木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

落款印

2012-03-31 19:17:28 | 篆刻
落款印を刻しました。


   「和宏」   15mmX 15mm
   「和」    9mm X 9mm
   「匡」    10mm X 10mm
               

    印材がきれいでした。
   透き通っていて 光が通ります。
      特に 小さな方がきれいでした。

                  どう言う種類の成分なのでしょうか?
         

ベニヤ板 合せる。

2012-03-31 16:34:33 | 玩具
古代文字パズル用に 材料を準備しました。


      3ミリのベニヤ板を二枚合せてあります。
            知り合いの業者から 切り外しを分けていただいた板です。
   

   何といっても ほとんどボランティア活動ですから 材料費がありません。


   3ミリのベニヤ板を二枚合わせにすると 無垢の板では割れてしまって作れない形でも
                              丈夫に作ることができます。

  

教行信証 印稿作り

2012-03-30 19:11:32 | 篆刻
制作中の「教行信証」印稿作り   一応終わりました。


   全部で40作品近くの数がありました。


   依頼された作品に合うように 制作したつもりです。

本来ならば 意味も調べつつ作業をしたいと思っていたのですが・・・・。
時間に追われ 作ることだけで終わってしまったことが悔やまれます。

なんども記したように 依頼された方は93才。
私は その年齢まで生きているだろうか?
生きているとしても 何か積極的に出来るだろうか??

      そんなことを考えていました。

本届く。

2012-03-29 19:05:25 | 篆刻
依頼した本が届きました。


   とても篆刻の本とは思えない表紙のデザイン。


   絵と文字が彫られた作品の印譜です。
   中国の作品集は見かけますが 日本の作品が紹介されているものは珍しい。


   中国の書家の般若心経の作品。
     有名な書家なのですが その名前が変換しようとすると出てこない。

   この方に このよな作品があることは今まで知りませんでした。


   伸びやかで 気負ったところがありませんから おおらかな気持ちになります。

写経というと 楷書 きっちり形がととのたものを思い浮かべます。
この作品は 伸びやかに書けそうです。
   行草の般若心経というと 集字聖教序の般若心経しか知らない私には 新しい発見。

  これは良いものが手にできました。

古代文字パズル 冊子完成

2012-03-28 19:09:36 | 玩具
依頼しておいた 古代文字パズルの冊子   届きました。


   最近の事務器は素晴らしい物があります。


   両面コピーで ページが自動で組まれ 中折りされて しかもホッチキスで止める。
   これを機械がしてくれる。


   このような冊子になって 出てきます。
   
ただ このような機械を持っているところが少ない。
   
持っている所へ依頼することになります。

一枚づつコピーして ページ順に並べ 一枚づつ取ってページに組み ホッチキスで止める。
        こんなことをしていたことから考えると 便利になったものです。

ガリ版で刷って 冊子を作っていた記憶が有る世代からすると 雲泥の差。

教行信証 印稿2

2012-03-27 19:14:40 | 篆刻
依頼された教行信証の印稿作り。  
                        次々と行なっています。


   何しろ高齢の方の依頼ですから 一つ一つ確認しませんと 文字の間違いがあります。


   形も相当違っていますから 正方形・長方形に修正しなければなりません。


   篆刻は 黒い墨と朱墨とで描いていました。
       その通りの方法で描かれている印稿を朱と白に直していますから
                     見やすくなっていると思います。

参考にして 少しでも立派な作品集になることを期待してます。

伝統産業

2012-03-26 21:31:42 | あんなこと こんなこと
今は 不況の真っ最中   どんな産業も大変なようです。

私のような伝統的な仕事をしている者も 同じこと。
    時代の変化 経済のグローバル化の波に 振り回されています。


  高岡の伝統産業 鋳物業界の新聞記事です。
   Japanブランド に参加して 新しい展開を目指すとのこと。


   これは 自社ブランドを作って出店してる例。


  老舗は変化を恐れない。  ベンチャー精神が老舗の強み。
  変化することが 老舗の特徴と紹介する  朝日新書 「百年続く企業の条件」

不況に時だけに 老舗の知恵を説いています。
                     最近 暇を見ては 読み進めています。


皆さん ピンチの時だけにいろいろ工夫して 新しい試みをしているようです。

古代文字 不可能パズル

2012-03-25 10:47:39 | 知恵の輪
作った古代文字パズル。
   説明書には 20種類紹介しました。
         作ったけれども 紹介してないものもあります。


    「木」  樹縛     呪縛から逃れる事はできませんでした。


    「回」  出られない回廊     実際出ることは無理なようです。


    「己」  己からの脱却   哲学的で面白いと思ったのですが・・・・。
                  己から脱却することは難しいようです。

これらは 意識して作ろうとしても 出来る物ではないでしょう。
作ったら その中に含まれてしまった。  いわば副産物です。   
 
            これはこれで収穫。   
   前向きにとらえて 古代文字パズルの中に 紛れ込ませてしまおう!!
     知らないで 手にした人は困るだろうなァーーーー

                        そんなことを考えている私です。

三十六歌仙展

2012-03-25 10:26:44 | あんなこと こんなこと
かなり以前の知り合いの方が 展覧会を開いているとの新聞記事。


   「佐竹本三十六歌仙」を模写した展示会です。


    今では違ったところに保存されていますから 全てを一度で見ることは無理。


    紹介されている写真集はありますから それを見て模写したのでしょう。
     和歌も練習して 自分で書いたとのことですから 楽しんでいます。

五年かかったとのこと。  米寿だというのですから驚きです。
色の塗り方・顔の描写など 細かな部分は 当然本物には及びませんが、とにかく
            それだけの歳月をかけて まとめ上げただけでも素晴らしい。

先日の 九十三歳で「教行信証」を篆刻で作ろうとする方。
    八十八歳で「三十六歌仙」を描き上げた方。
                       老人パワー おそるべし!!

      お元気で 前向きな心意気はあやかりたい。