになり 見ただけでも楽しくなりました。


  羽だけを飛ばすためには 軸を分離しなければいけません。
  羽は上に飛びますし 軸は下へ落ちます。
  二つを同時ぎ見ることは出来ませんから どちらかを見失います。
  それで 軸に糸を結び付け 輪ゴムで手首に着けることにしました。


  この様な形で完成です。

  かなり細かな作業になりますから 小さな子供には難しいかもしれません。
  飛び方も 相当高くまで飛ぶようになりました。
  何かの機会に作ってみたいと思いますが・・・・。
      適当な機会・・・・何時あるかな??・・・
  

説明書

2017-09-29 19:33:43 | 玩具
ガリガリトンボ


  鳥篭型   こうしてみるとなかなか魅力的です。
  知り合いに見せると かわいい!!を連発してくれます。
  鳥篭の形をしたガリガリトンボは 他には見ません。


 その作り方 説明書を作りました。
 これからもイベントが計画されていますから 
  その折に ヘリコプター型と鳥篭型
  二つ並べて どちらを作る方が多いか?
  ますます楽しみになります。

ガリガリトンボ 鳥篭

2017-09-28 18:58:36 | 玩具
ガリガリトンボ 鳥篭型を作りました。

先日のイベントでは ガリガリトンボ ヘリコプター型を作りました。
来月にもイベントがありますから 鳥篭型を準備しました。


  部品  鳥篭・中にいる小鳥・取り付ける木片


  この様になります。
  支持棒を擦ると篭部が回り 鳥篭の中に小鳥がいる様に見えます。
  繊細な作業が多いですから 難しく思う方も多いことでしょう。


  端材を削り 既定の厚さにし これらを作りました。
  その分で作りますから 百セットぐらい出来ました。

  これらを全部作るにはどれくらいの回数
            イベントをこなす必要があるのでしょうか?

  ヘリコプター型  鳥篭型
   二つを同時に行うと どちらを作る人が多いのか??
   これは興味があります。

紙トンボ

2017-09-27 18:55:58 | 玩具
紙トンボ  爪楊枝で作る種類です。
先日 爪楊枝で作った紙トンボ  
 軸の接着が不十分なまま 飛ばしましたら 軸が抜けてしまいました。
 羽だけが飛んでしまいました。  それがよく飛んでいたのです。

それならば 羽だけ飛ぶ紙トンボを作ってみたら・・・どうなるのだろう?


  作ってみたのがこれです。


 軸は爪楊枝です。
  角を二本出さなければいけませんから 爪楊枝を並べ接着し
                   紙で巻いて補強しました。


  羽は ハガキで作ってあります。


 穴は二つ並べて開けてあります。

 飛ばした結果・・・・
   飛ぶことは飛びます。
  期待したほどではありませんでした・・・。
       もう少し 検討してみる価値はありそうです。

玩具講座 2回目

2017-09-26 19:06:14 | 玩具
県立美術館での玩具講座  今日は2回目です。


  ガリガリトンボを作って頂きました。
  いつも同じですが 小刀の使い方が上手くできないようです。
  研ぎ方も指導しているのですが・・・・そう簡単には上手には出来ません。
  毎回 同じことを繰り返し指導することになるでしょう。


  木の知恵の輪を作っています。
  工作は簡単ですが 解くことは難しい!!
  一回の講座で複数作れますから 帰ってから考えるのは・・・・。
  次回までに できるようになるでしょうか??


 廻りネズミを作っています。
  竹を割ったり 穴を開けたり・・・・
  鉈を使いますし ネズミ刃錐を使います。
  普段使わない道具ですから 大変でしょうね。

 皆さん どうにか形になりました。

修理2

2017-09-25 19:32:27 | 玩具
昨日終わった展示会での玩具工作体験
  その後始末です。


  やはり 一番手間取るのが使った小刀の研ぎ直し。
  右側の形の異なる小刀は 両刃の小刀です。
  竹トンボを作る時使う刃物  羽を割って作るときに使います。
  普通ですと刃がこぼれることは無いはずなのですが・・・・。
          何故か すごく傷んでいました。


  以前から手を付けていた仏壇の彫刻の修理。
 小さな須弥壇の彫刻です。    頭部がありません。


  その部分を新しく作りました。
  元の物がどうなっていたのか分かりませんから
     たぶんこうであったのだろうと想像して作りました。


  取り付けて完成です。
    小さな物だけに 手間取りました。

展示会 二日目

2017-09-24 20:15:24 | 玩具
昨日に引き続き 展示会二日目です。


  日曜日ですから 人出が多くなるかと期待していたのですが・・・・
                   昨日と同じくらいでしょうか?
 この親子 錐を使う事が無かったようで
    二人で協力しあって 穴を開けています。
  嬉しそうな笑顔で挑戦していますから 
  このことだけでも おもちゃ作り体験会を担当してよかった!!


  今日は 昨日作る人が無かったことに挑戦する人がいました。
    竹とんぼ  割って作る作り方をしています。
  この方法は初めてだったようで ・・・何とか作り上げました。
  場所が広い所でしたから 作ることが出来ました。


  小学生ですが 銭コマを作るとのこと。
  作ったことは作ったのですが・・・・
               回し方が分かりません。
  糸の巻き方を教え


  回し方も教え・・・・
              要領をつかんだようでした。
  小学校に この独楽を持っている人は 他にいないぞ・・・。
               と言ったら 嬉しそう・・・・。

  広い会場でしたから 竹とんぼを飛ばす・コマを回す 場所がありました。

  狭い場所でしたら この二つはメニューに加え無かったでしょう。

展示会初日

2017-09-23 21:34:49 | 玩具
取引のある 木工機械の会社  展示会初日です。


  手作り玩具を作るブースを担当しました。
  家族連れ  母親が作る様子を真剣に見つめる子供
        おばぁちゃんも手伝っています。
  このおもちゃ知っているといっても 作った経験のある方はまずおられません。


  パタパタを作る男の子。
  小学高学年になると 説明書を読みながら作って行きます。

  やはり 手作り玩具を作るとなると 
    パタパタ・ジージーゼミ・ゲロゲロガエルが多くなります。


  展示してあるサンプルを 珍しそうに見つめる子供達。
  もう20年近くも この活動を行っているのに まだまだ知られていません。
 
  これ何?  どうやって遊ぶの??  の質問
    それらに答える・・・ 何度繰り返したことか・・・・


  珍しく ソーマキューブを作るのだと 頑張る女性。
    この様なパズルは 女性は嫌がるのに・・・・

  木工関係の方が来場する展示会
  大工・建具屋さんが多く お父さんが手伝って下さると 
       道具の使い方など説明する必要もなく 私は助かりました。
   

展示会 搬入

2017-09-22 22:58:23 | 玩具
取引のある知り合いの会社が 展示会を開きます。


  案内チラシ。
    例年ですと別の場所で開かれているのですが 今年は大きな会場です。


 手作りおもちゃコーナー
   これが私が担当するブースです。


  普通ですと イベント会社が入るのでしょうが
  このイベントは取引先を相手にした 木工関係の業者が対象です。
       主に大工さんが多いかな
 木を使った手作り玩具作りですから 関心は持っていただけるでしょう。


  私の担当するブース  広々としてゆったりしています。
  
  パネルで仕切られすのですが・・・・
  このイベントは手作り感があります。


  ゆったりしている言うと 聞こえは良いのですが・・・・
 参加業者数に対して 場所が広すぎるようです。

  知り合いの業者ですから いろいろ気を使って頂けます。
  参加者も木を扱う方たちが多いですから 
      いつものイベントとは違ったことがあると 期待しています。