goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

台 取り付け

2020-09-05 19:05:39 | 木彫
地板から浮かせるための台  作り取り付けました。

彫刻用の材料  その中には彫刻には使えない部分があります。
白太  アテ  脂が多い 等の部分です。
無駄には出来ませんから それらを台に使います。

獅子の裏に取り付けました。

カスミ 蕾 等にも取り付けました。

こうして高低差を付け 立体的に組み合わせます。

葉 付ける。

2020-09-04 19:10:59 | 木彫
昨日に続いて 今日も葉を付けていました。


作業は同じですが 場所 付ける位置で少しづつ彫り方・取り付け方
      が違っていますから 合わせる事が難しい。


これで4枚とも取り付けました。

大きなものですから 木目に合わせて身体を動かして ノミを動かす方向を
    変えないといけません。
暑い折ですから 結構体にきつい・・・。

葉 付ける

2020-09-03 19:36:59 | 木彫
作った葉  欄間に取り付けました。

接合部を隠すために取り付けています。

一つだけ取り付けるわけには行きませんから 
  複数を 生えているように見える様に取り付けます。

下から見たときに葉があると 変化が出ます。

岩の隙間から葉が生えていると 効果的なのです。

重ねて取り付けますから 台の部分を相当深く彫り込まないと・・・・
  かなり大変な作業になります。

下端 荒彫り

2020-09-01 19:02:46 | 木彫
昨日組み立ててみた欄間  
下端の荒彫りをしました。

4枚目 最後の一枚ですから気を入れて彫りました。

最後と思うと張り切って作業できます。
         とは言っても やはり暑い!!・・・・

欄間 下端仕上げ

2020-08-31 19:14:36 | 木彫
接着した下端  荒彫りしました。
それを仕上げました。

新しく次の欄間を並べて見ました。

これが4枚目  最後です。
忘れてしまっている部品がありますが・・・
       最後と思うと 元気が出てきます。
             ・・・・頑張らなくては・・・・・

組み立て

2020-08-29 19:35:04 | 木彫
組み立て開始   三枚目です。

例によって 下絵に合わせて部品を並べました。

これも例のごとく 下端を接着しました。

そして これも例のごとく 
     忘れてしまっている部品があることに気付き・・・・
                     それを作りました。

組み立て

2020-08-27 18:49:20 | 木彫
新しく 別の欄間の組み立てを始めました。

仕立てをもとに 部品を並べて・・・・
               この様な感じになります。
また 作り忘れている部品があるようです。

下端の部分を並べて接着しました。
これも彫って修正して・・・・ 自然な感じにしなくてはいけません。

連日の猛暑日続きの日々   大きな部品を動かすのは大変です!!

下端 仕上げ

2020-08-26 19:28:52 | 木彫
欄間の下端を仕上げています。

長さが一間あり 獅子が二体付いていますから 扱い難い。
重いですから動かすのが大変。
仕上げった彫刻ですから 乱暴には扱えません。

物が動かせないのなら 身体を動かすしかありません。
逆目だと 刃物を逆に持って 逆手で動かす・・・・。

慣れれば どうといった事ではありません。