goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

茎 荒彫り

2020-07-22 19:22:49 | 木彫
昨日に続いて茎の荒彫りです。

今日は大きな茎を荒彫りしました。

大きいですから 茎の部分が折れてしまうことが気になります。

必要な数は荒彫りを終えました。
中央の平らなところに 花を載せます。

カトラリー作り

2020-07-17 19:41:29 | 木彫
体験希望の方が来宅されました。

スプーン作り   木を削るのは小学生以来との事です。
相当お手伝いして 何とか形になってきました。

左手の親指で小刀を押す。   教えを守って・・・コツコツと・・・・

炒めヘラ  主婦の方ですからやはり実用的な物を作るとの事でした。

こちらの方は フォークを作りたいとの事で 挑戦です。

サンドペーパーで丸め ツメの間はヤスリで磨いています。

皆さん形になりました。
ワックスを塗って仕上げ 完成です。

約2時間での完成   計画通りの時間でした。

3月には思っていた以上に 希望者が居られました。
新型コロナ問題で 全く希望者が亡くなっていました。
その後 初めての希望者の方達です。
 
これからどうなるのか 全く予想が出来ません。



子獅子 仕上げ

2020-07-16 18:54:18 | 木彫
昨日に続いて 子供の獅子を仕上げました。

昨日の物と 同じような物です。

これで獅子の仕上げは終わりました。
相当時間が掛りましたが 獅子は全て終わりました。
ホット一息 
後は 残っている部品を作りにかかります。

子獅子

2020-07-15 19:24:39 | 木彫
子供の獅子を仕上げました。


子獅子ですから かわいくしたつもりですが・・・・
    そう見えたら 有難いです。

獅子自体が空想上の動物ですから その子供など当然見たことがありません。
身体を小さくし 手足を短めにし 頭を大きめにし・・・・。
          ・・・・工夫はしたのですが・・・・。


獅子 仕上げ

2020-07-14 18:46:31 | 木彫
獅子の仕上げです。

座っている獅子   仕上げました。

座ってても 手間は同じようにかかります。
何匹も獅子が居ますから いろいろなポーズの獅子を作らないといけません。

多くの作品を見て 参考にして作っています。
空想上の動物ですから いろいろなポーズを工夫した先人は立派です。


獅子 仕上げ作業続く

2020-07-13 19:09:21 | 木彫
今日も獅子を仕上げていました。


いろいろなポーズがありますが 作業は同じような物です。

これだけの数仕上がっています。
家の中にこれだけの数 獅子が並んでいると 賑やかですね。
もう少し作らないといけません。
残りも少なくなってくると 作っていても弾みになります。
     ・・・・頑張らなくては・・・・あと少し・・・・・

獅子 仕上げ

2020-07-11 19:19:28 | 木彫
今日も獅子を仕上げていました。

今日は球を持っている獅子  球の文様を彫ることが手間がかかります。

何匹も獅子が居ると いろいろ形にバラエティを持たせないと・・・・
きっと 見た人が喜んで下さると思いつつ 文様を彫っています。


獅子仕上げ

2020-07-10 23:02:35 | 木彫
獅子の仕上げを続けています。

今日はこの獅子を仕上げました。

仕上がったので ツナギを切り取りました。
これから扱う時は気を付けないと 足の所で折れることがあります。
     ・・・・組み立てる時 注意しないと・・・・。


獅子 仕上げ

2020-07-09 19:16:41 | 木彫
獅子を仕上げています。

同じような作業が続きます。

獅子の顔を正面から見ることは まず無いのですが・・・
やはり そのことも想定して仕上げておかないといけません。
    ・・・・木口を彫ることは難しい。・・・・


獅子 仕上げ

2020-07-08 19:13:47 | 木彫
獅子の仕上げ作業を続けています。

一番大きな獅子   仕上がりました。
先日の獅子と この二つが大きい。

大きな物ですから動かすのも ドッコラショ・・・
これが仕上がりましたから 後は楽になる事でしょう。
顔の半分は 木口ですから仕上げることが難しい!!