goo blog サービス終了のお知らせ 

かつらごのにっき帳

見たこと、感じたこと、言いたいことなどを、気の向くままに綴っています。
開始年月日:平成28(2016)年1月17日

流れを大切にした一日

2019年03月22日 | 季節

今日は、終日にわたって、季節が舞い戻ったかのような寒い日であった。「寒の戻り」と言うらしい。

予定通り墓参りに行った。昨日は祭日(春分の日)、墓地の混雑を予測して今日に予定していた。又、冬用タイヤをノーマルタイヤに交換した。これもスケジュールにしたがった。今回は、近くで馴染みある修理工場に依頼した。費用はかかるが、寒さもあったが安心感を求めた。

何事にも、「流れ」に棹さすようなことは、よろしくないと思っている。今日は実行の一日であった。

・・・


啓蟄

2019年03月09日 | 季節

今日は麗らかな春日を感じた。小さな庭のその一部の土を掘り起こしてみた。虫は見つからなかったが、しばらく続けるつもりである。

風邪がようやく快方に向かっている。1ヶ月ほど引いていた気がする。今冬の降雪は2回であったが、窓などの結露は、例年と変わらなく、毎日拭き取ってきた。これも後と少しかと思うとホッとする。冬用タイヤは未だ取り替えていないが、彼岸までには交換するつもりをしている。

・・・


春の光

2019年02月19日 | 季節

昨日、ようやく春の光を感じたが、今日は終日雨であった。順風満帆で進むより試練があった方が良い。

14は、観光に係る講演会に行った。17日は、近江酒蔵と布引焼きの窯元を見学させてもらった。近江酒造では、高級な日本酒をほろ酔いするまで試飲させてもらった。他の日は、明日と明後日の会議資料の作成に時間を費やした。自治会の用事も済ませた。先ずは健康に感謝している。

・・・


節分そして立春

2019年02月05日 | 季節

未だ先のことと思っていた節分も立春も過ぎた。子供のころには、節分には「福は内、鬼は外」と言って豆まきもした。又、昔は鰯の頭を柊と一緒に家の外周の壁などに刺して魔除けもした。今日そのような風習をみたことがない。

当地では豆を齢の数より一つ多く食べことと、鰯を食べることは続いている。食べることだけが残っているかと思うと、嘆かわしくも感じる。生命力も感じる。

4日は歯医者行き。昨日と今日は、喉の調子が悪く、ほとんど家で過ごした。今週末より自治会の用事や飲み会があり、少し混んできた。後、2日ほどは静養できそうである。

・・・


中国製を廃棄

2019年02月02日 | 季節

今日は、寒さが少し和らぎ、過ごしやすい一日であった。

以前買った中国製の道具入れを、ようやく廃棄することに決め、今日二度と使えないように壊した。使い勝手悪いことと、味わい感じられないためである。衝動買いを反省している。

近江商人を生んだ旧五個荘町で、今日明日と「人間雛」が飾られると聞いたことから、近くまで行ったが引き返した。やはり人形の方がよい。名匠の作品なら鑑賞に値する。美しいものを追求したい。加齢とともに、好き嫌いがハッキリして困ることが増えてきた。

・・・