木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

県立図書館 講座

2008-09-30 20:17:31 | 篆刻
いつも お世話になっている 県立図書館。
12月に篆刻の講座が開かれるので その打ち合わせに行きました。


       正面入り口  分かりにくいですが県立図書館・文書間館の表記


              緑色の垂れ幕に「白川文字学の世界」

講座は 白川静先生の業績である 甲骨文字・金文に親しんで頂く様にと
                甲骨文字・金文で蔵書印を作る講座です。

5年前から 開講されています。
開講は 12月 細かな内容は 決まってからお知らせします。

昨年の講座の様子 受講者の作品を 私のホームページに 紹介してあります。

http://www9.ocn.ne.jp/~jun.k/
                 下のほうにあります。

記念に 特別なことをしようとすると 打ち合わせが大変です。


魚道・トロンボーン

2008-09-30 08:22:00 | あんなこと こんなこと
以前 石が並べられた魚道が完成したようだと見ていた場所。
水が流されている。


      勢い良く飛沫を上げて 流れている。
      石を 規則的の並べられていることは 見えなくなるかも・・・・
                       それが そのとおりになった。


     石が 流れを緩めて 魚が登りやすくなると思っていたのだが
     これだけ 流れが激しいと 魚は泳げるのだろうか???

その近くの河川敷  イスの上にトロンボーンが 置いてある。


朝早くから 練習しているのだろうか?
私も 吹奏楽部にいたものですから 金管楽器は音が大きく 
                  練習場所に困ることは 良く分かります。


        対岸までは 相当ありますから 近所迷惑ではないでしょう。

それにしても 魚のための魚道 トロンボーンの練習
       とんでもなく のどかに思える場所 時代。

     ・・・その場所・時に生きられることを感謝・・・

規 (ぶんまわし)

2008-09-29 22:11:16 | 木彫
規 と書いて ぶんまわし と読みます。
ぶんまわし  とはコンパスのこと。

この絵を見た事のある方は 多いのではないでしょか。


         石に彫刻された絵の 拓本です。
         持っているのが ぶんまわし  コンパスです。
中国の古代のコンパスは このような形だったのです。
それを 私なりに復元      時代考証的に正確か 否かは???


    現在のコンパスは ネジで止め 円の大きさを調節します。
    古代には ネジの知識はなかったでしょうから おそらくクサビで
    調節したのではないか?     と考えて作りました。

これで 絵のような形になります。

円の大きさも調整できます。


                  大きな円を 描く状態


                  小さなな円を 描く状態
クサビで 調節できます。
部品は ごくわずか


              これだけの部品で 出来ています。
              これなら 古代でも作れるでしょう。

なぜ ぶんまわしを作ったのか?
                  今は秘密としておきましょう。

桜 切られる

2008-09-29 08:26:24 | あんなこと こんなこと
以前から 切られていた堤防の桜。

また 少し切られている。



切り落とされた これらの枝が 積み上げられている。
この量が 相当多くなっている。


                  かなり太い枝だ。


                  こちらは 細い枝 梢

太さで分けて 積んであるのだが 何か理由があるのだろうか??

その隣にはテープの巻かれた木が・・・・


                  これらの木も切られるのだろう。

    ・・・この木 どんな気持ちで待っているのだろう・・・

木彫講座

2008-09-28 10:39:51 | 木彫
私が担当している木彫講座  その様子が 新聞に紹介されました。


         仏頭を彫っている様子。  手だけが写っている所が良い。
                 本人 顔がでることを拒否していました。


              手本も並べて撮ると 中々のものです。





     教室の様子   研いでいる様子などが写真で紹介されていました。

自分達の様子は 写真を撮ることもありませんから よい機会です。
写真で見ると    改めて こんな様子だったのか!!

    

秋 風景

2008-09-28 08:09:02 | あんなこと こんなこと
今日も 秋の話題

刈り取られた田んぼ  刈られた稲の根から 新しく芽が伸びてきている。

土の見えていた田が 緑色のじゅうたんに戻った。


               いずれ すき込んでしまうのだろう。

近くには コスモスが一面に咲き誇っている。


   その根元に 真っ赤な彼岸花が。     なんとも印象的

     ・・・空は 高く青く透き通って 秋本番・・・

豆道具

2008-09-27 22:22:18 | 木彫
いつもお世話になっている道具屋さんが 展示会を開くとの連絡があったので
出かけました。

何か変わった道具・新しい道具がないかと 出かけたわけです。
最近では 木工の機械・道具は すっかり出尽くしてしまっていて 特別なものは
見当たりませんでした。

その中に お遊びで作ったのでしょう 小さな道具セットがありました。


職人さんたちの遊び心をくすぐったようで かなり売れているとのこと。
小さいながらも 作り方は本職並だそうで 使えるとのことです。

私も くすぐられた一人で すでに豆鉋を持っています。


        刃は本格的な鍛造品 研いでありますから 良く切れます。
        鉋屑もきれいな 長いものが出てきます。

十分使えるとのことですが これだけ小さいと 何に使うのだろう??

「豆道楽」で検索すると詳しく いろいろ 出てきます。


落ち鮎捕り

2008-09-27 08:21:04 | あんなこと こんなこと
秋 真っ盛りとなりました。
河川敷は ススキが一杯。   ススキの原です。


              朝日に照らされて キラキラ光っています。


以前から気になっていた 落ち鮎捕りの仕掛け。
今朝は 捕っている人が居ました。

投網を打っています。      どれだけ入っているかまでは見えません。

川の中  寒そうだなァー  と見ていました。


魚道

2008-09-26 08:53:10 | あんなこと こんなこと
魚が通るための道  魚道を作っている。

工事内容を知らせる案内板   図面が描かれている。


                    書かれている「水たたき」って何?


     縦断面  始めて見る言葉。  それらしい図面には見えないのだが?

とにかく 石ころを敷き詰めるらしいことは 理解できる。


                      整然と 石が並べられている。



           石の陰は流れが弱くなり 魚も泳ぎやすくなるのだろう。

魚が通る道と言うのは このようなことを言うのか!!
          工事中だから 川水が流れておらず 川底が見える。
          これも 珍しい事柄。


稚児

2008-09-25 22:03:53 | 木彫
木彫講座 お手本作りです。 やっと出来上がりました。
かなり以前から作ってはいたのですが 何かと遅くなってしまいました。



子供の作品ですが 服装を古い時代のものにしました。
小袖姿より 優雅に見えます。

彫りも深くなっていますから 作ろうとすると かなり難しくなります。

受講者の方たちに 喜んでいただけると良いのですが・・・