台風の影響のせいか、午前中からポツリポツリと降っていた雨が本格的に降っています。
かなり勢力の強い台風が明日の朝ごろ関東に接近・・・
今年は台風が多く接近・上陸してきますね。
台風シーズンの最初はあまり、来なくて水不足だったのですが・・・
あまり被害が出ないように祈ります。
さて、昨日の続き。
薄暗い林の中なので、画像が暗くてわかりにくいのはご容赦。
そんな林の中を歩いていくと・・・

この美しい紫の実は何だろう?
紫といえば・・・

こちらの紫色の花。

一瞬、トリカブトの仲間かなぁ、とも思ったのだけれども、形が烏帽子の形をしていない。
トリカブトはもっと青みが強かったような気も。
小さな花がたくさんついた白くて細長い花も。

・・・ん?
薄暗くてわかりにくいけれども、何かがしがみついている?

ウマオイ、かな。→ アシグロツユムシでした。
※ぐっどぐんま2のコニタンさんから、アシグロツユムシと教えていただきましたので、訂正しました。
いつもありがとうございます。
この辺りでは、鳴き声のまま「スイッチョ(ン)」と呼んでいた。
アクセントは「スイ」よりも「チョ」を強く言うかんじ。
なんだか、ひ弱そうでかつメタボリックな体型に感じるけれど、肉食性が強いとのことで、ほかの虫なども食べるらしい。
動きもそれほど俊敏ではなかった(というか、かなり緩慢だった)ように記憶しているのだけれど・・・
バッタの仲間って、草食のイメージが強いけれど、コウロギやスズムシ、キリギリスなどは動物性の餌が必要だったな。

ところで、このウマオイ。
林などに住むハヤシノウマオイと畑などの開けたところにすむハタケノウマオイとに分けられるらしい。
両者は外見は殆ど変わらないけれど、鳴き声で区別がつくらしい。
この記事ではハヤシノウマオイ、としたけれど、このときは鳴いていなかった。
そう、林にいたからハヤシノウマオイとしてみた。
鳴き声で区別がつく、ということは♀はどうやってみわけるんだろう?
。
「アンパンマン」で知られるやなせたかしさんがお亡くなりになったという知らせを耳にしました。
僕が子供のころから親しみ、今では娘も大好きなアンパンマン。
家ではアンパンの絵を描けとせがみ、スーパーではアンパンマンの商品を見ては「あんぱんまん、あんぱんまん」と大きな声で教えてくれる。
アンパンマンのおかげで、娘と楽しい日々が過ごせています。
氏のご冥福をお祈りいたします。
かなり勢力の強い台風が明日の朝ごろ関東に接近・・・
今年は台風が多く接近・上陸してきますね。
台風シーズンの最初はあまり、来なくて水不足だったのですが・・・
あまり被害が出ないように祈ります。
さて、昨日の続き。
薄暗い林の中なので、画像が暗くてわかりにくいのはご容赦。
そんな林の中を歩いていくと・・・

この美しい紫の実は何だろう?
紫といえば・・・

こちらの紫色の花。

一瞬、トリカブトの仲間かなぁ、とも思ったのだけれども、形が烏帽子の形をしていない。
トリカブトはもっと青みが強かったような気も。
小さな花がたくさんついた白くて細長い花も。

・・・ん?
薄暗くてわかりにくいけれども、何かがしがみついている?

ウマオイ、かな。→ アシグロツユムシでした。
※ぐっどぐんま2のコニタンさんから、アシグロツユムシと教えていただきましたので、訂正しました。
いつもありがとうございます。
この辺りでは、鳴き声のまま「スイッチョ(ン)」と呼んでいた。
アクセントは「スイ」よりも「チョ」を強く言うかんじ。
なんだか、ひ弱そうでかつメタボリックな体型に感じるけれど、肉食性が強いとのことで、ほかの虫なども食べるらしい。
動きもそれほど俊敏ではなかった(というか、かなり緩慢だった)ように記憶しているのだけれど・・・
バッタの仲間って、草食のイメージが強いけれど、コウロギやスズムシ、キリギリスなどは動物性の餌が必要だったな。

ところで、このウマオイ。
林などに住むハヤシノウマオイと畑などの開けたところにすむハタケノウマオイとに分けられるらしい。
両者は外見は殆ど変わらないけれど、鳴き声で区別がつくらしい。
この記事ではハヤシノウマオイ、としたけれど、このときは鳴いていなかった。
そう、林にいたからハヤシノウマオイとしてみた。
鳴き声で区別がつく、ということは♀はどうやってみわけるんだろう?
。
「アンパンマン」で知られるやなせたかしさんがお亡くなりになったという知らせを耳にしました。
僕が子供のころから親しみ、今では娘も大好きなアンパンマン。
家ではアンパンの絵を描けとせがみ、スーパーではアンパンマンの商品を見ては「あんぱんまん、あんぱんまん」と大きな声で教えてくれる。
アンパンマンのおかげで、娘と楽しい日々が過ごせています。
氏のご冥福をお祈りいたします。