木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

「赤」展

2010-10-31 19:29:35 | あんなこと こんなこと
今 福井県立歴史博物館では 「赤」展が開催されています。


   パンフレット自体が妖艶です。

古代の赤・江戸の紅花 との副題どおり古墳時代の呪術的な赤
     人々の生活を彩った赤

一万年前の旧石器時代から 赤い色に特別の意味を見出していたようです。
    辰砂の石を砕いて粉にする道具(石)が展示されていました。

紅花の赤は 紅として化粧に 染料として使われていた事などが紹介されています。

一番興味を持ったのがこれ


    古墳の壁画として描かれていた模様だそうです。
今までに見たことが無い絵です。
    人物・動物が描かれていますから 狩猟に関することなのでしょう。
    大きく描かれた渦巻き文様  これは何だろう??

解説によると 「渦巻き模様を呪術的文様である直弧紋と位置づけ 
       生と死の再生を描く壁画とする解釈が示されている。」 のだそうです。

「べんがら」は生活の器物・玩具だけでなく 
         建物に多用されてきたのに それらの説明が無かった事が残念。

「理吏」印 再刻

2010-10-30 19:38:22 | 篆刻
一昨日刻した「理吏」印
                 うっかりミスです。


  一昨日刻したのが 左側の印   
  文字の並びが逆になっています。  全く気付かずに作っていました。
   「理吏」ですから 右側の作品のように 文字が並ばなければいけません。

この間違いは 時々やらかすのです。
    石に 逆字を書きますから ついうっかり・・・・

当人にお渡ししてしまっていますから 謝って取替えに行かなければ・・・・

仏像 坐像

2010-10-29 22:13:52 | 木彫
仏像 しかも坐像    大変手間のかかる形の仏像です。


      仏像講座の手本。     
 テキストに掲載されている作品ですから 彫った方も多いのではないでしょうか?


  坐像ですから 木口部分が多くあり 刃物が切れないと難しい形です。


  高さも12センチぐらいしかありませんから 細かな仕事。
          小さな刃物を研ぐ事は きわめて難しいものです。
  なぜ このように難しい作品を習作にしたのでしょうか?  疑問に思えます。

私が 小さな平ノミを研ぐのに大変な目にあっています。
        受講している方たちが 本当に出来るのだろうか???

「理吏」印

2010-10-28 19:46:51 | 篆刻
知り合いの方の名前の印を刻しました。


      大きさは 15mmX15mm   
                     「理吏」  まさりと読むそうです。

輪郭を太くし 中を細くしました。  中国の古い時代の印の雰囲気が出れば・・・

中の線をこれだけ細くしようとすると 注意深くよく見て刀を動かさないと
       細くなりませんし 過ぎると切り取ってしまう事になってしまいます。

          目が痛くなりました。           

雁渡 完成

2010-10-27 19:53:34 | 木彫
何かと用事が重なり遅れていた「雁渡」   ようやく完成しました。


          正面


          側面

急に寒くなってしまいましたが 本来ならちょうど今ごろの時期
                  吹く風のことを「雁渡」と言うそうです。

雁も渡ってくる頃ですから 空を見上げ鳥の数を数えている。

         そんな雰囲気が伝わったら・・・

消しゴムはんこ ウサギ2

2010-10-26 20:03:18 | あんなこと こんなこと
消しゴムはんこ講座用の作品を作りました。


       スマートなウサギと 愛嬌のある子供のウサギ。


       同じパターンで 陽刻・陰刻に彫り 色を変えて押しました。


       これも同じ模様で 陽刻・陰刻に作りました。

これだけ作っておけば サンプルとしては十分でしょう。
    押し方のパターン 使うインクの色で バリエーションを準備するだけです。

これらを広報して 受講者を募る事になります。
          多くの方に参加していただけると嬉しい。 

消しゴムはんこ  ウサギ

2010-10-25 19:55:11 | あんなこと こんなこと
今度 消しゴムはんこの体験会が行われる事になりました。
  それで サンプルを作らなければなりません。


   年賀状作りに使う事になりますから 来年の干支 「ウサギ」。


   いくつか案を考えましたから そのうちの4つを作りました。

消しゴムはんこは インクが豊富。
  同じ作品でも押し方で楽しさが倍増します。
  
     同じものの左右反対の作品も作らなければ・・・
     陽刻 陰刻 反対の作品も・・・・

仏教美術展

2010-10-24 20:51:17 | あんなこと こんなこと
今 福井県立美術館で仏教美術展が開かれています。


    「シルクロードと東アジアの仏教美術展」と題された展覧会です。

    ガンダーラ美術が多いのかと思っていたのですが 
                    日本の作品も多く展示されたいました。


            東アジアの作品です。
                個人のコレクションとの説明に 驚きました。

今まで 見たことの無い作品が展示されていました。

「水分子守明神像」が何点か展示されていました。
       説明によれば 本来 吉野の水の神なのが
       水分(みくまり)が転訛して(みこもり)御子守・身妊りとする信仰が
       生まれた女神だそうです。

恥ずかしながら このような神像がある事を 今まで知りませんでした。

パタパタ 持ち手

2010-10-24 16:31:29 | 玩具
少しずつ準備しているパタパタ材料。
                    持ち手を作りました。


     細長い 小さなものですが何しろ200個分


     薄くして細く切って削り そして面を取ります。

 これで パタパタの材料 本体・テープ・持ち手 200個分準備できました。

後は 受講する方たちの道具をどうするか?
        イベント会社の方と 打ち合わせしなければいけません。

桐 透かし彫り2

2010-10-23 19:02:19 | 木彫
製作中の 桐透かし彫り作品。
                   ほぼ終えました。


      糸鋸で穴を開けた所を きれいにしました。


      毛羽立った所が無くなり 形が整いました。


    透かし彫り小刀を使っています。


    相当細く鋭い小刀です。   
   無理をすると 先端部が折れてしまいますから 注意しなければいけません。


   これらは 裏丸のノミ。
       普通の飲みは内側に鋼がありますが このノミは外側にあります。


    反対側に丸くなっています。
     丸い穴を彫るときに便利です。   ただし研ぐのが難しい。

一日中 覗き込むような仕事。   肩が・背中が凝ってしまって・・・・