goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

木の雅印

2021-06-24 20:32:46 | 篆刻
木で雅印を刻しました。

「淳思」   大きさは15mmX15mm

朝倉遺跡 唐門の淡墨桜 折れた枝を使っています。

印面の様子
木彫用のノミを使って彫っています。
300~400年の樹齢の木ですから 年輪も細かく彫り易い。

歴史に興味を持つ人でしたら 大喜びすることでしょう。

竹根印 作る。

2021-06-20 21:23:26 | 篆刻
仮名書道用に竹根印を刻しました。

 「洋」    「優」   「幸」
大きさは いずれも直径1cm前後です。

使った竹根印です。
拭き漆がされていますから この色この艶やかさです。
拭き漆を施した竹根印は 珍しい事でしょう。

彫った印面
  三つ一遍に撮影しましたから 良く分かりませんね。
  木印と違いはありません。

竹根印を彫れる人は少ないですから 
        これからは 貴重になる事でしょう。

椿の木の印

2021-06-15 20:17:54 | 篆刻
先日手元に届いた椿の木   早速「印」を作ってみました。

さすがに 樹齢500年の木です。
細かな年輪 落ち着いた木肌 色もしっとりしています。

「恵正」  大きさは15mmX15mm
一番使い易い大きさで作ってみました。

印面の様子
刃物の入り方もしっとりしていて 彫り易かったです。
今迄 椿の木は彫ったことがありませんでしたから 良い経験になりました。
樹齢500年のだからでしょうか?
椿の木だからでしょうか?

桜の木では沢山作っていますが・・・・ 
    ツバキの木の彫り易さに 取りつかれてしまいそうです。

桜印材

2021-06-09 20:02:41 | 篆刻
朝倉遺跡の唐門の淡墨桜  その材料を刻しました。

「幸」の古代文字です。

折れた木を成形して印材にしました。

きれいに成形せず ノミの痕を残しています。

印面の様子は このようになっています。

昨日作った 枝の印 今日作った印材
二つ並べて見ました。
どちらに興味を持たれますか?   
       ・・・・その方の好みですね。・・・・

桜枝 印

2021-06-08 20:17:49 | 篆刻
桜の枝で印を刻しました。

印の大きさは 直径10mmぐらいです。
ひらがな一字 「さ」   

小さな枝が出ていて それが魅力と思うのですが・・・・。

印面は この様になっています。

小さな枝 ひらがな一字印は 作っていて楽しい!!
何と言っても すぐ出来るのが 嬉しい。

桜の木 雅印

2021-05-30 19:10:43 | 篆刻
桜の木で雅印を作りました。

この木 朝倉遺跡の唐門の所の桜の木です。
台風の時に折れてしまったその部分を 保管しています。
何しろ 朝倉遺跡の桜の木ですから 樹齢は400年近いはずです。
幹の中央がすっかり腐ってしまっていて 空洞になっています。

その一部を切り取り 印材としました。


雑菌が入り込んでいますから 黒くなっている部分 腐りかけている部分
その様な変化が 返って味わいが出ています。
鉋できれいに削らないで ノミで跡を残す様に削ってあります。
ワックスを塗り ウズクリで磨きましたから 独特の肌合いになっています。

15mmX15mmの大きさです。

印面はこのように彫ってあります。
石と違い 普通の印刀では彫れませんから 木彫用のノミで刻します。 



雅印 終了

2021-05-26 19:20:17 | 篆刻
昨日から刻していた雅印   刻し終えました。

最近手に入れた「銀河青田石」
青みがかった白い石ですから 魅力的です。

石質は 柔らかく彫り易く これからも使って行こうと思います。

昨日と大きくは変わっていませんが 微妙なところが違っています。
やはり 一晩置いて 一晩眠ると いろいろ細かなところが気付きます。

きっと 喜んで頂けることでしょう。


雅印

2021-05-25 19:09:02 | 篆刻
依頼を受けた雅印を刻しました。


大きさは 二つとも18mm角です。
まだ もう少し手を加えないといけないようです。
一晩眠ると 気付かなかった事が いろいろ気になってくるのです。

雅印 刻する。

2021-05-12 19:14:59 | 篆刻
雅印を刻しました。

大きさは 15mmX15mm

緑色のきれいな石です。
蘭州白石  と言う印材だそうです。
最近は 今までと違った産地から採れる様で 
    見たことの無い物が 出回っているようです。
彫り易く 見た目もきれいであれば それに越したことはありません。

大きさは直径10mm

桜の枝です。

木は いろいろな種類があり 材料に困ることはありません。
もっと 多く作られるようになると楽しいのですが・・・・。

「健」 印

2021-05-01 19:38:15 | 篆刻
「健」 印を刻しました。

小さな印ですから キッチリ目に作りました。

8mm  10mm の大きさです。

写真に捺すことを想定していますから 
普通に使う赤い印泥では 色が合わないと思います。 
消しゴムハンコのインクを使って 落ち着いた色でも捺して見ました。

どの色を使って捺すかは 使う人の感覚にお任せしましょう。