goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

萩 色鉛筆

2020-03-09 20:11:27 | 玩具
萩の色鉛筆   作りました。


 ちょっと太めの萩の茎  色鉛筆にしました。


  芯の部分を見ると この様な感じです。
  虹色の色鉛筆 同系色の色が混じった芯の色鉛筆。
  変わった面白い芯の色鉛筆を作りました。


 普通の黒い芯を入れた鉛筆も 数多く作りました。

 萩の生えているお寺  ここでは写経会を開いています。
 筆では書くことが難しい人がいますから 鉛筆で写経することも行っています。
 それで 萩の鉛筆を作ったのですが・・・・
 色鉛筆で写経すると・・・・楽しいかな??

 カラフルな写経になることは間違いありませんが・・・・
             ・・・・子供達は喜ぶのでは・・・
     さて  どうなりますか・・・・??
 写仏すると・・・・
 色鉛筆での写仏と 黒い鉛筆での写経を組み合わせると 楽しくなりそうです。

萩 鉛筆

2020-03-08 19:08:53 | 玩具
昨年秋 萩の茎を切ってきて乾燥しておきました。


 新聞紙で包んで乾燥しましたから どうなっているでしょうか?


 思ったように綺麗に乾燥していました。   良かった!!


  それを 必要な長さに切りました。


 鉛筆の芯を入れて・・・削り・・・完成。
 
 先日の「ふくのね」誌に鉛筆写経の紹介があります。
 そのお寺 萩の咲くことで知られています。
 そこで 写経に使って頂ければ・・・・・。

 他では手に入らない お土産・記念になります。
 

ふくのね誌 届く

2020-03-07 19:09:57 | 玩具
 福井県の体験観光を紹介する冊子  ふくのね誌が届きました。
本来でしたら会合を開いて いろいろお話をお聞きして 皆さんとお会いして
     直接手渡して頂くことになっていたのですが・・・・
     新型ウイルスのため 会合は中止となってしまいました。


  第5号です。   参加者が少なくなったのでしょうか?  
            ちょっとページ数が減った様に感じます。


  アンケート用紙も同封されています。
    体験者数を把握するために 参加者に記入して頂くことになっています。


  体験がいくつかの分野に分けられています。
   食・工芸・酒・ソバ・その他・・・・


   私は 工芸の分野に紹介されています。


  主に 簡単にできるおもちゃ作りを体験して頂きます。
  依頼されるまま 幾つかの種類が作れる様にしました。

  どれくらいの方が参加して頂けるか?
      楽しみであり 不安でもあります。


古代文字パズル 材料

2020-02-23 19:12:31 | 玩具
古代文字のイベント   広報も始まりましたから 材料を確認しました。


 以前に使うときに 端材で作れるだけ 材料を作っていますから
 かなりな数在庫があります。


 袋にそれぞれ分けて保管されています。


 これだけ材料があれば 改めて作る必要はないようです。


 「心」の材料に糸を取り付けるための穴が空いていない物がありました。
    穴を開けておかないといけません。

       ・・・・やはり 確認してよかった。・・・・
  他の材料も確認しておかないと・・・・・

イベント案内 届く

2020-02-12 19:03:11 | 玩具
毎年 開かれる大きなイベント  その案内が届きました。


  毎年 6月に行われる大きなイベントです。
  何時もこの時期に案内が届きますから そろそろ来るのでは  と思っていました。


  早速 申込用紙に記入し FAXしました。
  もしかしたら 一番早く申し込んだのかもしれません。

  ブースの数が50~60位あります。
  参加人数は 15000人位になります。
  私の担当するブースだけでも 体験者が100人以上になります。
  いろいろなイベントに参加していますが もっとも大きなイベントになります。

  材料の準備を計画しなくては・・・・・。

古代文字アニマルカー作り

2020-02-09 19:04:25 | 玩具
製作中の古代文字のおもちゃ   アニマルカーを作っています。


  古代文字をテーマにしたおもちゃでも もっとも簡単に作れるものです。
  犬 ウサギ ゾウ  の古代文字の形で作っています。
  この様に 文字の形に切りますから 使っているのは糸のこ盤です。


 この機械  我が家で50年ぐらい前から 使っています。
 この機械が無いと 仕事が出来なくなるくらい 大切な物。


 その機械のベルトが 切れてしまいました。


 モーターの動きを機械に伝える 一番肝心な物です。

 大分傷んできていましたから 今に切れるのでは・・・と思っていました。
 
 以前に交換したのは?十年前  今でもベルトが手に入るのか??
                心配になるくらい 古典的なもの。 

材料 カメ

2020-02-08 19:17:17 | 玩具
古代文字のイベントが開かれますから その準備にかかっています。


 昨日木取りしカメの方を写し取った材料
 糸鋸でカメの形に切り取りました。  操作棒も作りました。


 これだけ出来ました。
 
 他にも準備しますから カメはこれだけあれば足りるでしょう。
 どれだけの人が来るのか?  当日にならないと分かりません。
         ・・・・足りることにしておきましょう。・・・・

古代文字アニマルカー

2020-02-07 22:23:58 | 玩具
来月 古代文字のイベントが開かれることになりました。
その準備にかかっています。


  広報のための写真準備  実物も展示されます。


 ワークショップも行われますから そのための準備も必要です。
 素材作りの為に 端材を必要な厚さに切り 削りました。


 削った材料に型紙を当て 形を写し取って・・・・・
 糸鋸を使って切り取れば 形はできます。

 参加者が どれくらいになるのか???
  当日にならないとわかりませんから どうしても多めに作っておかないと・・・・

キューブパズル

2020-01-25 18:56:22 | 玩具
紹介されていたパズル  キューブパズルを作りました。


  以前から この様なパズルがあることは 他の所でも見ていました。
 あまりに 単純な組み方でしたから作らずにいました。


 4個のコマを直方体に組む 単純な形
    面白くなさそうと思い込んでいました。
 解説ですと 難しそうなので作る事にしたわけです。


 しばらくは悩みましたが 割と早く組むことが出来ました。

  しかし パズル愛好者はキューブパズルだけでも
      こんなにも いろいろな種類を考えるものです。

 私も 何種類の3X3X3のキューブパズルを作った事か??

ステインハウスキューブ

2020-01-20 19:03:00 | 玩具
おもちゃというには 相当高度なおもちゃです。
 ソーマキューブは知っていました。  相当数作ってきました。
ステインハウスキューブがあることは 最近知ったばかりです。


  ソーマキューブは7ピースですが ステインハウスキューブは6ピースです。
  1ピース違うだけで これだけ難しくなるとは・・・・
     良く こんなことを考える物です。  
          ・・・・パズル愛好者という人種は・・・・


 しかし その上を行く人種がいるようで・・・・
  ステインハウスキューブを アレンジしてもっと難しくしてしまうのですから・・・・。


 殆どは同じなのですが・・・
   一つのピースの形が違っているだけです。
       一つの駒の位置が違っている だけなのですが・・・・
  右端の手前の駒の位置が違っています。