今日は、勤務先とは別の小学校の放課後子ども教室の日でした。こちらの学校は今週末に運動会を控えていて、練習を重ねた子どもたちは一様に疲れた様子でした。
なので今日は、そんなテンション低めの子どもたちにもできそうな、折り紙一枚で出来る簡単な工作をすることにしました。それが

この『くるくるちょうちょ』というものです。
作り方は至って簡単です。
①

折り紙に三角形に折り筋をつけます。
②

半分に折ります。
③

右側の角が少し出っぱるくらいに折り返します。
④

半分に折り上げます。
⑤

点線のところで折り下げます。
⑥

反対側も同様に折り下げます。
⑦

しっかりと折り筋をつけて羽根を開きます。
⑧

出来上がりです。
下の部分を持って紙飛行機を飛ばす要領で前に飛ばすと、クルクルと回りながら落ちていきます。真ん中の部分は、糊付けしたりしない方がいいようです。
極々簡単な工作ですが、子どもたちは喜んで飛ばしていました。中には羽根にペンで模様を描いたりする子もいて、なかなかカラフルな蝶々が出来ていました。
極々簡単な工作ですが、子どもたちは喜んで飛ばしていました。中には羽根にペンで模様を描いたりする子もいて、なかなかカラフルな蝶々が出来ていました。
放課後子ども教室ではただ宿題をやらせるだけではなく、時にはこうした工作で『作る喜び』を感じてもらうのも大切だと思っています。今後もいろいろなネタを仕込んで、子どもたちに喜んでもらえるように工夫していこうと思います。