goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

ヨーヨー木取り

2019-03-05 19:06:17 | 玩具
木で作るヨーヨー   端材で材料を木取りました。


  オモリはケヤキ   持ち手はヒノキ  横木はヒバ
 手元にあった端材で作ったことが すぐに分かります。


  段ボールの箱に一杯あります。
  これだけあれば十分と思います。   またイベントで皆さんに提供できます。


  新しくサンプルも作りました。
  私が子供のころには考えられない カラフルな文様の折り紙があります。
               
   

翼竜 説明書

2019-03-02 19:17:05 | 玩具
4月に行われるイベント用に説明書を作りました。


  同じ翼竜の説明書はあったのですが・・・・・
  今回 イベント用に新しく作りました。


  
  翼竜の形は刃物を使う部分が多く 説明のしようがありません。
  サンプルを見て 作ってもらうしかないようです。

  そこは大学生対象のイベントですから 頑張ってもらいましょう。

説明書 作る。

2019-02-28 19:00:54 | 玩具
さくら祭り用の 桜の木のヨーヨー


  桜色の紙 ピンクの紐 桜の枝
  さくら祭りには 最適のおもちゃと喜んでいます。


  会場に来られた方達に作って頂くには 説明書が必要です。
  それを作りました。

  これで さくら祭り ワークショップの準備は全て終わりました。

            ・・・・後は 当日のお天気次第・・・・

翼竜 サンプル

2019-02-26 18:54:00 | 玩具
4月用に翼竜のサンプルを作りました。


  これだけ作って サンプルを並べておけば 作る人は便利でしょう。
  いくら説明しても やはり実物を見ることが一番分かり易い。


  本体と翼も組み合うように調節しました。
   皆さん刃物が上手く使えませんから 幅・厚さを調節して組み合わせることは難しいようです。
  今までの様子を見ていると この調節はしておかないといけないようです。


  必要分を箱に詰め これで準備完了です。
      ・・・・あとは説明書を作り直さないと・・・・・。

翼竜 部品作り

2019-02-25 19:27:27 | 玩具
4月に県立大学でワークショップを行う事になっています。
作るのは バランス翼竜を作り事るなりました。

皆さんに作って頂く数  サンプルも作って置かないといけません。
それで 残っている部品の数を調べました。


  沢山作って置いたはずなのですが・・・・・本体の数が足りません。
  端材で作りますから 作るとなるとこれくらい作ってしまいます。


  台も足りないようなので これもこれだけ作りました。


  オモリは 以前に作って置いたものがこれだけありました。
  これは作らなくても足りそうです。

夏にも 大きなイベントが行われることになっていますから 大目に作って置いた方が・・・・
  材料があれば 急な時にも対応できるのですが・・・・足りなさそうと思うと心もとない・・・・。 

恐竜玩具 点検

2019-02-19 19:01:30 | 玩具
4月 県立大学で工芸のワークショップが行わることになっています。
その打ち合わせが 明日大学で行われます。
メール・電話では 話し合われてきましたが やはり実物を見て話さないと 良く分かりません。
どのような内容にするか 煮詰めてゆかないといけません。
それで 明日 作品を持ち寄っての話し合いです。


  私は 恐竜玩具作りを指導することになっています。
  今日 調べてみましたら 恐竜デングリカーが有りません。
  正月に 子供にあげたことは覚えていますから その時に無くなってしまったようです。
         ・・・・急いで作りました。・・・・


 翼竜のおもちゃも無くなっていました。
                 これも 急いで作りました。
 二つとも材料の作り置きがありましたから すぐ出来ました。・・・・良かった!!・・・


  相手は大学生ですから 職員の方たちとも相談して 何を作るかを決めなくてはいけません。

  最近の若者は 勉強・スポーツが忙しく 手仕事の経験は・・・・??
  いつもですと子供対象ですから 大学生相手だと・・・・??
                           どうしたらよいのか 困っていますが
                           指導する先生方も困っていることでしょう。
  

パズル

2019-02-11 18:44:31 | 玩具
先日 新聞にパズルの広告が折りこまれていました。
               これは作ってみなくてはいけません。


  新聞に掲載されていた写真を参考に作りました。


  輪を外すことが出来ました。


  そして また元の状態に戻すことも出来ました。
      6種類紹介されていて その中でも最も難しいパズルだそうです。

  解けたのは解けたのですが・・・・解法をまとめようとすると 今一つ分かりません。
                  もう少しゆっくり 理解しながら解かないと・・・・。

木のヨーヨー

2019-02-10 19:07:40 | 玩具
さくら祭り用のおもちゃを作りました。


  今日は雪が降る寒い一日でした。
  と言っても うっすら屋根に積もった程度ですが・・・・
  そんな外の様子を見ながら 温かい部屋で手を動かしていました。


  さくら祭り用に 先日買ってきた折り紙で作りました。
  桜色 明るいピンク系の折り紙で作りましたから 見た目にも華やかです。


  今までは 木で作ったことを強調するために 木の色の折り紙を使っていましたから
  見ただけでも 地味!!・・・・

  広報用のサンプルとして 作りました。
        やはり 見た時 明るい印象の方が良い。
  

桜 ヨーヨー

2019-02-09 19:20:29 | 玩具
4月のさくらまつり ワークショップ用に木取りしました。


  先日 頂いてきた桜の枝 それを切り 持ち手とオモリを作りました。


 これだけで作れました。
   60個分ありますから これだけあれば十分でしょう。


  横木の薄い板も準備しました。
  これは先日の枝では作れませんから 昨年から保管してある太い枝を使いました。
  幅を決め 薄く削り  それを手作業で2mmにまで薄くしました。
      機械ではこれだけ薄くできませんから 最後には手作業になります。

  時間はまだまだあるのですが 広報しますからサンプルを作らないといけません。
  サンプル用の材料だけを作るのは かえって面倒です。

  材料は準備できました。
    当日のお天気次第    屋外でのワークショップですから どうなりますやら???

白川文字学ゼミ

2019-02-07 19:14:09 | 玩具
魚の漢字の古代文形を使ったパズル作り。
  

  白川文字学ゼミの交流会が 県立図書館で行われました。


  古代文字を使って活動している方達の作品が 展示されています。
  古代文字をテーマにした絵画作品。
  型紙を使った柿渋染めの作品。 etc・・・


  その一つとして 私の古代文字パズル作りも行われました。


  作ったら解答を考えないといけません。
 
  皆さんそれなりに楽しんで(苦しんで)頂けた様で何よりです。
  話を伺い 作品を拝見しても しばらくすると忘れてしまいますが
  手作りした作品があると 手元に残ります。

  それを見て家族と話したり 他の人見せたりして何度も思い出していただけると嬉しい。