木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

デングリカー 斜面

2018-08-31 19:11:06 | 玩具
デングリカー用の斜面用材料を作りました。


  適当な端材を使い 作りました。  
  材料は朴   色が濃い緑色の木です。



 脚の部分の斜めに削ることは 長い部材の時に削り 大きさに切りました。
 斜めに削るため 治具を作り対応しました。
  これで これからは楽に作業できます。


 端材を使いましたから これだけ作れました。
 以前にもこれくらい作ってありますから 当分は対応出来ることでしょう。

吉野ヒノキ 端材2

2018-08-30 19:16:54 | 木彫
以前頂いてきた吉野ヒノキの端材  再度頂いてきました。


 桧ですから きっとスプーンを作ると良いのでは・・・と思い作ってみました。
 彫り易く 色の温かく  これは良い!!


 それで もう一度頂いてきました。
  前回 頂いた時にまだたくさん残っていたからです。
  建設会社では これらの端材は焼却処分してしまいます。
  折角のヒノキなのに・・・ まだまだ いろんなことが出来るのに・・・・



 一部の端材に 貼られていたシール。
 首里城の建物のようです。
 沖縄の首里城  
  この建物は 福井の建設会社が建てたものだと知る人は 殆どいないのではないでしょうか。
  福井から 大勢の大工さんが沖縄まで出かけたのです。
その関係で 今度も首里城の一部を建てることになったのでしょう。
             ・・・・道理で材料が大きいはずです。・・・・

説明書 作る。

2018-08-29 19:23:31 | 玩具
デングリカー の作り方説明書を作りました。


  作り続けていたデングリカー  その作り方説明書が出来ました。
 これで イベントなどで皆さんに作って頂けます。
  パーツを作って置けば それほど難しい作業ではありません。
          きっと 皆さん喜んで作る事でしょう。


  夏休み中ですから 知り合いや親戚の子供が来宅しますから
   デングリカーを見せびらかして やらないとは言えず・・・・ ついプレゼント・・・

  練習でかなり作ってあったのですが・・・・。
  無くなってしまったので これだけ作りました。

  

持ち送り 仕上げ

2018-08-28 19:11:48 | 木彫
昨日荒彫りした持ち送り
 今日は仕上げ作業  完成しました。


  凌ぎを付けるだけの作業です。


  荒彫りに使った道具を 研ぎ上げて仕上げに使います。
  小さな物ですから 罫引きも小さなもので間に合います。


  仕上げました。

  今では ケヤキの持ち送りを取り付ける建物も 殆どなくなりました。

持ち送り

2018-08-27 19:10:26 | 木彫
持ち送り   聞き慣れない言葉だと思います。
  建物の柱と横物を支えるために取り付ける 小さな部材です。
  実際に支えるというより 装飾のために取り付ける意味合いが多いかもしれません。


 その部材が届きました。   欅の板です。


  厚さ 1寸5分   
  やはり 1寸5分あると しっかりした部材です。


  シノギを付けるだけの 簡単な仕事です。
  荒彫りを終えました。

  この後 仕上げ作業になります。
 

破風板

2018-08-26 19:37:03 | 木彫
数年前に彫った破風板   私は 彫り終えたら仕事は終わります。
取り付けは 大工さんにお任せしてしまいます。
したがって 実際にどのように取り付けられているのか 全く知りません。

今度 お寺本堂の懸魚を作る依頼を受けましたから 見に行きました。


  本堂の懸魚  これを彫ったのは20年ぐらい前です。
  取り付けられた姿は 初めて見ました。


  これは 近くの民家です。
  5年ぐらい前に彫ったものです。


 同じ家です。

 虹梁等 大きな作品を彫る事はあるのですが 彫り終えると後は大工さんに任せてしまい
 実際の様子を知らないことも 結構あります。
 仏具ですと 後は塗師屋・箔押し師の手を通りますから 
 何処に収まるのか どの様になったのか 知らないことも多いです。

工芸祭

2018-08-26 19:23:48 | あんなこと こんなこと
工芸の展示会がありました。


  千年未来工芸祭  と銘打った工芸のイベントです。


  今回が初めてとの事   100近いブースが出展されていました。


 会場に入ってビックリ!!     夜店をイメージしたとのことなのです。


 開場を暗幕で暗くして 電灯をつけています。
 本当に夜店です。    しかし 全体的に暗すぎて 並んでいる物が良く見えません。
 凝った作りなのは理解しますが・・・ちょっと暗すぎたようです。

  隣の建物では ワークショップが行われていました。
  そこは明るく証明されていました。

  最近は いろいろな工芸展が盛んに 大規模に 行われるようになりました。

仮名書道展

2018-08-25 19:14:39 | あんなこと こんなこと
知り合いの方たちが所属している 仮名書道展を拝見してきました。


   行灯仕立て


 扇面   やはり 仮名書道です。 華やかです。


  料紙もカラフルで見ていて楽しい。


  大迫力の衝立作品   仮名書道でも大字仮名  迫力があります。


  衝立ですが 流麗   仮名書道の雰囲気が出ています。


  色違いの小色紙を貼り合わせた衝立
  細字仮名   彩りも柔らかな雰囲気です。

  私の作った印を捺してある作品もあり 嬉しくなります。

懸魚

2018-08-24 22:43:44 | 木彫
寺院 本堂の懸魚の依頼を受けました。
  説明のため いろんな資料を揃えなくてはいけません。
  それで 近くのお寺の懸魚の写真を撮り歩きました。


 今まで そんなに気にもしなく通り過ぎていたのですが・・・・
 改めて 見てみると・・・・。


  これは蕪の部分だけ


 このお寺はヒレも付いていて 立派なものです。

  他にもいくつか写真に撮ったのですが・・・。
  大体 同じようなものでした。

 これらの中から選んで 施主と相談し 図案 予算などを決めなくてはいけません。

吉野ヒノキ 端材

2018-08-23 19:01:42 | 玩具
知り合いの建設会社から 端材を頂いてきました。
この建設会社は 主に社寺を建てる会社ですから 出てくる端材も大きなものです。
民家と違いますから 使う材料も桧・ヒバ・欅 等 銘木が中心です。



  頂いた端材   桧 吉野ヒノキです。




 端材ですから 大きなものはありませんが おもちゃ作りには十分な大きさです。
 何といっても 香りが良い!!
 おもちゃを作っている時 子供達は いい香り!!  と言って喜ぶことでしょう。

 これを 必要な大きさに加工して おもちゃの形にするのは 一苦労するのですが・・・・。