goo blog サービス終了のお知らせ 

かつらごのにっき帳

見たこと、感じたこと、言いたいことなどを、気の向くままに綴っています。
開始年月日:平成28(2016)年1月17日

プランターの廃棄

2023年01月13日 | ガーデニング
この冬で一番温もりを感じた昨日、大きなプランターを感謝を込めて2個廃棄した。終活の一環である。
プランターは、劣化すると表面の樹脂が粉を吹いたようになってくる。可燃物のゴミ袋にいれるために破砕するが、粉が飛散るためマスクは欠かせない。
土は、庭の一角にとりあえず盛っておいた。春に向かって考えたい。
もう買うことはない。陶器の鉢類もいくつか処分したいと思っている。
何かと整理に努めているこの頃である。
・・・

純白の美と一等の香り

2022年11月02日 | ガーデニング
 生け垣を剪定していが、花芽があったことから途中で中止した。剪定していない枝に純白の花が咲いた。花とお上品な香りで癒やされている。花は数日で落ち始めた。落ちても芳醇な香りが辺り一面に漂っている。外に出るのが嬉しい。癒やされている。😇 
 しかし、生け垣は難しい。手間がかかる。同じように植えても生育の差がでてくる。これも厄介である。道路に落ちた花の掃除もたいへんである。花の後は、引き続き剪定に入ることにしている。
    
 今日は、通院日であった。医療費の負担額が増えた。会計の女性が慰めてくれた。
 帰宅後、今冬のインフルエンザ、又、オミクロン株の接種予約をした。
・・・


刃物の研ぎ

2022年10月22日 | ガーデニング
自治会メンバーの中に、ボランティアで刃物研ぎをしてくれる方々がいる。過日、出刃包丁と菜切り包丁をお願いした。妻によると買ったときのようによく切れるとの高評価であった。喜んで使っている。
厚顔にも生け垣用のハサミもお願いした。出来上りを見ていると、切れ味抜群の感がする。

現在、「ヒイラギモクセイ」は、真っ白な花を咲かせている。上品な香りが漂っている。この間、剪定は一休み中である。
花が終われば、今度は研いでもらったハサミで剪定をする。楽しみにしている。
・・・

少し切りすぎた剪定

2022年10月15日 | ガーデニング
生け垣の剪定を行っている。途中で気に入らない枝があると、切り取っている。未だ未だ気に入らない枝がある。剪定のやり方は無視して、感情で切っていっている。枯れてしまうのではないかと心配もしている。
しばらく悩ましい日が続きそうである。
・・・

生け垣剪定の日々

2022年10月09日 | ガーデニング
生け垣として植栽したヒイラギモクセイ、ここ数日剪定に精を出している。形を整えているうちに、太い枝の切り口が目立つようになってきた。骨のようで気に入らないから更に深く幹近くまで剪定している。不格好になってきた。修正は難しいが気がする。未だしばらく日数を要する。
切り取った枝葉は可燃物として、収集日に少しずつ出している。ビニール袋が破れることから、袋の内側に新聞紙を入れている。これも大変な作業となっている。
今日は、午後から雨、室温は18度、寒くて我慢ができなく、暖房をい入れた。
今夏の猛暑にはいささか参ったが、今度は寒さに悩まされそうである。明日以降、雨が止んだら、冬仕度を始めるつもりである。
・・・