goo blog サービス終了のお知らせ 

木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

知恵の輪作る。

2019-09-11 20:28:11 | 玩具
昨日形を作った知恵の輪  組み立てました。


  右側は従来の形です。
  左側は虫の古代文字で作りました。
     穴から虫を出す   もっとも簡単に作れ 解き方も簡単です。


  馬蹄パズル  それを木で作りました。
        古代文字では 心と口 で作ります。


  長方形に穴が三つ空いているのが普通の形
   それを魚の古代文字で作りました。

  従来の形と 古代文字の形で作ったパズル
        漢字の古代文字に 興味を持って頂こうという魂胆です。
  そうすると 両方準備しなければいけません。

「虫」の知恵の輪

2019-09-10 21:51:27 | 玩具
昨日 今までに作った知恵の輪を 久しぶりに取り出しました。


  その中に一つ    そうだ これもあったのだ!!  自分でも忘れていました。
  作るのも 解くのも もっとも簡単な知恵の輪です。


  それを見ていて これを 虫の古代文字の形で作ればよいのだ。 と思いつきました。
  急いで 作ってみました。
      新しい 古代文字のパズルが出来ました。


  その辺にある端材で これだけ出来ました。

  早速 サンプルを作らないといけません。

  たまには 整理整頓しないといけませんね。
    その時は思いつかなくても 時間が経つと 思い付くことがあるものです。

木の知恵の輪 調べる

2019-09-09 19:11:08 | 玩具
21日から イベントが開かれます。
          その準備として 在庫を調べました。


  久しぶりの知恵の輪の講座ですから どれがどれくらい材料があるのか・・・?
   自分でも分からなくなってしまっています。
  これは 二連環の材料   こんなに沢山あったのか!!


  これは 三本組木 棒抜き の材料
    棒抜きの棒が少なかったので 十数本作りました。


  これは 馬蹄パズル 六本組木 の材料
    どうして こんなに沢山あるのかな?  端材の分作ったのでしょう。


  浮環   サンプルはありましたが・・・材料は・・・・
      確か沢山あったはずなのだが・・・・。
                捜してみなくてはいけません。

  しっかり在庫管理をしておけば良いのですが・・・・
    そんな場所もないし・・・いろいろ追われてしまって・・・・

  しばらくは この状態が続きそうです。

アンテナショップ

2019-09-06 22:46:22 | 玩具
福井県のアンテナショップが 東京南青山にあります。
         そこに 私の作品が展示販売されています。
アンテナショップの報告会が開かれました。


  報告書   売り上げ額 訪問客数 良く売れる商品ランク・・・・
       何時もの通りの内容が報告されました。
    これだけの穂報告書を作り 関係者が来福し 報告します。
         関係者の方達も 仕事とはいえ大変です。


  その中に ワークショップなどを行う場所が作られたとの事。
  販売より ワークショップを重く思っている私には朗報です。
    

  そして それに対する助成金制度も 出来たとの報告がありました。

 往復の旅費・滞在費を計算すると 出かけても赤字になってしまう者にとっては 
                                 有難い制度です。

  作ったアクセサリー 恐竜のおもちゃを持参しました。
   それらを預けましたから 何かの返答があるでしょう。

        ・・・楽しみであり 不安であり・・・・
    

準備

2019-08-10 19:40:30 | 玩具
明日 イベントがあります。    その準備です。


  おもちゃ作りの指導ですから その材料 道具を準備しました。
  一日 そして 来場者もそれほど多くない予想ですから
                     準備する量は多くはありません。


  思い付いて ソーマキューブを加えました。


  それは 大阪城の柱の継ぎ手を 皆さんにお見せしたかったからです。

  明日のイベントは 建築組合の主催  大工さんの集まりです。
  木と建築の会・削ろう会のメンバー達です。
  今まで 継ぎ手の模型を見せたことが無かったからです。
  
    ・・・・子供達より興味を持つのでは・・・・

翼竜 糸のぼり

2019-08-08 19:26:37 | 玩具
恐竜関連の玩具 いろいろ作りました。
  糸登りの恐竜がありませんでしたから 翼竜で作ってみました。


  恐竜に限ったイベントがありますから 糸登りの作品も準備しなければと思っていました。
  糸を登って行きますから やはり恐竜よりは翼竜でしょう。


  作る要領は分かっていますから 思い通りにスルスル登って行きました。


  手元の端材でこれだけ作れました。
  恐竜関連では 今までにも何種類も作っていますから 子供達にどれだけ人気があるか?
  一度試してみなくては・・・・
      工作希望者が多かったら もっと準備することにしましょう。

側板 作る

2019-08-07 19:15:49 | 玩具
作っている 木のオルゴールの側板


  これだけ出来ました。   95個分です。

  提灯台の端材でこれだけ作れました。
  普通でしたら そのまま捨てられる・燃やされるのですから
                 これは大変な活用方法です。

  子ども相手のボランティアですから 材料費はかけられません。
  これからも 端材の活用を考えなくては・・・・。

  底板に使う材料を工面しなくては・・・・・。

木のオルゴール 側板

2019-08-06 19:08:32 | 玩具
木のオルゴールの側板を作りました。


  提灯台の木取りをした残りの材料が 相当量出ました。
  それを 有効に使わなくてはいけません。
  木のオルゴールの側板を 作る事にしたのです。
  幅に切りました。


  それを 厚さに削りました。
  木工機械があるから出来る事。  とはいえ 騒音がひどい!!
                  大量の大鋸屑・鉋屑が出ます。


  それを 長さに切り揃え


  それを一組ずつにして 輪ゴムで止めます。

  木のオルゴールは 音が軽やかですから 子供達には大人気!!
            金槌で 釘を打ち付けることも楽しいようです。
   先日のイベントでは 二日間で100余作りました。

  無くなった分は補充しておかないと・・・・。

デングリカー 馬・象

2019-08-05 19:06:20 | 玩具
デングリカー 馬・象 を作りました。


  以前作って置いた馬と象  車輪付けました。


  思っていた通り 上手く転がってくれました。
      きっと ウマく行くゾウ と思っていました。


  これだけ作りました。

  アニマルデングリカー これで5種類になりました。
  さて 子供達に人気のあるのはどれでしょうか?
     ウサギ・ネコ・リス・ウマ・ゾウ の5種類です。
          もう一つ 恐竜もあります。


後始末

2019-07-29 19:40:06 | 玩具
昨日終わったイベント  その後始末です。


  時間が来ると急いで後始末します。
  道具・材料  箱に詰め込んで持ち帰りますから 家で荷を開き整理しないといけません。
  何処に何が入っているやら・・・・

  イベントが終わると 何時もの事です。
    傷んだ道具を手入れし 無くなった材料は補充しなくては。
    人気のあった物は沢山作りますし 作る希望者の少ない物は残ります。
 
    ・・・これがこれからの活動の参考になります。・・・

  体験している方と話していて驚きました。
  「あそこではカズーを作った。」
  「木のオルゴールは 3~4年前にこの会場で作った。」

   今までに沢山 木のおもちゃを作っているとの事
    まさか 私の追っかけが居るとは・・・