木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

組印 2

2011-01-31 19:51:31 | 篆刻
先日作った組印     本を調べていましたらこのような写真・説明文が見つかりました。
                     (篆刻入門 実例500  天来書院刊)



   作ったものと同じ組印です。
説明文に「展開することができ 一組の印材の中に十の印面が収められています。」
       携帯用として用いられたそうです。
                  

   私の作ったのは八面の作品が作れます。
   「園田湖城展」に展示してあった作品も 八面でした。

   十面となると 残りの二面は どこにどうして作るのだろう??

         ・・・後 六面作ろうと思えば作れますが・・・

                         新たな疑問が出てきました。

積雪 2

2011-01-31 13:53:56 | あんなこと こんなこと
積雪が多くなってきました。    1m18cmだそうです。
        1mを超えたのは25年ぶりとのこと   そんなに降っていなかったかな?


    夜の間に除雪車が通っていますから 大丈夫ですが さすがに歩くしかないようです。


   それぞれの家に前は雪がどけてあります。


   車が埋まってしまっています。


   南天の枝が見えていたのですが すっかり埋まってしまいました。

サラリーマンの方たちは 早朝から歩いてでも職場に向かいますが
     私のような自営業者は その姿を窓から見ています。

申告準備

2011-01-30 19:46:30 | あんなこと こんなこと
いよいよ確定申告の季節です。


   伝票を広げて仕訳作業。


   電卓・ホッチキスは不可欠の道具です。

この不景気の時期  計算しなくても赤字になることは分かっているのですが・・・・
     一応計算だけはしなくては・・・・

窓の外は雪景色 室内を暖かくして 一日中伝票とにらめっこ 電卓を弾いていました。

何時もの事とは言え たくさん利益が出るのなら楽しみなのでしょうが・・・・。

雪  かなり降りました。

2011-01-30 19:32:45 | あんなこと こんなこと
雪 この冬では最も積もったようです。


    こんな様子です。  
 積雪は70センチになっているとのことなのですが 実感は40センチぐらいと思えます。


   昨晩からはかなり降ったようで 朝にはこんな状態です。


   南天の枝に雪が積もり こんな光景が・・・・

今日は日曜日 朝早くから 近所の方たちも雪かきに追われています。

雛人形 準備

2011-01-29 19:45:21 | 木彫
担当している木彫講座      ひな祭りが近づきましたから その準備です。


    雛人形の説明書を作りました。
       作品を八方向から写真を撮り それを実寸大にまとめました。

パソコンを新しくしたので ソフトも新しくなり 今までは慣れた作業だったのですが
                                   結構手間取りました。



     その木取りを準備しました。    
               新しく機械を買ったので この作業は楽になりました。

木彫講座では主に仏像を彫っていますが 雛人形を彫るのも楽しいのでは・・・・
                孫(女の子)のためとあっては 頑張らねば・・・・

組印

2011-01-28 23:11:22 | 篆刻
昨日見てきた「園田湖城」展
   その展示作品の中に八面の作品が展示されていました。
   その印材が木で作られていました。  しかも組印。   これは作ってみなければ・・・・


    このように陳列されていました。  その横に作品の印影  八面です。

その作品を見て これはきっとこのように組み立てるのだろう。


    このように並べ替えると分かり易い。


    このように二つずつを組み


    それを組み込むと こうなります。

              八つの作品が 一つにまとまりました。

       遊び心が嬉しくなります。   篆刻工芸そのもの。

組印はいくつか見ていますが この作品は初めてです。

筆墨精神展

2011-01-27 23:28:06 | あんなこと こんなこと
京都国立博物館で開催中の「筆墨精神」展を見てきました。
  大阪の取引先の新年会に出席するのが目的ですが 途中下車して立ち寄ったわけです。


    展覧会の図録です。
     写本・法帖・水墨画・・・・   教科書で見るような作品が陳列されていました。
     王羲之をはじめ 臨書した作品が展示されていて 懐かしい。


   その会場別室で 篆刻家 「園田湖城」展が開かれていました。
                     全く知りませんでしたから 驚きました。

作品が沢山展示されていて 印材も合わせて並べられていました。
                   作品集で拝見した作品があり これが本物か!!

一番気になったのは 木で作られていた印材  組印がありました。
                         これは作ってみなくては・・・・

他にも収穫がありました。
       日を改めて紹介します。

福井は積雪があり 歩きにくい。  京都 大阪は当然積雪はありません。
    スノートレを履いて歩いているのは私だけ。
                         ・・・ 田舎者丸出し・・・

阿弥陀像  修理

2011-01-26 19:26:07 | 木彫
阿弥陀像の修理をしました。


   かなり古く 今までにも何度か修理された跡がありました。
   民家のお仏壇のご本尊として お祀りされている仏像なのでしょう。


   指がなくなっています。
     きれいに削られていて 接着剤の跡がありますから 取れてしまったようです。


   欠損部分に木を接着しました。


   彫刻して修理を終えました。

この後 塗師屋さんのところで漆を塗り箔を貼ります。

天神講

2011-01-25 19:10:48 | あんなこと こんなこと
今日25日は 天神講     


    今朝の新聞記事です。
    天神様に焼カレイをお祭りする習慣があります。
           もっとも 福井県苓北地方だけらしいのですが・・・・

            いつも行っているスーパーにも たくさん並んでいました。


    我が家でも 焼カレイを買ってきてお供えしました。

夜に 床の間にかけてあった天神様の掛け軸を片付け これでお正月の行事は終わります。
    

サンドペーパー

2011-01-24 19:23:55 | 木彫
木彫の道具ではないかもしれませんが 木彫には無くてはならない道具です。
   相当以前から販売されているのですが 今でも知らない方もあるようです。


      3M社から出ているサンドペーパー
   ロールになっています。 そして裏は粘着になっています。
           長くも短くも使えますし 板に貼れますから便利です。


   このようなサンディングブロックがあります。


    パットもあります。  曲面を磨くときに便利です。


    荒い目・細かい目 使い分けています。

最も一番多用しているのは 折り曲げて貼り合わせて両面サンドペーパーで使うことです。

とにかく 裏面を粘着にしたことがすごい。