goo blog サービス終了のお知らせ 

上武散歩道

ダイエットのため毎日徘徊。
足で見つけた群馬と埼玉の情報を
綴ってみます。

夏の終わり・・・

2013-09-05 19:48:19 | ムシムシ大行進
今日もムシムシとした一日になりました。
何より、帰ってきた19時過ぎ、気温はそんなに高くないのに湿度が・・・

さて、先日、ムスメさんと散歩したときのこと。

あ!!



ムスメさんが何か踏みそう?

いや、これは力尽きて落ちていた・・・


ハナムグリ。
この時点ではまだ生きていたけれど・・・



こちらはアブラゼミの翅。
すでに本体は見当たらなかった・・・
きっとシデムシやアリがせっせと運んでしまったのだろう・・・・

夏の終わりを感じさせる光景でした。

そういえば・・・
アリとキリギリスのお話。

もともとはアリと蝉だったと何かで読んだ記憶があります。
話が伝わる過程で蝉がいない地域に伝わり、キリギリスが蝉の代わりになった、とのこと。

確かに、あのストーリーだと、蝉のほうがしっくりするような気も・・・
でも、蝉はただ遊んで音楽会をしているのではないのに・・・
子孫を残すために懸命な蝉が、ちょっとかわいそうな気がしました・・・

アマガエル

2013-09-04 20:24:48 | ムシムシ大行進
今日は就業中に地震があり、前橋でも震度3を記録しました。
その後、何度か雷が鳴ったので、次は火事と親父に注意だなぁ、なんていっていたのですが・・・
まさか、栃木で竜巻が発生していようとは・・・
本当にどうしちゃったんでしょうね、おてんき。

さて、昨日はカナヘビ君に登場してもらったので、今日はこちら。



コケの生えた水路に何か張り付いている?



張り付いているのは、アマガエル君。

昨日は身近な爬虫類の代表で、今日は身近な両生類の

垂直の壁を登る姿は、まるでクライマー。
まあ、きっとオーバーハングでも登れるけど。

その秘密はタンマでもチョークでもなく、指に吸盤があると言う反則。

ただし・・・
かえるさんなら誰でも持っているわけではない。
だから、ほかのカエルさんがこんな水路に落ちてしまうと、おぼれてしまうらしい。
水がなくても、結局水路から這い出ることは出来ない・・・

最近ではそんなところに配慮された水路もあるようですが、僕の田舎はまだまだそんなものは見かけません・・・

カナヘビ。

2013-09-03 20:36:27 | ムシムシ大行進
昨日の越谷の竜巻の被害は随分と大きなものだったようで、画像を見ると身の毛がよだつようです。
そういえば、先月、ダウンバースト(と思しき風)を経験したのを思い出しました。
あの時は、竜巻がくる、と覚悟したんですが・・・
そのぐらいの風でしたが、大きな被害はありませんでした。

さて、先日実家に帰ったときのこと。

一匹のカナヘビを見つけた。



畑の片隅の農業資材の網、肥料の袋というあまりよろしくない環境でもけなげに生きている。
葉っぱの育ち具合からすると、そうとう放置されてますね、この袋。

カナヘビはこの辺では「かまぎっちょ」とも呼ばれたりする。
蟷螂を「かまぎっちょ」という場合もあるのでややこしい。

ニホントカゲと比べると地味なカナヘビさん。
ニホントカゲがぬらぬらしているのに対して、カナヘビはがさがさしている感じ。
小さいけれど、質感はコモドドラゴンのよう。

動きもカナヘビのほうが愛嬌があるような・・・・



目の脇からのびる黄色い線と円らな瞳、喉のがさがさした感じがいいなぁ、と思うのであります。
彼らがいつまでもいつでも見かけられる存在であってほしいなぁ、と思います。

アゲハチョウ(ナミアゲハ)

2013-09-01 15:42:09 | ムシムシ大行進
午前中はムシムシと扱ったのですが、午後になって雲がかかり・・・
14時過ぎ、ゴロゴロと鳴り出したかと思ったら・・・
大粒の雨が落ちてきて、あっという間に駐車場を海に変えてしまいました。
被害が出ているところでは、ずっと強い雨が長時間にわたって降っているのでしょう。
大きな被害にならないことをお祈りいます。

さて、そんな昼下がりのこと。
雨が降り出したとき、ワタクシ外におりまして。
いや、降りそうなのはわかっていました。
天気予報もそういっていたし、空が暗くもなっていましたし・・・

はい。
ムスメさんにせがまれて、本日4度目のお散歩でした。

まあ、降りそうなのはわかっていたので、できるだけ自宅から離れないようにしていたのだけれど・・・
振り出してから強くなるまでがあっという間だった・・・

で、最近よく見るニラの花。

今日は大きなナミアゲハが来ていた。



近づくとあっという間に逃げてしまうアゲハチョウ。
なかなか近づけないでいたのだけれど・・・

今日は湿気が高いせいか、吸蜜に夢中だったせいか・・・
ビルドアップ撮影(つまり、左腕でムスメさんを抱っこ)中の僕の前でしばらくじっとしていてくれた。

まあ、じっとしていても、翅が止まることは殆どないので・・・





しっかりと被写体がブレる。

そんな中、一枚だけ。



翅が止まっていた。
けれど、ピントが奥の翅にいっちゃった・・・
この後、降ろしてくれと言うのでムスメさんを降ろすと・・・
「チョウチョ」に突撃したのであった・・・

閑話休題。

しばらく前のことだけれど・・・
空に響くエンジン音。
ああ、これはモーターパラグライダーだな、と思ったら・・・



パラグライダーではなく、ハンググライダーのような機体。
プロペラは機体の後方に。
車輪も確認できる。

所謂、ウルトラライトプレーンというやつかな?
ぶら下がっているわけではないから、モーターハンググライダーとは言えないよねぇ・・・

先ほどまで、雨が小康状態だったのですが・・・
また雨脚が増し、屋根にはじける水煙が大きくなって来ました。
ムスメさん。
残念ながら、目が覚めても散歩にはいけないよ・・・・

迫力不足。

2013-08-30 21:04:31 | ムシムシ大行進
今日は久々に猛暑の前橋となりました。
少し涼しいのに慣れてきたから、余計にきつかったです。

先日、ちょっと草むらを覗いたときのこと。



ショウリョウバッタ。



こっちは茶色。

捕まえてみると・・・



なんだか、間延びしたウサギのような顔をしている・・・・
そういえば、仮面ライダーの1号・2号ってバッタがモチーフだったけれど、あれはトノサマバッタだったね。

ショウリョウバッタも大きいバッタだけれども、脚の強さや飛距離、俊敏性などではトノサマバッタにはかなわない。

そして何より顔が・・・



これでは迫力が足りない・・・
何かコミカルになってしまいそうだ・・・
うん。
やっぱりあれはトノサマバッタじゃないとだめだな。


ご近所のキバナコスモスにはアゲハチョウ。
最近、ムスメさんを連れて散歩に行くと、スズメバチに遭遇することが増えてきました。
そろそろ活動が活発化してきているようです・・・