goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

切り外し

2021-06-07 20:53:42 | 玩具
数日前から 同じようなこと 糸鋸作業をしています。

波の形に切り抜いています。

切り抜けば当然 切り外しが出来ます。
この部分は 不要となります。

これだけ作りました。

当然 切り抜いた部分も 同じ数だけ出来ることになります。
今迄は 不要ですから 捨てていました。
ところが これを見た幼稚園の先生が 
             捨てるのなら欲しいと 希望がありました。
木を使う。組み合わせて形を作る。
まして 面白い形をしていますから 子供達も喜ぶそうです。

私としても 役立つのであれば「どうぞ。」と 差し上げることにしました。
切り抜いた部分 木取りで出来た小さな部分 
    子供達の想像力 創作意欲を沸かせるそうです。

それならばと 他の知り合いの幼稚園の先生にも話したところ
        こちらの方は 何の反応もありませんでした。
幼稚園によって これだけ違うものかと 驚いたくらいです。

創作活動 想像力を伸ばす    
     この事に力を入れるか 入れないか  
     ・・・・幼稚園によって これだけ違うものなのか・・・・



カラクリ玩具展示会

2021-06-06 20:24:39 | 玩具
最近は 仕事で同じことを繰り返していました。
興味のある展示会が開かれていて 久しぶりに外出の機会がありました。

この展示会です。

木で作られた動くおもちゃです。

嬉しいのは 触っても良いとの事   
優しく動かしてくださいとの注意書きがありますが・・・・。

いろいろな玩具が展示されています。
ハンドルを回すと 動く仕掛け    カム・糸を使ったシステムです。

ネコが背を伸ばしたり 丸めたり・・・・
これは 動きを調節することは 大変な事だったでしょう。
他に スキーのターンをするおもちゃ
       これも どれくらい試行錯誤を繰り返したことか???
            ・・・・考えただけでも・・・・

近くの販売所に この様なお菓子が販売されていました。
                      これは懐かしい!!

ただ 単に ソラマメが載っているだけの素朴なお菓子。
子供のころ これさえも小遣いが無く 買えなかったことを思い出しました。

早速食べてみました。
       思っていたより甘く それほど堅くなかった。
どうせ作るのなら 昔のまま復元して欲しかった気もしますが・・・・
やはり 時代に合うように変えているのでしょう。



鳥 完成

2021-05-22 19:12:19 | 玩具
昨日木取りした鳥   今日組み立てました。

三羽  この様に並べると 賑やかにさえずっている様に見えます。

三羽とも 順調に歩いてくれました。
これで 完成です。

知り合いの方に送り 何かと教えて頂かないといけません。
どの様な返事が返ってくるか??
           ・・・・楽しみです。・・・・・

鳥 完成

2021-05-21 19:03:25 | 玩具
少しずつ修正していた 鳥  完成しました。

昨日修正した下絵で作りました。

上手く歩いてくれました。
これで完成です。
古代文字とは言え 何とも味わいのある小鳥の形です。

準備してあった材料で これだけ作りました。
複数個作って 知り合いと話題にしなければ・・・・
何か 面白い展開があるかもしれません。

歩行玩具 鳥 修正

2021-05-20 19:05:43 | 玩具
「鳥」を作りました。

昨日作ったのが右側 今日作ったのが左側です。
ほとんど変わりませんが 微妙に重心の位置が違っています。

歩かせてみました。
歩きますが 今一つスムーズではありません。

下絵を修正しました。

それを材料に写し取りました。
明日 作らないといけません。

ここまで出来てくると 作っていても張り合いがあります。
明日には 殆ど完成するはずなのですが・・・・。
もうひと頑張りです。

鳥 試作

2021-05-19 19:01:05 | 玩具
歩行玩具 鳥  新しい形で作ってみました。

今迄に沢山作っていますから 山勘でこの形すれば歩くだろう・・・。
描いたのが この下絵です。

下絵に基づいて 木取りをしました。

組み立てました。
ちょっと 頭部が重かったようです。
試作にしては 思っていたより歩いてくれました。

歩行玩具は 考えても分かりませんから 試作品を作って
    重心の位置を検討することが 手っ取り早い。
小さなオモリを付け 重心の位置を検討します。

下絵を修正して 再度 試作品を作ってみます。

漢字 字形

2021-05-03 19:27:51 | 玩具
漢字の字形を扱った本を読みました。

落合淳思氏の 「漢字の字形」
面白いと思ったのは 漢字の字形が一覧表にまとめられている事です。

興味を惹かれたのは 鳥  この様にまとめられています。
これだけ文字形の変化を まとめたのは見たことはありません。

鳥の この様な形は今まで見たことはありません。
②の形は小鳥の形ですから 子供達のは喜ばれそうです。
これは 少し形を変えれば歩かせることが出来そうです。

今迄は この形で作っていたのですから 鳥には違いありませんが
ニワトリの成鳥としか思えません。
かわいくは見えませんでした。

小鳥の形で 歩くおもちゃを作ってみなくては・・・・

輪ゴム飛行機 試作

2021-04-27 19:06:22 | 玩具
輪ゴム飛行機 プロペラの角度を変えて作りました。


角度を変えて削り バランスを調整して・・・・

一応組み立てました。

裏側も今迄と同じです。

飛ばしてみますと これも同じようで プロペランを削る角度は
                   あまり関係は無いようです。
三つ並べて見ますと プロペラの角度以外は全く同じです。

使う輪ゴムの本数 プロペラを回す力 回転数によるようです。

今一番対策が無いかと思ってるのは
針金が細く 輪ゴムが切れてしまう事です。
針金に被せて 輪ゴムが切れにくくする方法・・・・
何かないか??    いろいろ試してみないと・・・・。

輪ゴム飛行機

2021-04-26 19:22:42 | 玩具
いろいろ検討中の輪ゴム飛行機
プロペを作り直しました。

プロペラの厚さを変え 角度を変えてみました。
角度をを大きくすれば 上昇するはずと思ったのに・・・違っていました。

この様に並べて見ると 羽の角度が違っていることが 分かると思います。
作ってみて 角度が違うと飛ぶことにどれくらい違ってくるか?
  飛ばして見ないと分かりません。

本体の部品

本体と羽を取り付けるジョイントの部品
これだけ作りましたが・・・・。

コロナ禍の事で 次々とイベント中止の連絡が入ってきます。
準備しても 何時作ることが出来るのか??
疑問ではありますが・・・・やはり準備はしておかないと・・・・

輪ゴム飛行機 改良?

2021-04-21 19:21:20 | 玩具
昨日作った輪ゴムを使った竹トンボの飛行機
一応飛んだのですが・・・今一つでした。
それで 今日は改良することにしました。

羽を少し厚い材料を使って 羽に角度を付け 
    上昇力を付けようと考え 材料を準備

羽を作りました  昨日の物より捻じれた角度が大きくなっています。

バランスを調節して この通り調整完了。

昨日の作と同じように 組み立てて・・・・・飛ばしてみました。
ところが 飛ばないのです。

羽が重いのでしょうか?
 角度が大きくなっていますから 勢いよく飛ぶはずなのですが・・・・

使っている針金  輪ゴムの数  
二つを見比べながら よく考えて見ないと・・・・・。

何か 新しい物を作ろうとすると 些細なことが分からず
  試行錯誤の連続なのです。