古代文字「トラ」作る 2021-01-15 19:34:51 | 玩具 古代文字アニマルカー 「トラ」木取りました。古代文字のトラ それを糸鋸で形にしました。トラは縞模様で作られていますから 糸鋸で引き抜くのは時間が掛る!!これだけ作りました。車を付けると この様になり 完成です。トラは 勇ましく 形が面白いですから 特に男子に人気があります。 作りたいという子が多いのです。
心 パズル 2021-01-14 19:01:27 | 玩具 イベントの準備で今日は「心」「口」のパズル 先日材料を木取りしましたから それを加工して組み立てました。 心の形は 木目が縦にしても横にしても 折れやすくなってしまいます。それで ベニヤ板で作りました。3mmのベニヤを二枚接着しています。これだけ作りました。参加人数が多いですから これだけの数サンプルを作っておかないと 指導する時に困るのではないかと思うからです。大きな講習会ですと 準備することも大変です。細々した道具なども検討しておかないといけません。
「飛」サンプル完成 2021-01-13 19:00:21 | 玩具 準備していた「飛」 サンプルが完成しました。沢山の受講者が居るようですから サンプルも沢山必要です。10個作りました。 これだけあるとみているだけでも楽しい。上から見ていると それぞれ多方向に動きますから賑やかです。これで 一品目が準備出来ました。
「飛」サンプル 2021-01-11 18:53:17 | 玩具 「飛」のサンプル作りです。講座で作る時 どうしてもサンプルが無いと分かりません。大勢に方を指導するとなると サンプルも多く必要になります。羽を組み立て サンドペーパーで丸め 仕上げました。胴体もパーツを接着し 組み立てました。胴に羽を接着 「飛」の文字は出来ました。この様に並べると 航空母艦に並んだ戦闘機のように思えます。今日は 寒波が去り日中は快晴 除雪日和。私も除雪して疲れたら家の中でこれらを作り ひと段落したら また外へ出てスコップを動かし 疲れたらまた家へこれを何回か繰り返していました。
「心」「口」 木取り 2021-01-10 22:45:45 | 玩具 古代文字の知恵の輪 「心」と「口」この様な知恵の輪です。「口」は「クチ」でなく「サイ」です。白川文字学 最大の発見と言われている文字 神への願い事を入れる器です。この文字を使って 馬蹄パズルの形で作りました。3月に古代文字のイベントが計画されています。コロナがどうなっているかで 中止もありうる。 との注意書き付き。それでも 準備だけはしておかないといけません。積雪で外出できませんから ちょうど良いのですが・・・・。
接続部 作る 2021-01-09 19:14:09 | 玩具 外は大雪ですが 私は暖かくした部屋で おとなしく仕事をしています。接続部を加工しました。 小さな部品です。胴体の下に取り付け 錘を取り付けます。長さを決め 角を落とします。簡単な 単調な作業ですが これだけあると・・・・窓の外の雪を見ながら 暖かな部屋で作業できることが有難い。
飛 加工 2021-01-08 19:07:17 | 玩具 今日は「飛」の羽 元の部分の加工をしました。胴体と接着するための部分 斜めに削りました。ごく狭い部分ですから 斜めに平面で削るのは難しい。羽の先端部と接着して それを胴体に接着します。羽が羽ばたいているように動きを付けたいと 思ったものですから 加工が細かく 難しくなってしまいました。これで 羽元の部分の加工が終わりました。次は 頭部の毛の加工 先端に向かって薄くします。簡単な作業ですが・・・・・これだけあると・・・・一般の方では 刃物を使うことが難しいですから やはり 私が準備しておかないと・・・・・。
羽の元部 加工 2021-01-07 20:00:37 | 玩具 「飛」の羽の部分 元の部分を加工しました。羽は先端部と元部に分かれています。昨日は先端部を加工しました。元の部分 先端部との接着部を斜めに削りました。先端部は 昨日斜めに削ってありますから この様に両方が斜めになっています。接着部を合わせると 羽が羽ばたいている様になります。折角作るのだから 動きを付けようと羽ばたいているようにしました。この様なことを考えるから 作るのが難しくなってしまいました。斜めに削ることは 普通の方には難しいでしょうから 私が加工しておかないといけません。これだけの数です。 しかも小さな部品これでは 普通の人ではとても加工出来ないでしょう。
「飛」 羽加工 2021-01-06 19:24:10 | 玩具 古代文字のバランス玩具 「飛」 羽の加工をしました。羽の木取りは 昨年にしてあります。それを 斜めの台と鉋で 接着部分を斜めに削ります。この様になります。右の羽 左の羽 接着部分を斜めにします。これを 刃物で先端に向かって薄くします。これで 羽の加工を終えました。単純な作業とは言え これだけ数があると・・・・・。
オモリ 出来ました。 2021-01-03 19:02:56 | 玩具 昨日 竹ヒゴの先にオモリを取り付けました。鉛のままでは 木のおもちゃに取り付けるには 違和感がありますから 黄色く着色しました。黄色い飴玉の様になってしまいました。このままでは 木のおもちゃにはまだ少し馴染みません。木の粉を付けました。 きな粉でなく 木の粉 です。 木の細かな粉です。まるで きな粉の団子みたいになりました。 これで 木のおもちゃに馴染みますから この様に仕上げています。春に イベントが開かれていることになっいるのですが・・・・コロナ また多くの患者が出てきているようです。 どうか 感染が春までに収束します様に・・・・。