goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

髪飾り

2021-05-18 18:53:07 | アクセサリー
製作中の髪飾り  新しく作りました。

輪ゴムで止めるタイプですから いろいろな物があります。
それで 他では見かけない物をと思い 作ってみました。

糸鋸で切り抜いた状態。

それを 彫刻して凹凸をつけ 丸みを付けてみました。
他では見かけない作品となりました。
唐草文様の物は見かけますが この様な文様の物は見たことがありません。
体験で 一般の方に作って頂く事は無理でしょう。

知り合いの人に頼んで 着けてもらい 感想を聞くことにしましょう。

髪飾り 象嵌

2021-05-15 18:58:04 | アクセサリー
作っている髪飾り   象嵌をしてみました。

寄木をした材料に象嵌した物です。

違った色の木が組み合わされていますか 
    きれいに磨くと それなりの作品が出来ることでしょう。

体験用に作ってみようと始めた 髪飾りですが 作っているうちに
     凝ってきてしまいました。

子供用に作るのですから 大人用に作っても良いのではないでしょうか。
折角始めたことですから しばらく凝ってみましょう。

髪飾り 材料

2021-05-13 19:01:01 | アクセサリー
髪飾りの材料を作りました。

以前準備した 白っぽい木です。

一位の木で準備しました。
   白っぽくなっているのは 一位のシラタです。
二色に見えますから 面白い。

これは 以前に作って置いた寄木の材料です。

他にも もっと多くの木がありますから 
        いろいろな色の材料を 準備できると思います。

寄木 象嵌 他にもテクニックがありますから 
             楽しい材料を準備できそうです。

髪飾り 銘木

2021-05-11 19:45:50 | アクセサリー
計画中の髪飾り   銘木を準備しました。

いろいろ作った残りの端材です。
銘木ですから 小さな物も残しておきました。
いろいろな色の木ですから 面白い物が出来ることでしょう。

これは 知り合いの銘木屋さんから 端材を頂いた物。
何かに使って下さいと 頂いたのは・・・・10年ぐらいになるでしょうか?
しかし これだけの杢  小さく使うのはもったいない気がします。

子ども相手のイベントでしたら 単純な形で良いのですが・・・・
銘木を使うとなると いろいろ考えて今までに無かったもの。
                   見たことの無い物。
           を作らないと・・・・
ラフに書いた見たのですが・・・・・
              面白そうな物が出来そうに思えます。

アクセサリー パーツ

2021-05-06 19:19:04 | アクセサリー
昨日一位の木を小さくしました。
それを 今日はもっと小さくして アクセサリーのパーツを作りました。

厚さ5mmに薄くしました。

それをイヤリング用のパーツの形にしました。

今迄に準備してあったパーツと同じ箱に入れました。
やはり 一位の木の赤さが加わると パーツを見ただけでも華やかです。

これで 作品のバラエティが一段と多くなります。
作る人は 迷うことになるのでしょう??

一位の木

2021-05-05 18:31:37 | アクセサリー
知り合いの方から3年ほど前に頂いた 一位の木

直径は18cmぐらい  長さは70cmぐらいの丸太です。
庭に生えていた木を切ったとの事でした。
これくらい大きくなると 普通の家では邪魔になってくるのでしょう。
頂いてから 放置しておきましたから 乾燥しているはずです。

半割にしました。   
地元の一位の木を扱ったことはありません。
              どの様な様子かと気になっていました。
色にむらがありますし 傷も多く 色自体もきれいとは言えません。
赤い色は出ていますから 一位として扱えます。
大きな材料としては扱えませんが 小さな物には使えます。
アクセサリーには 十分使えることでしょう。

扱い易い様に 一つだけを小割しました。
十分乾燥していますから 直ぐにでも使えます。

髪飾り イヤリング ペンダント・・・・
     中々手に入らない赤い色の材料ですから 重宝します。

髪飾り

2021-05-04 19:13:50 | アクセサリー
最近 ゴムで止めるヘヤーアクセサリーを見かけます。
今迄ですと バレッタが多かったのですが いろいろな形の髪留めを見ます。

木で髪留めを作ると面白いのではないかと 以前から思っていました。
金具は以前から見つけてあったのですが ゴムが中々見つかりませんでした。
勿論 インターネットで注文すれば 手に入るのですが・・・・
   ロットが多すぎたのです。
100均で見つけました。   普段見ない場所にありました。
これで 作ることが出来ます。

木取りました。   折角作るのですから丸くしないと意味がありません。

裏側を丸くし それに合うように取り付け分も加工します。

取り付け部を ゴムが入るように凹ませて・・・・

接着します  これで出来ました。
取り付け金具はあります。  しかし 接着面が平らなのです。
丸く加工できることが 木で作る強味でしょう。

表面も加工して 文様を付けることが出来ます。
いろいろな色の木を使う。
形は自由に出来ます。
  材料も  寄木で作る。  象嵌の材料を準備する。

いろいろ面白そうな 木の髪飾りのアクセサリーが 出来そうです。

アクセサリー作り体験

2021-03-27 19:04:38 | アクセサリー
アクセサリーを作りたいとの事で 来宅されました。

イヤリングとブローチを作りたいとの希望でした。
いろいろなサンプルを見て・・・・パーツを見比べて・・・


迷った挙句・・・    決まりました。

初めての事でしたでしょうに・・・・出来ました。

ブローチを着けてもらい   撮影
    なかなかいい感じです!!
この様なブローチは まずありませんから 斬新に見えます。

世界に 二つと無いと 喜んで帰られました。
          お手伝いした私としても 嬉しい事です。



体験 イヤリング作り

2021-03-21 19:19:12 | アクセサリー
体験で イヤリングを作りたいとの方達が 来宅しました。

刃物で形を整え・・・・と言っても 刃物を使うの中学生以来だとか。
   職業の成績は良かったのよ  との事でした。
この方達は 女生徒も男子と同じ内容を習ったのでしょう。

サンドペーパーで磨いて・・・

サンドペーパーを 如何持つと良いのか   そんなことまで話して・・・

金具を取り付け・・・・
イヤリングの金具は特別小さいですから・・・  これは苦労するでしょう。

ワックスを塗って 作業を終わります。

ご覧の様に すてきなイヤリングが完成しました。
この様な木のイヤリングは 他では手に入りませんから
      皆さん 嬉しそうに 喜んで持って帰られました。

春になりましたから 観光にも出かけるのでしょうか?
   体験の申し込みが多くなってきています。

体験 イヤリング作り 

2021-02-20 19:15:51 | アクセサリー
体験観光 じゃらんでの イヤリング作りのグループが来宅しました。
今年初めての体験です。  
冬に来宅されるとは思っていませんでしたから 大歓迎です。

若い女性の4人組  同業者なのだそうです。
形に加工された木を見て興奮  迷って選んで居ました。

材料を削って加工    慣れない刃物使いには 困っていました。
木目を見てと言っても・・・・すぐには分かりません。

道具の持ち方 使い方  小学生来使ったことが無いのですから・・・・
怪我をしてしまい カットバンを貼っていました。

サンドペーパーで磨き 金具を付け ワックスを塗っています。
小さな金具の扱いには 皆さん苦労していました。
   若いことは羨ましい・・・小さな金具を裸眼で扱っている!!

完成しました。
サンプルをいくつも見ると 作るのも欲が出るのでしょう。
凝った形の物を作りました。
  凝った物は時間が掛りますから 予定時間を大幅にオーバー
こんなイヤリングは 世界に一つしかないと喜んで持ち帰られました。

県内の方達で 車で移動していましたから 
          時間が掛る事は 気にしていないようでした。